Yahoo! JAPAN

現役スタバ店員の妹に「働いて良かったこと・大変だったこと」などを聞いてみた / おすすめメニュー&カスタムも!

ロケットニュース24

スタバの店員さんって、みんな活き活きと働いているイメージがある。

お客さん1人1人に対して丁寧に接客している姿が輝いて見えるのは、きっと筆者だけではないはずだ。

でも……実際に働いてみたら、やっぱり大変なことやイメージと違ったこともあるのかな?

ということで、現役スタバ店員である筆者の妹に実際にスタバで働いてみた感想を聞いてみることにした。

【写真】スタバ店員の妹から聞いた「ソイラテ」のカスタムはこちら

・働いてよかったこと

念のために書いておくが、これはあくまで妹の個人的な感想である。全ての店員さんが同じようなことを思っているとは限らないので、その点だけご了承いただきたい。

まずはスタバで働いてよかったことを聞いてみたところ、以下のような3つの答えが返ってきた。

①他のカフェと比べると、お客さんとの距離が近いこと

これは「商品だけでなく空間を買いに来るお客さんもいるから」だそうだ。

確かにスタバって、他の飲食店と比べるとかなり店員さんとのやり取りが濃厚だ。

以前店員さんがお客さんにコーヒー豆の特徴を詳しく説明しているところを見たことがあるけど、そういう光景って他の飲食店ではなかなか見かけないような気がする。

②視野が広くなる

ポジションによってはサポート役が必要になる場合があり、適宜何が必要か・どこのサポートが足りていないかを考える必要があるそう。

そのため、妹も自然と視野が広くなったようだ。次々に入ってくる注文を捌くだけじゃなくて、他の店員さんの手伝いをすることもあるのか。

マルチタスクの中でもかなり難易度が高めな仕事じゃないか。それは確かに鍛えられそうだ、と納得してしまった。

③チームメイトと仲良くなれる

妹が働いているのはかなり混雑する店舗で、ピーク時には1時間に120カップ売れることもあるそうだ。それを初めて聞いた時は「1つの注文に1分もかけないの!?」と驚愕した。プロの技だ……。

全員で協力しないと絶対に運営できないため、店員どうしは年齢・性別を問わずかなり強い絆で結ばれているという。

・大変だったこと

続いて大変だったことを聞いてみた。充実した働き方をしているように見えていたけど、やっぱり苦労したこともあるみたいだ。

①メニューを覚えること

「最初の研修でメニューを覚えるのがとにかく大変だった」とのこと。当時スタバ初心者だった妹にとっては、特に難しかったようだ。

確かに、スタバのメニューってかなり種類が豊富だもんな……期間限定のメニューもあったりするし。

覚えたと思っても、いざバーに立ってドリンクを作ろうとすると一気にメニューが頭から飛んで行ってしまったらしい。

少しでも時間があればとにかくメニュー表を見て、手を動かすのをイメージしながら覚えていたそうだ。

何を頼んでも正確に注文通りのものを作ってくれるのは、店員さんたちのこういった努力があるからなんだな……!

②サポートポジションに慣れること

ある程度レジとバーの業務ができるようになってきたら、「オーダーサポート」「カスタマーサポート」というサポートポジションに入れるらしい。

調べてみたところ、「オーダーサポート」は混雑時にレジのサポートをするポジション。「カスタマーサポート」は店内の掃除をしたり、フードを補充したりして店舗の運営がスムーズに回るようにするポジションのようだ。

両方とも状況に合わせて動かなければいけないため、最初は何をすればいいのか全く分からなかったそう。

先輩に質問したり、周りをよく見たりしてだんだんコツを掴み、今は感覚で動けるようになったようだ。強い。

③昇格

これは人によるけれど、ある程度実力が認められると「スーパーシフトバイザー(SSV)」という時間帯責任者に昇格するらしい。

この立場になるとお客さんへの対応だけでなく、他の店員さんのポジションを決めたり、レジ締め・発注などのお店の管理をするそう。

妹はこのポジションについているのだが、これが慣れないうちはかなり大変だったようだ。でも、この経験から「人を頼ることの大切さ」を学べたそう。

・働く前と働いた後

では、実際にスタバで働いてみてイメージと違ったことはあったのだろうか? 

