Yahoo! JAPAN

<夫、貯金が減って……!?>「習い事を減らせ!」親の都合で子どもにガマンさせるの!?【まんが】

ママスタセレクト

写真:ママスタセレクト

私は40代半ばのミキコ。地方都市で3つ上の夫・マサハルと高校3年生のタクヤ、小学3年生のトウヤの4人で暮らしています。好奇心旺盛な次男のトウヤは現在5つの習い事をかけ持ちしています。決して裕福とは言えないわが家ですが、私がパートをがんばって、なんとかその費用を捻出しています。しかしある日、長男の大学進学でお金がかかることなどを理由に、夫からトウヤの習い事をいくつかやめるように言われてしまいました。

小学3年生の次男・トウヤは現在5つの習い事をしています。好奇心旺盛な子どもなので、どの習い事も意欲的に取り組んでいます。

夫がなぜ急にこんなことを言い出したのかすぐに見当がつきました。昔から現金主義で、クレジットカードや電子マネーですら極力使わないようにしている夫。タクヤの大学進学にかかるお金で出費が重なり、貯金が一気に目減りしてしまったのが気に入らないのでしょう。それでトウヤの習い事にケチをつけてきたのだと感じました。

「タクヤの入学金、授業料、月々の仕送りでいくらかかるかわかってるのか? それにトウヤの進学のためのお金だって今から準備しておかないと。行きたい進路に進めなかったらどうするんだよ?」夫の意見は非常に現実的で、私も間違っているとは思いません。しかし、将来に備えるために今の楽しみを奪っていいとは思えないのです。

その日は私と夫、どちらも譲ることなく平行線のまま終わりました。たしかに夫の言い分もわかります。それに、習い事を親の都合でやらせて、疲れ果ててしまう子どもの話も聞くので、心配になることもありえるでしょう。けれど、トウヤはどの習い事も今は全力で楽しんでいて、帰ってくると楽しそうに習い事や友達の話をしてくれています。親の都合で「どれかやめなさい」なんて言う気にはなれません。

子どもの習い事が将来の職業や収入に直結するかと言うと、正直どうなるかはわかりません。 そんな習い事にお金を使うよりも堅実に貯金した方が良いという夫の主張も理解できます。 しかし、トウヤはどの習い事も心から楽しんでいます。私はお金のことばかり気にして子どもから楽しみを奪おうとする夫がどうしても理解できません。 このような価値観の違いが、これから大きな問題になっていく予感が胸によぎりました。

「私がもっと働けば……」夫に子どもを任せ夜のアルバイトへ!

あの日の大きな喧嘩から、私たちはあまり口をきいていません。頑固なマサハルを説得しようとしても喧嘩になるだけだと思った私は、さっそく近所のコンビニで夜にバイトをすることにしました。正直体力的にはキツイですが、どうしてもお金を理由にトウヤの楽しみを奪いたくなかったのです。

夫は不機嫌そうにため息をつきました。でも、息子のために頑張ろうと私は決めたのです。

コンビニでの夜バイトは20〜24時までのシフトで働くことになりました。これで午前中のパートで習い事代をまかない、夜のバイト分をまるまる貯金に回せます。そうすれば将来のお金を気にして習い事に文句を言う夫も黙らせることができるでしょう。

「お父さんじゃいやだ! お母さんがいい! お父さん、スマホばっかりで僕の話聞いてくれないんだもん!」トウヤの気持ちに動揺しました。まさかそんなに寂しい思いをさせているとは思っていなかったのです。「こんなに泣くなんてめったにない。情緒不安定になっているのかもしれない」

お金が足りないのなら増やせばいいだけと考えていましたが、実際はそんなに簡単な話ではありませんでした。やはりトウヤの心の負担も考えて、夜にバイトを入れるのはやめようと思います。 しかしこれでは夫の言う将来の蓄えができません。そうなれば夫はまた、「習い事を減らせ」と文句を言うでしょう。 しかし将来のためともっともらしいことを言いながらトウヤの相手すらしなかった夫だって、子どもたちのことをちゃんと考えているとは言えないと思うのです。 私たちはもう少し、意見をすり合わせる必要がありそうです。

「オレを巻き込むな!」「子どもと向き合って!」夫婦の本音

相変わらずお金の心配ばかりする夫。トウヤが情緒不安定になってしまっているということも、全く気付いていない様子です。せめて「どんな理由があったんだ?」くらい聞いてくれたら我慢できたかと思いますが、私が音を上げた程度にしか考えていないその態度に、ついに私も怒りが爆発してしまいました。

「関係ない」「ミキコが勝手に始めたことに俺を巻き込むなよ」あろうことか夫はそんな言葉さえ口にしました。

夫は自分の価値観に固執するばかり。たしかに習い事をやめてお金を増やすのは簡単ですし、トウヤだって説得すれば聞いてくれると思います。だけど私が気に入らないのは……。

トウヤとちゃんと話をした? きっとあの子なら「今日の習い事はこんなことがあって……」って話そうとしていたはずよ。どうせそれをあしらいながらスマホ見てたんでしょ? 私が1番気になっているのは、あんなに楽しそうに話をするトウヤが寂しがっているという事実。夫はトウヤと向き合えていないのではないでしょうか。

「そうだな、ごめん。俺、最近トウヤの話を聞いてなかった。金がかかってるってことばっかり気にしてた。やめさせるってことに意地になってたのかもしれない」 やっと聞けた夫の本音に私もほっとしました。息子たちに対してきちんと愛情があることは私がよく知っています。

この話し合いがあって以降、土曜日のサッカー教室の付き添いは、夫の担当になりました。おかげで私は午前のパートを土曜日にも入れることができるようになり、わずかではありますが収入の足しになっています。 また、細かいところで支出を減らそうと、夫が晩酌を減らし、私もお弁当を作ることになりました。 お互いに子どもの話を聞き、お金に関して工夫することで、「協力しあっている」という意識が芽生え、以前より会話がふえたように思います。 今回お互い腹を割って話し合ったことで、方向性の違いを上手くまとめることができてよかったです。夫も私もそれぞれの悪かった点を反省できたので、これからは力強い味方として相談しあい、家族の幸せを守っていきたいと思います。


【関連記事】

おすすめの記事