Yahoo! JAPAN

「As I Am」は私そのもの――石原夏織が綴る“自分らしさ”とファンへの想い

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

声優、アーティストとして一段と表現の幅や奥行きをみせている石原夏織さんが、1st E.P「As I Am」を2025年7月2日にリリース!

4曲収録した今回の1st E.P、最大の注目はなんといっても表題曲「As I Am」の作詞を石原さん自らが手掛けたことでしょう。これまでも「やってみたい」と口にしていた彼女ですが、作詞に挑戦するのは初。“自分らしさ”をテーマに、どのような想いをこめたのか。カップリングの「ムーンランナー」「RefLight」、デビューシングルの表題曲を新たにピアノアレンジした「Blooming Flower with Piano」と合わせて、彼女の魅力が詰まった1st E.Pについてたっぷりお話をうかがいました。

 

 

【写真】石原夏織、1st E.P『As I Am』で初作詞に挑戦!“自分らしさ”を歌に込めて語った想いとは?

みんなの優しさに触れ、言葉をいただいたことで気づいた“自分らしさ”

──今回、表題曲「As I Am」で初の作詞に挑戦しています。以前からインタビューなどで「作詞をやってみたい」と話していましたよね。

石原夏織さん(以下、石原):そうなんです。提案は何度かいただいたのですが、実際にやるとなるとやっぱりできないかも……と思ってお断りし続けていて、今回ついにやることになりました。

 

 

──テーマは“自分らしさ”。作詞をするなら「自分の実体験をもとにした思いを」とも話していましたし、歌詞を読むと気になる言葉や表現も多々ありますが、まずは全体としてどのような想いを込めたのか教えてください。

石原:私は自分の内面について話すことが得意じゃなかったんです。「楽しい」とか「嬉しい」は素直に表現するんですけど、「苦しい」「辛い」「悲しい」といった気持ち基本的に出すものではないと思い、出してこなかったんですね。でも、それを書かないと本当のところに辿り着かなかったので、いい機会かなと思って向き合ってみました。歌詞には自分が経験したことや、そこから考えた答えが込められています。

──〈着飾って 纏ってく〉との歌詞があるように、意識していたか無意識だったかはともかく、やはり“表に見せる自分”があったと。

石原:“こういう自分にしよう”というよりも、“周りから見た自分”に振り回されているな、と感じることがあって。ポジティブな意味で「こうしたらいいんじゃないの?」と言ってくれていたのかもしれないけど、それって人から言われたものであって自分の中から出てきたものではないから、私の本当の姿ではないじゃないですか。纏ってみたものの、そこには本当の自分はいないんだと気づき、戸惑っている自分がいたんです。いつか内面から湧き出てきた本当の自分に出会えたらいいな、一生通しても見つからないかもしれないけど出会えたらいいなと思う自分が、こういった表現に隠れています。

──自分自身を見つめ直す大きなきっかけになったのは、やはり2018年のアーティストデビューでしょうか?

石原:そうですね。私、ポジティブではあっても“根アカ”ではないから、例えば「いいね」とほかの人が言ってくれるまでわからないこともあるんです。そういう言葉を直接いただけて、よりファンの人との距離の縮まったタイミングがアーティストデビューだったと思います。「自分らしさはこういうものなんじゃないか」と気づきはじめたタイミングでもあります。

お手紙やメールをたくさん送ってくれて、その話をリリースイベントなどでしてくれると「この人があの(お手紙をくれる)人だったんだ」と顔を覚えていく自分がいて。そういった人たちの言葉に救われることも多く、振り回される言葉だけじゃなく救われる言葉もいっぱいあるんだなと感じました。そういった経験を経て、いま皆さんに対する思いや自分に対する気持ちを表現しています。

 

 

──歌詞にある〈キミから〉〈キミと一緒〉といった〈キミ〉はファンのことを意識しているのかなと思いますし、それだけでなく“これまでの自分”と一緒に歩いていく、といった捉え方もできそうだなと感じます。

石原:基本的にはファンの皆さんのことを思って、“自分らしさ”というテーマで書きましたが、聴いた人が「いまの自分と合致する」と思える隙間も入れたつもりです。聴く人によってどのような捉え方もできる歌詞になればいいなと思っています。

