Yahoo! JAPAN

「暖房費が高い人」の“リビングの特徴”3つ→「当てはまってる…」「だから寒いんだ」「見直そう」

saita

「暖房費が高い人」の“リビングの特徴”3つ→「当てはまってる…」「だから寒いんだ」「見直そう」

節約生活スペシャリストの三木ちなです。春の訪れを感じる暖かな日もちらほら増えましたが、朝晩はまだまだ冷え込む日々。しばらくはまだ暖房を使う日が続きそうです。となると気になるのが、光熱費のこと。「気をつけているのに電気代が高い……」と感じる方は、リビングそのものに原因があるかもしれません。

特徴その1.すきま風が入る

stock.adobe.com

「しっかり暖房をつけているのに、手足が冷える……」もしかするとそれは、すき間風が原因かもしれません。
一見すき間が見当たらなくても、ドアや窓の経年劣化・歪みによってわずかなすき間が生じているケースは少なくありません。ドア付けタイプの郵便ポストや換気口など、外部とつながっている場所も冷気の入り口になります。
すき間風を防ぐには、テープや気泡緩衝材を貼る方法が手っ取り早いです。換気口にはフィルターを取り付けると、汚れと冷気が入り込みにくくなるので一石二鳥です。

特徴その2.リビングに階段がある

stock.adobe.com

デザイン性の高いリビング階段ですが、オープンで解放感があるメリットがある反面、冷暖房が効きにくいデメリットがあります。
ずっと暖房をつけていてもなかなか部屋が暖まらず、暖房効率が落ちて電気代がかさむ。これでは、節電どころではありません。
暖房費をおさえるには、リビング階段だからこそ対策が必要です。お手軽なのは、ロールスクリーンやカーテンを使う方法。リビングと階段で空間を仕切れるので、温かい空気が逃げにくくなりますよ。

特徴その3.ラグを敷かない

stock.adobe.com

床暖房がある場合をのぞき、カーペットを敷くと床冷え防止になります。フローリングの床は断熱性が低いため、フローリングだけで過ごすと、いくら暖房を運転しても温かさを感じにくくなってしまいます。

わが家もふだんはラグを敷いていませんが、冬だけはパッドとラグを二重にして使っています。冷たい空気は床に溜まりやすいので、断熱シートや厚手のパッドを敷くと、より床冷え対策になりますよ。

冷えから守る「あったか」対策を

暖房費を節約するには、いかに冷えから守るかが大事です。いくら暖房を使っても暖かくならない……という“いたちごっこ”の状態にならないよう、リビングが冷えない対策を取り入れましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「光がないとアオリイカは釣れない」は間違い 混雑した常夜灯周辺より人気がない暗闇の方が釣れる?

    TSURINEWS
  2. 【メバルの数釣り】を達成するために重要なポイント3選 欲深きメバリングの世界

    TSURINEWS
  3. もう白髪で悩まない!40代がマネすべきヘアカラー5選〜2025初夏〜

    4yuuu
  4. 【名付けトラブル事例】義母の頭はお花畑「勝手に名前つけるな!」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  5. 入場者1万人目祝う、四日市市立博物館の「かがくいひろしの世界展」

    YOUよっかいち
  6. 松屋の店舗限定「欧風牛タンカレー」から感じる次世代型の遺伝子 / 松屋の新型ビーフカレー試作2号説

    ロケットニュース24
  7. 【オフショアルアー釣果速報】伊勢湾ルアーマゴチ釣りで良型続々!(愛知)

    TSURINEWS
  8. 想定以上の申し込みでコメ確保できず… 新潟県、ふるさと納税返礼品計784人分を発送できず

    にいがた経済新聞
  9. カットで若返りは叶う♡老け顔さん向けボブヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  10. 猫には危険度の高い『伝染性腹膜炎(FIP)』症状や予防法、近年広まりつつある治療法について解説

    ねこちゃんホンポ