①人間関係

妹は筆者と違って、昔から圧倒的に「陽」の人である。

そんな妹でも、やっぱりスタバで働く人は「仕事ができる人」というイメージがあり、その中でうまくやっていけるのか不安だったらしい。

しかし実際に働き始めると「働いてよかったこと」の項目で書いたとおり、いろいろな人と仲良くなれてそんな心配は全く不要だったようだ。いい環境でよかったね……!

②清潔への意識

妹は、スタバで働き始める前に複数の飲食店で働いていた。

もちろんそこでも清潔さには気を配っていたはずだが、スタバの清潔さに対する意識の高さは群を抜いているという。

清掃する場所がきっちり決められていて、「そんなところまで!?」と思われそうな場所まで徹底的に清掃されているんだそうだ。

スタバって「いつどこの店舗に行っても気持ちよく過ごせるお店だな」と思っていたけど、こういうシステムがあったからなのか。

・おすすめメニューとカスタム

最後に、個人的なおすすめのメニューとカスタムを聞いてみた。

①ほうじ茶クラシックティーラテ(ショート510円〜)

「めちゃくちゃおいしい!」と大絶賛していた。ホワイトモカシロップとほうじ茶のバランスが最高なんだそう。

氷を少なめにして、ミルクを追加(無料)するとより濃厚なまま楽しめるらしい。

②アールグレイティーラテ(ショート480円〜)+ホワイトモカシロップ変更+ハチミツ(※どちらも無料)

「甘党さんに本当におすすめ」とのこと。ホワイトモカに変更することで、濃厚さが引き立つんだそうだ。

ハチミツを追加することで香りも100点になるらしいので、気になった方は是非試してみてほしい。

・妹、すごい

以上、現役スタバ店員へのインタビューでした。

以前妹が実際にスタバで働いている姿を見て「すごいことをやってるなぁ……」と思ったけれど、今回話を聞いてみてよりその気持ちが強くなった。

働いてみた感想だけでなく、スタバをもっと楽しめそうな情報も得ることができてありがたかった。おすすめメニュー、今度私もスタバに行った時に試してみようと思う。

執筆:うどん粉
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【全員バカ】情報商材ビジネスは売るバカ、買うバカ、そしてもう1つのバカの共存で成り立っている理由

    ロケットニュース24
  2. 【新居浜市・ばぁばのお昼ごはん】手間と愛情をかけて作る やさしい定食に心ほどける

    愛媛こまち
  3. 【西条・しゃかん韓】体にやさしい韓国ごはん専門店

    愛媛こまち
  4. 【七人坊主の祟り伝説】八丈島で起きた「7」にまつわる恐ろしい事件とは

    草の実堂
  5. 【2025年5月】手元が若返って見えるよ。大人の最旬くすみピンクネイル

    4yuuu
  6. 【悲報】8歳の娘、JR東日本「名探偵コナンスタンプラリー」に気付いてしまう → 父は長野行き待った無しなのか?

    ロケットニュース24
  7. 大原櫻子や“リトグリ”がミニライブで盛り上げる! 野球観戦と音楽ライブを融合させたドラゴンズ『ブルーサマーフェスティバル』が開催

    SPICE
  8. 【2025年5月】指先の色気がハンパない……。最新ピーチピンクネイル

    4MEEE
  9. <旦那は気づかない>お祝いの金額で孫差別してくる義両親にモヤモヤ。気にしないほうがいいの?実は…

    ママスタセレクト
  10. 【セザンヌ】で買って大正解。最高の垢抜けが叶う「名品コスメ」5選

    4MEEE