いろんな人からの優しさとかに触れたことで、自分が明らかに変わっていく瞬間が多かったんです。年を取ったからもあると思いますが、「自分のことに一生懸命だった自分」から、自分ではない「ファンの皆さんが幸せになったらいいな」と視点が変わっていって。前回の「Gift」も自分のことを代弁しているのかな?と感じるものでしたが、自分で書くことによってファンの皆さんにきちんと伝わって欲しいと思いました。

──ほかにも、使っている言葉からいろいろ想像できますよね。例えば〈手紙〉ではなく〈花手紙〉なのは、あれを示唆しているのかなとか。

石原:歌詞を読んだ人が「このタイミングのことなのかな?」と想像してくれたら面白いなと思っています。私、インスタなどで結構次のリリースのことや、MVを撮影している匂わせをするんです。あとで伏線回収をして「あのときだったのかな?」と思ってもらうのが好きで、割とやっているんですよ(笑)。それと同じように、この歌詞でも「みんなにこう見えていたタイミングが、私からはこう見えていたんだよ」と伝わったらいいなって。

──〈春の雪〉も、当時の天気を調べてみましたから。

石原:そうなんです。みんなどこまで覚えているのか気になります(笑)。

 

 

──本当に歌詞を読めば読むほど、これはこういうことかな?と考えちゃいますね。

石原:フルが公開されたら、みんなどのぐらい気づいてくれるのかとっても楽しみです。

──ぜひSNSでエゴサしてみてください(笑)。

石原:そうですね。それを見て「当たり、当たり!」と楽しもうと思います(笑)。作った側の特権ですから。

──実際に作詞するのは大変でしたか?

石原:もっと時間がかかると思っていたのですが、1週間ぐらいで書けたんですよ。私自身ビックリしましたし、プロデューサーもみんなもビックリしていました(笑)。初めてだったのに、やりたかったことができたので満足です。
 
 

レコーディングは“学びに行く遊び場”

──作曲はフワリさん。ラジオで「どういう曲にするかもご自身で提案した」と話していましたが、そのあたりについて詳しく教えていただけますか?

石原:私が作詞をするとなったタイミングでは、テーマはまだ決まっていませんでした。ただ、いつも思っていたのですが、元気な曲はかなりギアを入れないと歌えないんです。歌おうと思えば歌えますけど、すっごく頑張らないとダメで……。もともとが根アカではないからだろうなと気づいていたから、フワリさんに「超元気な曲にはしないで欲しい」「切なくて、でもただ暗いのではなく、ポジティブでキラキラしているところも感じさせる曲をお願いしたいです」とご提案しました。

フワリさんに書いていただくのは3曲目になりますが、ライブにも来てくださいますし、レコーディングも結構ご一緒しましたから、私の人となりをわかってくださっていて。すぐ掴めたようで、最初からこのテイストで持ってきてくださいました。このテンションの曲なら自分の内面を上手く書けそうだなと思いましたね。

 

 

──それだけご自身の想いが詰まった歌詞ですから、レコーディングも感覚が違ったのでは?

石原:そうですね。これまでも歌詞から情景や心情を読み解いて歌っていましたが、それはやっぱり“演技”といいますか。本心ではあるけど実体験ではないので、想像しながらやっていたんです。でも、この曲に関しては、“何年のこの時”といった明確なものがあります。といっても、歌詞に具体的なことまでは書いていないので、隠しながらも伝わって欲しいなと思いながら歌いました。そこがこれまでと違うところです。

──昔から知っている人は、あの時のことかなと思うでしょうし、最近ファンになった人は自分のことと重ねて捉えてもいいわけですよね。

石原:はい。最近ファンになってくださってよくわからないと思ったら、周りのファンの人に聞いていただいて、そういうことだったんだと知るきっかけになったら嬉しいなと思います。私とは切り離して、ご自身の体験と重ねて聴いていただいてもいいので、いかようにでも聴いていただきたいです。

──石原さんはレコーディングに苦戦するタイプではないと、これまでも話していましたが、今回もそれほど苦戦せずに済みましたか?

