非通知で電話してきたモンゴルの詐欺師にチャーハンのことを聞いてみたら…【動画あり】
このところ、電話を使った詐欺が大流行中。
日本の携帯やIP電話からの時もあるが、海外からの着信が非常に多い。よってこの手口のことを「国際電話詐欺」と呼ぶこともある。
私の場合だと、ここ1年の間に香港、スイス、キリバス、スリランカ、フィリピン、セーシェル、サンピエール島、イラクからかかってきている。
しかし、あまりにも海外からの着信が多くなり、「海外からの電話=詐欺」という認識が日本人に広まったからか、最近は非通知設定でかけてくるのがブームの兆し。
そして今日もまた──。
電話に出ると、開口一番「GO羽鳥さまのお電話番号でよろしいですか?」と聞かれた。この時点で、私の名前と私の携帯番号がセットで流出していることがわかる。
相手の男は日本語を使っているが、どう考えても日本人ではないイントネーション。どんな雰囲気なのかは、YouTubeやInstagramにアップした動画を参考にしてほしい。
結論から書くと、この電話の目的は投資詐欺。250ドル(約3万8000円)を支払えば、あとはAIが勝手に運用してくれて大儲けできます的なストーリーだ。
少し気持ち悪いなと思ったのは、私の名前、電話番号だけではなく、メールアドレスまでセットで把握されていたこと。
しかしこれらは調査用に使っているものなので、どこかしらの詐欺サイトに入力したものが、そのまま詐欺師界の中でグルグルと回遊しているのだと思われる。
だが、そんなことはどうでもいい。
私が気になるのは、彼が何人(なにじん)で、どこから電話をしているのか? ということ。ウンウンと話を聞きつつ、一瞬の隙をついて聞いてみた。
すると彼は意外にも、拒むことなく様々なことを教えてくれた。名前はパヤン。モンゴル人で、首都ウランバートルから電話しているとのこと。
なぜモンゴルなのかといえば、本社はイギリスにある(←たぶんウソ)のだけれど、時差の関係でモンゴル支社にいる彼が日本に電話しているそうな。
モンゴルか……。これまでいろいろな国に行ってきた私だが、モンゴルは未踏の地。どんな空気なのか。どんな食べ物を食べているのか……ハッ!
チャーハンはどうなんだ?
チャーハン大国・中国に接している国なのだから、モンゴル式チャーハン、あるのでは? 居ても立っても居られなくなった私は、単刀直入に聞いてみた。
「モンゴルにチャーハンはありますか?」と。
するとパヤンは教えてくれた。モンゴルには「オタテホール(?)」という名の、チャーハンみたいな料理が存在すると。
ほとんどチャーハン。でもちょっと違うらしい。具材は牛肉、ネギ、ニンジン、そしてジャガイモ。これらを米と一緒に炒めた料理、それがモンゴルチャーハン・オタテホールなのであると。
心なしか、詐欺の話をしている時より、パヤンの声は楽しそうだった。「チャーハン好きなんですか?」と世間話をするような雰囲気にもなった。
チャーハン話が落ち着いたところで、ふたたびパヤンは詐欺話の続き。しかしパヤンが一息ついたところで私はチャーハン話でカットイン。
お互いが話したいことを話し、ふと気づけば30分以上も電話していた。最終的には、「これから仕事があるから」と、会話をエンディング方面に向かわせた。
最後にあらためて「オタテホール」の話を振ると、私のつたないモンゴル語の発音が面白かったのか、パヤンは笑いながら丁寧に発音についても教えてくれた。
いつぞやか、海外の詐欺師たちに私の料理の写真を見せたら、みな一瞬だけ「素」に戻り、率直な感想が返ってきたことがある。
人は、食べ物の前では素直になる。
パヤンは「またかけますね」と言っていたが、もう詐欺の電話はかけないで。がんばって覚えた日本語を、そんなことに使わないで。
きっとパヤンは、根はイイ奴。詐欺をしなければならない状況・環境にいるのが、なんともせつなく、そしてかなしい。
パヤンが次にモンゴルのウランバートルでオタテホールを食べる時、チャーハンの話ばかり振ってきた日本人(私)との会話を思い出してほしい。
楽しそうにオタテホールの話をしていた自分のことを、どうか思い出してほしい。
執筆:迷惑メール評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24.
こちらもどうぞ → 『GO羽鳥の【実録】迷惑メールシリーズ』