Yahoo! JAPAN

「暖房費が高い人」の“リビングの特徴”3つ→「当てはまってる…」「だから寒いんだ」「見直そう」

saita

「暖房費が高い人」の“リビングの特徴”3つ→「当てはまってる…」「だから寒いんだ」「見直そう」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。春の訪れを感じる暖かな日もちらほら増えましたが、朝晩はまだまだ冷え込む日々。しばらくはまだ暖房を使う日が続きそうです。となると気になるのが、光熱費のこと。「気をつけているのに電気代が高い……」と感じる方は、リビングそのものに原因があるかもしれません。

特徴その1.すきま風が入る

stock.adobe.com

「しっかり暖房をつけているのに、手足が冷える……」もしかするとそれは、すき間風が原因かもしれません。
一見すき間が見当たらなくても、ドアや窓の経年劣化・歪みによってわずかなすき間が生じているケースは少なくありません。ドア付けタイプの郵便ポストや換気口など、外部とつながっている場所も冷気の入り口になります。
すき間風を防ぐには、テープや気泡緩衝材を貼る方法が手っ取り早いです。換気口にはフィルターを取り付けると、汚れと冷気が入り込みにくくなるので一石二鳥です。

特徴その2.リビングに階段がある

stock.adobe.com

デザイン性の高いリビング階段ですが、オープンで解放感があるメリットがある反面、冷暖房が効きにくいデメリットがあります。
ずっと暖房をつけていてもなかなか部屋が暖まらず、暖房効率が落ちて電気代がかさむ。これでは、節電どころではありません。
暖房費をおさえるには、リビング階段だからこそ対策が必要です。お手軽なのは、ロールスクリーンやカーテンを使う方法。リビングと階段で空間を仕切れるので、温かい空気が逃げにくくなりますよ。

特徴その3.ラグを敷かない

stock.adobe.com

床暖房がある場合をのぞき、カーペットを敷くと床冷え防止になります。フローリングの床は断熱性が低いため、フローリングだけで過ごすと、いくら暖房を運転しても温かさを感じにくくなってしまいます。

わが家もふだんはラグを敷いていませんが、冬だけはパッドとラグを二重にして使っています。冷たい空気は床に溜まりやすいので、断熱シートや厚手のパッドを敷くと、より床冷え対策になりますよ。

冷えから守る「あったか」対策を

暖房費を節約するには、いかに冷えから守るかが大事です。いくら暖房を使っても暖かくならない……という“いたちごっこ”の状態にならないよう、リビングが冷えない対策を取り入れましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【陸っぱりルアー釣り】ランカー捕獲の難易度ランキング 最難関はメバル?

    TSURINEWS
  2. 大阪湾奥メバリング釣行で28cm級頭に良型メバル8尾【泉大津】ミノーの表層リトリーブが奏功

    TSURINEWS
  3. カットで若返りは叶う!大人女子向けショートヘア〜2025年春〜

    4yuuu
  4. 【夫婦、小さなすれ違い…】1人で外食ムリな人種「一緒にきて」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 日本初のエコロジー・パーク「生態園」開園35周年!千葉県立中央博物館で記念展示 6月8日まで開催中【千葉市中央区】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【動画】ミスインターナショナルクイーン2025日本大会セミファイナリスト、ドレス姿で圧巻の美ボディを披露<Miss International Queen JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  7. はんにゃ.川島の妻「転校9日目」娘に聞いた友だちがマンションまで送ってくれていた理由「ヤバいことが判明」

    Ameba News
  8. 一泊二日のキャスティング釣行で20kg超えヒラマサ浮上!【九州・オフショアルアー釣果速報】

    TSURINEWS
  9. 心の汚れた大人には〝別のモノ〟に見えてしまう? 「なかなか立派」「デカすぎんだろ」...14万人が魚に興奮

    Jタウンネット
  10. 朝にやっておきたい“自律神経も腸も整う2つのストレッチ”とは!?

    ラブすぽ