Yahoo! JAPAN

〈大和郡山市〉国史跡 郡山城跡内で野外舞台「能楽公演」が開催されました

Narakko!

柳澤吉里 郡山入部300年記念「郡山城 能楽公演」


江戸の流儀に則り、野外での開催

今年は、郡山藩主である柳澤吉里が甲府から大和国郡山に入部(享保9年/1724年)してから300年の節目の年。その記念事業として、10月5日(土)、奈良県大和郡山市の郡山城跡内にて能楽公演が行われました(柳澤文庫保存会主催)。

前日までの雨が打ってかわり素晴らしい晴天で、公益財団法人郡山城史跡・柳澤文庫保存会理事長 柳澤とも子氏の挨拶、上田清大和郡山市長の挨拶で始まりました。今回の能楽公演は、江戸時代の流儀に則り、野外に設置された舞台での公演、約250人が来場し能舞台を楽しみました。

柳澤家郡山藩初代藩主である柳澤吉里と5代将軍綱吉の側近であった父・吉保親子は、能好きで知られています。また、3代藩主の柳澤保光も学問や歌学に長け、能楽をこよなく愛したことから、二の丸屋形(現郡山高校)内に、能舞台を作っています。

これにより宝生流能楽が郡山の地に根付き「郡山宝生」と称されるまでに至りました。

狂言「福の神」

能「高砂」

今回開催された能楽公演では、柳澤家に残る演能の記録にもある当時の演目を再現

能奉行による口上から始まり、天下泰平・国土安穏を祈る「翁」を謡のみで演じる素謡(すうたい)という形式で行い、翁舞の後に続く「三番三(さんばそう)」を独立させて演じる狂言舞。そして浄めの火として灯される「火入れの儀」、狂言「福の神」、能「高砂」といった演目でした。

【演目】
 素謡「翁」   宝生流能楽師 辰巳満次郎
   「三番三」 大蔵流狂言師 茂山忠三郎
 狂言「福の神」 茂山忠三郎
 能「高砂」   辰巳満次郎

来場者からは、「晴天の中での開放感と、目が合う距離で観れたのがなかなか迫力があった」や、「あまり能には詳しくないけど、聞いたことのある詩やセルフはこの場面かぁ〜と知れておもしろかった」などの声がありました。

また、上田市長からのお話の中でもあった、今回翁を務めた能楽師 辰巳満次郎氏が常々言われている「能楽は引き算の美学」という言葉がとても印象に残っています。

江戸時代以降の文化では、演じることにおいてより分かりやすく、面白さをどんどん足していったものが多いが、能楽というのはよりシンプルに、鑑賞者の想像力を引き出す演出だそう。「見えぬものを観る」「聞こえぬものを聴く」そんな楽しみ方を知れる楽しい舞台でした。

今後も300年記念のイベントが続きます。詳細は、柳沢文庫保存会のHPをぜひチェックしてみてください。

施設情報

名称:柳沢文庫

ふりがな:やなぎさわぶんこ

住所:大和郡山市城内町2-18

開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜・第4火曜(祝日の場合は開館)

入館料:一般300円、高校・大学生200円、中学生以下無料

TEL:0743-58-2171

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 願いを胸に行う「お百度参り」を体験!神楽坂・宗柏寺では花まつりも盛大に

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 加西市の魅力がギュッ♡高校生の地元愛が詰まった「ご当地マンホール」が完成!加西市

    Kiss PRESS
  3. キャスト渾身の手描きイラストに「作画の人?」「買いたいんですけど?」│『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第4章に向け、古賀 葵さん、関根明良さん、古木のぞみさんがチーム白鳩の絆を証明したステージイベントをレポート【AJ2025】

    アニメイトタイムズ
  4. 生きているかも分からない『衝撃的な状態で捨てられていた犬』を保護し…涙腺崩壊する『3年後の光景』が198万再生「よく頑張った」「感動」

    わんちゃんホンポ
  5. <夫、貯金が減って……!?>「習い事を減らせ!」親の都合で子どもにガマンさせるの!?【まんが】

    ママスタセレクト
  6. 年少息子への「発達支援に通う必要なさそう」の言葉に悩み…支援員さんの言葉が支えになって

    LITALICO発達ナビ
  7. 【4月5日プロ野球公示】DeNA浜地真澄、ソフトバンク廣瀨隆太、ロッテ澤村拓一、オリックス野口智哉ら登録、ソフトバンク・リチャードら抹消

    SPAIA
  8. 【Switch2】抽選倍率に違いはある?公式発表とSNSで噂される傾向について

    攻略大百科
  9. 【ワンピース】着痩せ効果が狙える……!太って見えない4月コーデ5選

    4yuuu
  10. 陣痛5分間隔!なのに”冷静”すぎて来院を断わられる・・・私の出産体験談

    たまひよONLINE