石原:いけました。それって歌が好きで、自宅でも頻繁に歌っているからだと思いますし、私は学ぶことが好きなんです。毎回、アプローチを考えてレコーディングに臨むのですが、「そうじゃなくて、こう歌って欲しい」といった提案も「なるほど。そういう面白い角度があるんだ」「静かなメロディに合わせて声を小さくしたけど、ここはスパッと切り離して歌ったほうがいいんだ」と素直に受け取るので、あまり苦労だと感じないのかもしれません。レコーディングはお仕事ですけど、“学びに行く遊び場”のような感覚があって、音楽のプロに新しい知識をもらうつもりで挑んでいます。

──歌い方でいえば、今回の楽曲はまさにそうですが、ここ数年は切ない曲や聴かせる曲にさらに磨きがかかったように感じます。

石原:そういってもらえて嬉しいです。確かに、本当の自分に近いと感情が自然に動くので、こう表現して、この感じが伝わって欲しい、と思えるものがわかりやすいといいますか。「As I Am」もそうですし、「Gift」や「Starcast」とかは歌っていてすごく楽しいです。

 

 

──そして、「As I Am」はMVも公開されています。とても自然体で普段の様子そのままな感じですね。

石原:“皆さんの日常に私がいる”のを表現したかったので、今回のMVはナチュラルで勝負しています。撮影のときも「気取らず、あまり撮影だと考えずに自然に思うままに動いていいから」と言われました。自然すぎて全然動かないこともありましたけど(笑)。

──映像的に「昔、石原さんと一緒にこんな日を過ごしたよな」と回想しているような雰囲気もあって。

石原:確かに。撮影場所は初めて行ったのですが、昔から知っている場所のように感じました。

──ちなみに、撮影はどこで?

石原:多摩川の河川敷です。意外と都心で撮影したんですよ(笑)。

──商店街とかに迷惑がかからないように気をつけて、ぜひ行ってもらいたいですね。

石原:ぜひぜひ。今回は行きやすいと思います。

 

 

異国感のある希望通りの楽曲になりました

──カップリング曲についてお聞きします。「ムーンランナー」は作詞のkoshiさん、作曲の安月名莉子さんとも石原さんの楽曲を手掛けるのが初めてですよね。

石原:そうなんです。編曲の栁舘(周平)さんに楽曲のテーマをお話した際、おふたりがすごく合いそうだとご紹介いただきました。

──安月名さんはX(旧:Twitter)で「初の楽曲提供です…! 実はゆいかおりさん時代から大好きで…光栄です」と書かれていました。

 

 
石原:ビックリしました。まだ直接お会いできていなくて、私もそれを見て初めて知ったんですよ。もっと早く言ってよ〜!って感じですけど(笑)、知ってくれているのが嬉しかったです。

「ムーンランナー」は、これまであまりやったことのない異国感のあるメロディやアレンジを希望していたので、安月名さんからすごく面白い曲が上がってきて本当にありがたかったです。作りたいと思っても私自身はどなたが書けるのかわからなくて……全然違う方向になったけど素敵な曲だからOKです、となることもあるんです。今回、初めましてでしたけど、素晴らしい楽曲を作っていただきました。

──確かに異国情緒というか、間奏にアラビア系の楽器を使っているのも印象的です。

石原:そういった要素もあれば、EDMじゃないですけど、月が見えるようなちょっと宇宙っぽい感じもしますし、すごく緻密に作られた楽曲だなと思います。

──お会いできていないとのことですが、石原さんと安月名さんは同い年ですから、会う機会があれば盛り上がりそうです。

石原:そうなんですね!同世代トークができたら面白そうです。

 

 

──そのメロディにkoshiさんの歌詞がすごくマッチしています。

石原:異国感があってちょっとファンタジックな楽曲にしたかったので、歌詞もRPGで冒険している感じといいますか、日常とは離れた感じがいいとお伝えして。まるで少年の心の叫びのような、本心をつきながらも不思議な世界観がみえる歌詞になりました。

