Yahoo! JAPAN

野菜ソムリエのコツ満載!ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ

macaroni

野菜ソムリエのコツ満載!ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ

いつものサラダが感動のひと品に!ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ

調理時間:10分

毎日忙しいけど、家族が喜ぶおいしいごはんを作りたいですよね。野菜ソムリエが、10分で完成するお手軽さながら、子供がもりもり食べてくれる「ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ」をご紹介します。ブロッコリーの切り方から甘味を引き出すゆで方まで野菜のプロならではのコツもお伝えしますよ。

このレシピは、ブロッコリーのおいしさを最大限に引き出す秘訣が満載。いつものサラダが感動の味になる味付けのポイントも参考に、忘れられないひと品に仕上げてみませんか。

材料(2〜3人分)

ブロッコリー:1株

ゆで卵:2個

ツナ缶(オイル漬け):1缶

マヨネーズ:大さじ2杯

めんつゆ(ストレート):大さじ1杯

きび砂糖:小さじ1杯(※上白糖でもOK)

白すりごま:大さじ1杯

コツ・ポイント

ブロッコリーは2分ほど硬めに塩ゆでし、色鮮やかに食感よく仕上げる

ブロッコリーをゆでたらザルにあげて水っぽくなるのを防ぐ

キッチンペーパーでブロッコリーの水気を拭き取るとべちゃっとしない

マヨネーズにめんつゆときび砂糖、白すりごまを加えてコク旨に。きび砂糖を使うとコクが増すが普通の砂糖でも代用できる

作り方

ブロッコリーを切る

ブロッコリーをよく洗って水気を拭き、茎をカットして切り落とします。

枝分かれした部分をひとつひとつカットします。

花蕾を小房に切り分けます。

【ポイント】
花蕾を小房に分けるときは、茎に切り込みを入れます。花蕾がバラバラになるのを防ぐためです。

切り込みを入れた部分から手で割いて食べやすいサイズにカットします。

【ポイント】
切り込みを入れた部分から手で割きます。花蕾がボロボロにならずきれいに分けることができます。ブロッコリーを小さく分けたいときも茎に切り込みを入れてゆっくり割くようにします。

茎は硬い皮の部分をむいて、薄切りにします。

ブロッコリーをゆでる

鍋に湯1Lを沸かして塩小さじ1杯(分量外)を加え、ブロッコリーをゆでます。

【ポイント】
ブロッコリーは、たっぷりの湯でゆでます。ブロッコリーを入れても温度が下がりすぎず、風味や食感を残したまま短時間で火が通るからです。また塩を入れてゆでると、鮮やかな緑色にゆであがります。

2分ほど経ったらブロッコリーの茎を触ってみて火が通っていればザルにあげます。

【ポイント】
ブロッコリーは2分ほどゆで、ザルにあげます。水っぽくなるのを防ぐため、水にさらさずこのまま冷ましましょう。コリコリ食感が好みなら2分ほど、ホクホク食感が好みなら3分ほどゆでます。

冷めたらキッチンペーパーで押さえて水気を拭き取ります。

【ポイント】
ブロッコリーは水気を拭きます。サラダが水っぽくなるのを防ぐためです。

ゆで卵は4〜6等分にカットしておきます。

※ゆで卵は4〜6等分にカットしておきます。あまり小さくカットすると、混ぜたときに崩れて存在感がなくなるためです。

混ぜる

ボウルに調味料と油を軽く切ったツナ缶、白すりごまを入れて混ぜます。

2を入れます。

ゴムベラで、ボウルの底からざっくり混ぜて完成です。

野菜ソムリエ直伝おいしく作る3つのポイント

食感・甘味・色をいかす加熱方法は「2分塩ゆで」

ブロッコリーの加熱は、ゆでる方法と電子レンジで加熱する方法とあります。ゆでるメリットは、色鮮やかに仕上がること、好みの硬さにゆであげられること、加熱ムラがないこと。いっぽうで電子レンジで加熱すると、色がくすむ場合があり、青っぽさが残ってしまいます。また加熱ムラが出ることがありますよ。

ゆでるデメリットは、お湯を沸かす時間がかかること。電子レンジで加熱すれば、時短調理が可能になり、少量加熱するにも手間がかかりません。また栄養素の減少が少ないことも大きなメリットと言えますよ。

サラダにするときは、塩ゆでするのがおすすめ。2分ほど塩ゆですることで、ほどよい食感に仕上がりブロッコリーの風味はそのままに甘味も引き出すことができます。

べちゃっとさせずに味をなじませる混ぜ方

サラダがべちゃっと水っぽくなる主な原因は、ブロッコリーの水分と温度、混ぜ方の3つ。ブロッコリーの花蕾(=ふさふさした部分)には水が溜まりやすいので、ゆであがったらザルあげして水にさらさないようにします。そして和える前にキッチンペーパーでしっかり拭き取るのもポイントです。

そして具材を和える際はブロッコリーが冷めてからにします。温かいまま和えるとマヨネーズが分離するおそれがあり、べちゃっとして味が落ちてしまいますよ。最後に、混ぜるときはゴムベラや大きなスプーンを使い、底から返すようにしてざっくりふんわり軽く混ぜます。底から大きく混ぜて味をなじませるのがポイントです。

味の決め手は「めんつゆと砂糖」

マヨネーズに、めんつゆと砂糖を加えることで、ほんのり甘味がありつつ旨味のある味わいになります。めんつゆに含まれる旨味がおいしさを格上げし、少しの砂糖で全体をまろやかに子供も大喜びする味に仕上げられます。味が薄く物足りない場合はマヨネーズを加え、塩気が足りない場合は塩をふるようにし、味見をしながら自分好みの味に調整しましょう。

「ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ」のQ&A

Q1. 冷蔵/冷凍保存できますか?

