Yahoo! JAPAN

白菜を買うとき、まず「チェックするポイント」。おいしい白菜の選び方を農家が解説

毎日が発見ネット

白菜を買うとき、まず「チェックするポイント」。おいしい白菜の選び方を農家が解説



物価高を実感する毎日、せっかく買った野菜は無駄にしたくないですよね。おいしく、そして全て使い切るための工夫をしたい、そんな方におすすめしたいのが書籍『農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書 おいしくて体にいい選び方&食べ方』(KADOKAWA)です。執筆者は、群馬県で大規模農家を経営している「しん|野菜を育むプロ」さん。野菜のスーパーでの正しい選び方や保存法から、その日の体調にあわせた野菜の選び方、食べ方までを豊富な知識と経験に基づいて解説しています。今回はこの本の中から、毎日の買い物や料理が楽しみになる野菜の豆知識をご紹介します。


※本記事は著=しん|野菜を育むプロさん、監修=東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の書籍『農家が教えたい 世界一使える野菜の教科書』から一部抜粋・編集しました。


白菜は冬(11〜2月)が旬!


冬に入るとぐんと甘みが増しておいしくなります。定番の鍋でクタクタに煮てもよし、生で浅漬けやサラダにしてみずみずしいシャキシャキ食感を楽しんでもよし。

おいしい白菜の選び方



丸ごとの白菜を買うときは、まず「葉先」をチェック。少し手で触れてみて、先端の葉がふわふわでなく固く閉じていたら、中身がぎゅっと詰まった甘い白菜と見ていいでしょう。農家も白菜の先端を少し触って収穫どきを見極めています。できれば外葉で守られているものを選ぶと中身に傷のない白菜を入手できます。また、白菜は甘くなると内側の葉が黄色くなってくるので、カット白菜を買うときは内葉の色も要チェック。

農家だから知っている!おいしい野菜の食べ方


白菜と豚肉のミルフィーユ鍋



シンプルですが、白菜の甘みと豚肉のうまみが絡み合う鉄板の組み合わせ。白菜と豚バラ肉を交互に重ねて同じ長さに切り、鍋にぎっしり並べたら、好みの鍋の素や出汁を加えて火にかけます。豚肉にしっかり火が通り、白菜がしんなりしてきたら食べごろ。

白菜の処理法をチェック!


ビタミンCや葉酸など白菜に含まれる栄養素は水溶性が多いので、漬けものやサラダ、あるいは鍋もの、スープなど汁ごと食べる料理に。脂溶性のビタミンKの吸収をよくするには油で調理する、もしくは脂質を含む食材と合わせます。

【茹でる場合】
寄せ鍋などでは、太めのそぎ切りにした芯から入れると火の通りが葉と均一になりやすいです。炒めるときは葉も芯もざく切りにして、水分でベチャッとならないよう強火で手早く調理するのがおいしく仕上げるコツ。

白菜を長持ちさせる保存法



芯の硬い部分をくり抜いて濡れたキッチンペーパーを詰める、もしくは芯に楊枝2~3本を刺してから乾いたペーパーに包みます。

【使いかけの場合】


切り口が空気に触れないようラップでぴっちり包む、もしくは適当な大きさに切って密閉ビニール袋に入れ、しっかり空気を抜いて閉じて冷蔵室へ。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. HAPPY CREATORS、バレンタインデーをテーマにした新曲「ばれたい..!」MV公開!

    Pop’n’Roll
  2. 【泊まれるスーパー銭湯】東京ドームシティの天然温泉「スパ・ラクーア」に泊まってみた

    ロケットニュース24
  3. 【防犯講演3大ツアー】ベテラン迷惑メール評論家の私が闇バイトやネット犯罪に対する「防犯講演」をやる意味

    ロケットニュース24
  4. レストランシアター「よしもと 道頓堀シアター」オープンへ 休日は寄席も

    OSAKA STYLE
  5. 野菜が高いので肉を食おうと「いきなりステーキ」に行ったら “ちょうどいいの” がある → 2日続けて食べたら「は?」となった

    ロケットニュース24
  6. ゼロ年代を代表する青春映画「ゴースト・ワールド」、最後の劇場上映が開始

    タイムアウト東京
  7. 【最下層の踊り子から皇后へ】東ローマ帝国を救った「伝説の女帝」テオドラ

    草の実堂
  8. 3,500株のニホンズイセンが見頃に!淀川河川公園の「スイセン花壇」

    PrettyOnline
  9. 淡路島「waSTEP AWAJISHIMA」で、チョコレートの当たる『ガチャ』が回せるみたい

    神戸ジャーナル
  10. 【DEAN&DELUCA】一度食べたらハマる美味しさ…!人気の「個性派チョコ」が超おすすめ&バレンタインにもピッタリだった◎《実食レビュー》

    ウレぴあ総研