「なんでそれが好きなんですか?」と聞かれても「いや、好きだから好きなんです」としか答えられない“好き”ってあるじゃないですか。大人になるとなにかしら理由をつけてしまいますけど、子供の頃って眠いから寝るし、走りたいから走る。そういった子供の心のような歌詞が書かれていて、胸に刺さるものがあります。

──少年漫画や王道RPGの主人公ムーブ的な。

石原:そうです。それが本能でしょ?みたいな。

 

ライブさながらにピアノ演奏と同時レコーディング

──3曲目「RefLight」はオシャレな楽曲に仕上がっています。

石原:ポップスとファンクが融合されたような楽曲で、すごく洒落ていますよね。夏を感じさせる爽やかさや明るさがあって、でもただ明るいだけじゃなく、“いろいろ経験してきた女の子がちょっと心の余裕を持って過ごしている様子”が歌詞から見えるのもセクシーで大好きです。

メロディは、口ずさんじゃうような楽しく繰り返す音やリズムを重点的に作っていただきました。聴いたときの耳心地がめちゃくちゃ良くて気に入っています。リズムに乗れる感じがあって歌うのもすごく楽しいんです。

 

 

──Aメロのリズム感とか本当に楽しそうですよね。この曲もすんなりレコーディングできたのですか?

石原:あまり歌ったことのないタイプの曲だからちょっと心配していましたが、歌ってみたら「全然いいね!そんな感じでやっていこう!」と言っていただけました。アドバイスもすごく的確で、それすらも楽しくなっちゃって。例えば、「ここをもうちょっと立ててみて欲しい」と言われてやってみたら、本当にリズムに乗りやすくなりましたし。心弾ませながらレコーディングしました。

──ライブで聴くのも楽しそうです。

石原:この曲はクラップもしやすいですからね。クラップ曲はいままであまりやったことがなかったので、また新しい景色が見えそうで楽しみです。

──4曲目にはピアノアレンジした「Blooming Flower with Piano」が収録されます。いまこういうしっとりしたバージョンを聴くと心にきますね。

石原:そうですね。もともと歌詞もメロディも素晴らしいと思っていましたけど、意味合いがちょっとずつ変わってくるといいますか、深みが強くなりました。「Blooming Flower」を最初に歌ったときはめちゃめちゃ初々しくて、これから頑張っていくけど不安だな……といったキラキラ要素が強かったんです。でも、今回はそれを乗り越えた自分がもう一度見つめ直して歌っています。

不安に思う瞬間はいまでもありますが、そういうときに寄り添うような曲になったなと、歌いながら感動しました。みんなの思い出も積み重なっていますし、7年経つと曲ってこんなに成長するんだなとすごく感じています。

 

 

──目つぶって聴くと、ライブでアコースティック披露している感覚に陥ります。そのぐらい胸に響くなと。

石原:嬉しいです。レコーディングする際、基本的には音源に合わせて歌うのですが、この曲に関してはピアノを演奏してくださったイマジュンさん(今井 隼さん)と「せーの」で録ったんですよ。

──そうだったのですね!

石原:ピアノはピアノの音を録るために仕切りはありましたけど、目を合わせて「せーの」で歌いました。私がしくじったら全部やり直しになるので、これまでのレコーディングで一番緊張しましたね(笑)。

でも、イマジュンさんは長いことご一緒していますから、私が回数を重ねると歌い方を変えてくるとわかってくれていますし、それに合わせてイマジュンさんが雰囲気を変えるのも私はわかっていて。レコーディングというよりも本当にライブをしている感覚でした。

──ということは、曲の頭から終わりまで通して録ったのですか?

石原:そうです。お互いに同じものはできないから、生モノになっていたと思います。

──どの曲も聴きどころいっぱいですね。それに、収録曲数や時間による違いとはいえ、やはり“1st E.P”というのは新鮮です。

石原:久々に“1st”とつくものを作ったので、初々しい気持ちになりました。なんか不思議な感覚もあります。

 

 

──そんな1st E.Pを引っ提げて、9月20日にライブが開催されます。どのようなライブになりそうですか?