冷蔵保存する際は清潔な保存容器に入れます。冷蔵庫で2〜3日保存可能です。おいしさ保つためには、和える直前にしっかり水気を切ること。マヨネーズを使うので、冷凍保存はおすすめしません。分離して味が落ちるおそれがあります。

Q2. 冷凍ブロッコリーでもおいしく作れますか?

冷凍ブロッコリーでも作れます。手軽ですが、生のブロッコリーを使う場合と比べて食感や風味が異なりますよ。解凍するときは、キッチンペーパーで包んで電子レンジで加熱したり、フライパンで蒸し焼きにしたりする方法があります。そのままゆでたり電子レンジで解凍したりするとべちゃっとするおそれがあるので注意しましょう。

Q3. お弁当に入れる場合に気をつけることはありますか?

和える前にブロッコリーの水気をしっかり切り、お弁当に詰める際には汁気を切るのが大切です。気温が高くなる時期は、食中毒予防のため保冷剤と保冷バッグを使ったり蓋をする前に抗菌シートを入れたりして、菌の増殖を防ぐようにするのもおすすめです。

Q4. 味見をしたら味が薄い(または濃い)です。どう調整すれば良いですか?

味が薄い場合は、マヨネーズを少量ずつ加えて、その都度味見をして調整します。塩気が足りないと感じるなら、塩で調整しましょう。旨味を足したい場合は、粉チーズやコンソメを少量加えるのもおすすめですよ。

味が濃い場合は、味を薄める調整がむずかしいです。しかしながら、ゆで卵やブロッコリーなどの具材を加えて混ぜてカサ増しすることで、味が薄まり食べやすくなります。

Q5. 子供が喜んで食べるようにする工夫はありますか?

コーン缶やカニ風味かまぼこを加えたり、きゅうりを薄切りにしてプラスしたりしてもおいしいです。子供も喜ぶ甘味と旨味のある味付けですが、好みに合わせてレモン果汁を加えてさっぱり仕上げるとよいですよ。ブロッコリーをひと口大にカットしていますが、もっと細かくしてコーンのサイズに合わせるとより食べやすくなりますよ。

ブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダは最強トリオ!

甘味と旨味、コクの三拍子がそろったブロッコリー、ゆで卵、ツナのサラダ。ブロッコリーの甘味とコリコリッとした食感、ふんわりやさしいゆで卵、しっとりとしたツナ缶が合わさり、ブロッコリー1株をペロリと食べてしまいました。マヨネーズに加えるめんつゆや砂糖が大切なのはもちろん、白すりごまも適度に水分を吸いコクや香ばしさをアップさせるため、なくてはならない存在ですよ。野菜ソムリエのコツを参考に、いつものサラダをお店の味に仕上げてみませんか。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

ライター:稲吉永恵(野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 山形発!バチコンアジングの魅力と奥深さを堪能! キモは糸フケのコントロール!?

    WEBマガジン HEAT
  2. キッザニアでリアルすぎる模擬選挙が開始! 小学生「いいこと言っても、行動するかはわからない」

    ロケットニュース24
  3. 7月24日渋谷パルコにオープンする「ザ・ジョジョワールド」は欲しいものだらけのグッズ天国! そして随所に見られる作品愛

    ロケットニュース24
  4. 道の駅マニア注目の新駅「そらっと牧之原」が想像を超えてた! ライブ会場みたいな待機列に感じたムーブメント

    ロケットニュース24
  5. 【今治市・NICE TOUCH BURGER(ナイス タッチ バーガー)】海を眺めて、ガブリといこう 景色も、味も、ひとりじめ

    愛媛こまち
  6. 【今治市・猪骨ラーメン】獲って、 捌いて、 仕上げる 島の恵みを、ラーメンで味わう

    愛媛こまち
  7. 地域の歴史を見つめ直す「隈畔散策」ツアー開催。消えゆく偕楽亭をしのび、阿武隈川のほとりを歩く【福島県福島市】

    ローカリティ!
  8. バーガーキングがチキン市場に参戦! 開発に3年かけた「スモーキーフライドチキンバーガー」を食べてみた!!

    ロケットニュース24
  9. 「もうひとつの故郷」卒寿女性が水彩画展

    赤穂民報
  10. ル・ポン国際音楽祭 25日からチケット一般発売

    赤穂民報