Yahoo! JAPAN

英国で広がる「スマホのない子ども時代」運動 保護者の呼びかけが始まり

ELEMINIST

「子どもにスマホをいつ持たせるべきか」。イギリスではいま、親が「持たせない」という選択を共有し、新たな常識をつくろうとしている。保護者が草の根的に始めた「スマホのない子ども時代」運動から、各自治体での取り組みまでを紹介する。

親が主導する“スマホを持たせない”選択

Tamarcus Brown on Unsplash

オンラインコンテンツのなかには若者に悪影響を与えるものもあるだろう。イギリスで、子どもにスマートフォンを持たせる年齢を遅らせようとする草の根運動「スマホのない子ども時代(Smartphone Free Childhood)」が急速に広がっている。

発起人はイギリスのサフォークという田舎町に暮らすデイジー・グリーンウェルさんと友人のクレア・ファーニホーさん。きっかけは、「周りがみんな子どもにスマホを持たせているから仕方ない」という保護者の諦めに対する疑問だった。

グリーンウェルさんがSNSに「スマホを14歳や16歳まで持たせない選択が常識になったらどうか?」とSNSのグループに投稿したところ、わずか24時間でそのグループが定員オーバーとなる大きな反響をよんだ。

そこでグリーンウェルさんの夫も加わり、慈善団体「スマートフォン・フリー・チャイルドフッド」を創設。いまではイギリス全土にある1万3000以上の学校の保護者12万人以上が、「少なくとも9年生(日本の中学2年生相当)まではスマホを持たせない」という呼びかけに同意し、署名している。

欧州諸国では公的な規制も

この運動が支持される背景には、スマートフォンやSNSが子どもたちのメンタルヘルスに与える深刻な影響がある。調査によると、イギリスの12歳の子どもは週平均21時間スマートフォンを使用しており、12〜15歳の76%が自由時間のほとんどをスクリーンの前で過ごしている。

SNSの普及以降、不安障害やうつ、自傷行為が10代で急増しているという研究もあり、保護者の不安は高まっている。

他のヨーロッパ諸国ではすでに公的な規制が進んでいる。デンマークは2025年2月に、学校でのスマートフォン使用を禁止する方針を発表。フランスでは2018年から小学校でのスマートフォン使用が法律で禁止されている。ノルウェーも、SNSの最低利用年齢を設ける計画を進めており、国全体で子どものデジタル環境を見直す動きが加速している。

一方、イギリス政府は慎重な姿勢を崩していない。労働党のジョシュ・マカリスター議員は全国の学校をスマホ禁止にする法案を提出したが、政府の支持を得られず、法案は骨抜きとなった。政府は「判断は各校の校長に任せるべき」としている。

動き出すイギリスの学校と自治体

しかし現場は動き出している。ロンドン北部のコリンダル小学校では、2025年9月からスマホを全面禁止にする予定だ。ジェーン・パルマー校長は、元生徒がネットいじめを受けて命を落とした経験を共有し、「意見がわかれるのは当然だが、最終的にはみんな子どもを守りたいだけ」と語る。

また、コリンダル小学校のあるバーネット区はイギリスで初の試みとして、区内すべての公立学校でスマートフォンを禁止する方針を打ち出した。対象児童は約6万3000人にのぼる。さらに私立名門のイートン校では、新入生にスマートフォンの持ち込みを禁止し、通話とテキストメッセージの送受信機能のみの携帯を配布している。

このように、イギリスでは親たちや教育現場が先陣を切るかたちで、子どものスマートフォンとの向き合い方を問い直す動きが広がっている。テクノロジーを全面的に否定するのではなく、「いつ」「どのように」子どもに触れさせるのがもっともいいのかを、社会全体で見直す時期に来ているのかもしれない。

※参考
The U.K. Government Wouldn’t Ban Phones in Schools. These Parents Stepped Up.|The New York Times

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【屋内型ビアガーデン】新潟で最もスタイリッシュな空間で味わう「至高のビアタイム」<新潟モノリス>

    にいがた経済新聞
  2. 神戸セーラーボーイズ、神戸の魅力を発信するイベント『KOBE COLOR~神戸のいま、そして未来へ~』ステージに出演することが決定

    SPICE
  3. 【なすで包んで焼いたら...家族がぶっ飛んだ!】「コレは知らなかった」「全人類がやるべき」なすが大好きになるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 【東広島市・花火大会】「第11回東広島花火大会」7月29日(火)開催!約2000発の打ち上げ花火と安芸津伝統の見立て細工

    ひろしまリード
  5. 【ズッキーニを巻いて焼くだけ】「この組み合わせ、天才か!」「冗談抜きで100本イケる」つまみ食いでなくなるおつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 【豆腐と卵があったら迷わずコレ】「のせるだけで超ウマいやつ」「安いから毎日食べよ」火を使わずに作れるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 【これがラストチャンス?あと10名を追加募集】「長岡まつり大花火大会2025」日帰り鑑賞バスツアー フリーウェイツアー主催

    にいがた経済新聞
  8. 高田城址公園南堀の「双頭蓮」が開花 鑑賞期間は4日間ほど

    上越タウンジャーナル
  9. あいのり・クロ「ほんとに焦りました」娘との旅行中に車中泊を検討したハプニング「こんなことあるっ?!」

    Ameba News
  10. 想像以上の全身びしょ濡れで爽快! USJの涼感演出が本気だった

    anna(アンナ)