石原:今回は「昼公演」「夜公演」と1日2公演のライブになります。1日を通して「As I Am」を表現できるように、いま試行錯誤中です。もちろん、片方だけでも満足していただける内容にしようと思っていますが、新しい試みとして“両方来て完結する”ライブにできたらと思っています。私自身、去年のライブツアーがすごく楽しかったですし、成長したところももっと頑張りたいと思ったポイントもありましたので、よりパワーアップしたステージをお届けできるように頑張ります。ぜひ遊びに来て、楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

石原夏織さんが“自分らしい”と思えるメニューとは?

──石原夏織オフィシャルファンクラブ「hand in hand」限定盤には、特典として『かおりちゃんぬい衣装 As I Am ver.』が付属します。

石原:そうなんです。私の希望で作ってもらうことになりました。「As I Am」のジャケットの衣装ですっごく可愛いです。いままでの衣装も可愛かったですが、今回は頭にバブーシュカを被っていて、また違った系統の可愛さですから、お花やメルヘンなケーキなどと一緒に撮るとすごく映えそうですよね。ファンの皆さんがご飯を食べるとき一緒に写真を撮ってくれるのが嬉しいですし、これからもいろいろなところに連れて行って、かおりちゃんぬいとたくさん思い出を作ってもらいたいです。

──ご飯といえば、先日YouTubeで“モッパン配信(食事しているところを流す配信)”をしていましたね。

 

 
石原:楽しかったです。本当はもっとやりたいのですが、パソコンを買い替えたらやり方がわからなくなってしまって……。できるようになったらまたやりたいなと思っています。

──今回のテーマである“自分らしさ”に関することもお聞きします。石原さんは「これを食べる(注文する)と自分らしい」と思えるものはありますか?

石原:いろいろありますけど、モスバーガーで「モスチーズバーガーとオニポテとチリディップソース」を頼むと自分らしいなって思います。よっぽど理由がない限りは、100%この組み合わせを選んでいる気がしますから(笑)。

「チョコパイ」もめちゃめちゃ自分らしいですね。高校生や大学生の頃、学校から仕事現場にいくとき、お腹が空いちゃってよく食べていたんです。私はチョコが大好きだし、ケーキっぽくてご馳走感があるじゃないですか。小さい頃からご馳走のイメージだったんですよ。程よくお腹にたまるのも好きで、チョコパイを食べているとやっぱり私はこれが好きなんだなと思って、自分らしく感じます。

──では最後に、具体的な意気込みとして“2025年夏の目標”を教えて下さい。

石原:YouTubeの更新です!(笑)ほかの活動がバタバタしてできていなかったですが、編集ソフトを新しくしたんですよ。少しずつ理解してきましたので、編集も自分でやれるところは頑張って、ほかの人に頼めないかも考えつつ更新していけたらなと。この夏は更新や生配信を頑張りたいと思います。

 
[文・千葉研一 / 写真・MoA]

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「The REAL McCOY’S CEO」辻本仁史さんの、一生手放せないヴィンテージ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. あべのハルカス限定!バラ咲くラングドシャ専門店が関西初出店

    anna(アンナ)
  3. 【ズッキーニと卵で簡単おかず】「食べ応え抜群!」「焼くだけなのにうますぎ」ワンパンで作れる絶品スパニッシュオムレツレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 0円で作れる!『うちにあるもので作る猫おもちゃ』3選 じゃらしやボールを手軽にDIY!

    ねこちゃんホンポ
  5. 佐渡航路の2025年上半期の輸送状況、前年比で3.64%増 新潟県佐渡市発表

    にいがた経済新聞
  6. Palette Parade[ライブレポート]全国ツアーファイナル公演「この夏は、パレパレが日本を燃やす!」

    Pop’n’Roll
  7. 大人女子に教えたい!老けて見えないショートヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  8. 軍隊階級ピラミッドを有名な映画キャラ別で解説してみた

    ciatr[シアター]
  9. 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定

    おたくま経済新聞
  10. お出かけに大喜びする犬→行き先が『動物病院』だとわかった瞬間…『まさかの反応』と絶望の状況が8万再生「笑った」「気持ちは分かるw」

    わんちゃんホンポ