Yahoo! JAPAN

2025年に訪れるのを止めるべき観光地は?

タイムアウト東京

2025年に訪れるのを止めるべき観光地は?

2024年の旅行業界でも、「オーバーツーリズム」は引き続きホットな話題だった。今年も世界各地の観光地が、来訪者の増加による悪影響を抑えようと、短期滞在の禁止や新たな観光税を導入を試みた。

そうした努力にもかかわらず、悪化の一途をたどっている場所は少なくない。では、今オーバーツーリズムに直面しているのはどこなのだろうか。

それを知るには、旅行専門誌であるFodor'sが最近発表した「訪れるのを止めるべきの観光地リスト」(No List)を見るのがいいだろう。土地や地域社会が存続不可能になるほど観光から負荷を受けている場所に焦点を当てようと、同誌が毎年まとめている。

このリストには、2つのカテゴリーがある。1つ目は「常に旅行先の候補にするべきではない観光地」。これはオーバーツーリズムの影響にしばらく悩まされているが、問題を緩和するための進展がほとんど見られない場所をピックアップしたものだ。

このカテゴリーの筆頭となったのがバリ島。インドネシア・バリ州中央統計局によると、同島は2023年に530万人の外国人観光客を迎え入れ、2024年7月末までにその数は22%まで増加した。

バリ島の問題は、島の経済が観光業をはじめとするホスピタリティー産業に依存している一方で、その基盤となる自然環境が損なわれているところにある。かつては手つかずの美しさを誇ったクタやスミニャックのビーチも、現在ではゴミで覆われているのだ。さらに、地元の廃棄物処理システムが需要に追いついていないという。

2つめのカテゴリーは「影響を受け始めている観光地」だ。このリストに入った場所の一つが、2020年以降に観光客数が77%も増加したメキシコの都市オアハカ。その影響で同地では、​​スペイン語よりも、英語を耳にすることが増えている。

また、オアハカでは家賃の急激な値上がりにより、長年住んでいた住民が中心部から離れざるを得ないケースが増加。水道や交通といった公共サービスも悪影響を受けている。また、多くの地元住民がメスカルや「ゲラゲッツァ祭り」など彼らの文化の重要な要素が商業化されていると感じているという。

「影響を受け始めている観光地」には日本からも、海外からの観光客のほとんどが訪れるといえる東京と京都がリスト入りしている。

各カテゴリーで選ばれた観光地は以下の通りだ。

常に旅行先の候補にするべきではない観光地

・バリ(インドネシア)
・バルセロナ(スペイン)、マヨルカ(同)、カナリア諸島(同)、ベネチア(イタリア)、リスボン(ポルトガル)などを含むヨーロッパの観光地
・サムイ島(タイ)
・エベレスト山

影響を受け始めている観光地

・アグリジェント(イタリア)
・ヴァージン諸島(イギリス)
・ケララ(インド)
・京都、東京(日本)
・オアハカ(メキシコ)
・ノースコースト500(スコットランド)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  2. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  3. 京都駅南 京都の定番鉄板メニューと神戸風お好み焼きが気軽に楽しめる新店「よぼや」

    キョウトピ
  4. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 『道行く人に笑われるのよ…』散歩中の犬がよくする"あるあるな光景"に1万2000いいね「行き倒れ犬、大好物」「うちも同じ」共感の声も

    わんちゃんホンポ
  6. 《市民病院医療事故多発》いまだ明らかにされない事故原因と再発防止策 事故調報告書「作成していない」

    赤穂民報
  7. 45年分のドラえもんや仲間たちに会える! 映画に特化した特別な展覧会が大阪高島屋で開催中

    anna(アンナ)
  8. 宝塚に沖縄の風!音楽、食、踊りで楽しむ♪ 「OSORAのしたでうちなぁ~ふぇす」 宝塚市

    Kiss PRESS
  9. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究

    おたくま経済新聞
  10. おこめ天松堂

    湘南人