Yahoo! JAPAN

ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

Kiss

灘五郷のひとつ『浜福鶴(はまふくつる) 吟醸工房』(神戸市東灘区)では、酒造りの全工程がガラス越しに見学可能!タイミングが合えば麴づくりの様子を見ることができるそうで、“発酵文化の体感空間”に潜入してきました。入館は無料です。

『浜福鶴 吟醸工房』外観。阪神魚崎駅から南東に徒歩10分

入館時間は10時から17時で、10名以下であれば事前予約は不要。10名以上の団体の場合は、同蔵のスタッフさんが案内してくれるようですよ。

浜福鶴「生命の泉」※井戸は酒造用で飲むことはできません

外には酒造りの「生命の泉」があり、1995年の阪神・淡路大震災の際にもこちらの井戸は枯れることなく湧き続けていたのだとか。そのため近隣の人の生活用水としても使われたそうです。ぜひ井戸の中ものぞいてみてくださいね。

吟醸工房 入り口

同館に入ってまずは2階の見学コーナーへ。1階には売店や無料の試飲コーナーもあり、そちらは最後のお楽しみ♪

階段には著名人のサインや灘五郷の歴史について紹介されています。灘の酒造りは1330年頃の室町時代にはすでに始まっていたのだとか!

「酒造りのパネル」と「VTRコーナー」

まずは「酒造りのパネル」や「VTRコーナー」が登場。約20席あり座って鑑賞することができます。

「VTRコーナー」

映像は約10分。オリジナルキャラクターの「浜じい」や「福ちゃん」たちが登場し、子どもでも分かりやすそうなアニメーションで学ぶことができました。

「バックヤードゾーン」

奥へと進むと「浸漬室」や「蒸米室」「酒母室」といった各工程の部屋がガラス張りの見学通路から眺めることができます。筆者が訪れたのはお昼過ぎだったのでスタッフの方はまばらな状況。午前中などタイミングが合えば仕込み風景や麹づくりなどが間近で見られるかもしれませんね。

「発酵室」

純粋培養された酒母はこの“発酵タンク”に移されて蒸米、麹米、仕込み水を4日間にわたって仕上げていきます。距離が近くて迫力満点です!

「麹づくり体験コーナー」

数ある酒蔵テーマ館のなかでも「もろみ仕込み」を体感できるのは同館ならでは。こちらの「麹づくり体感コーナー」では、醪(もろみ)の“音”と“香り”を身近に感じることができます。

「香り」のボタンはかなり大きな音がするので心構えが必要!

ボタンを押すと、ぷちぷち・ぽこぽこと泡が弾けるような音とともに、日本酒特有の落ち着いた米の香りがふわっと広がります。

酒蔵道具の展示

江戸時代から使われている「飯試」や「にない桶」など、酒造道具も展示されていました。

「直売コーナー」

1階へ戻ってくると売店のスタッフさんが「無料の試飲はいかがですか?」と声を掛けてくれました。

試飲は4種類

4種類試すことができる太っ腹なサービス!貴重な「限定しぼりたて」や、春限定の「空蔵(くぞう)」、キレが抜群の「灘の生一本」、果実感たっぷり「柚子日和」を試飲しました。

米や製法の違いによって生まれる日本酒の個性が分かりやすく、お気に入りは春限定の「空蔵(くぞう)」。

阪神・淡路大震災により同蔵は全壊されたそうですが、辺り一面の瓦礫の山を見回して、杜氏は「蔵もつぶれて空しか見えない」とつぶやいたのだそう。

その情景が由来となり、1996年春に再建することができた際、『“空 ゼロ”からの再出発』の思いを込めてこのお酒が誕生したのだとか。大量生産せず、1年を通じて新鮮なお酒が楽しめるのもポイントです!

「有料きき酒処」の営業時間は10時から16時45分(ラストオーダー16時15分)

もっと試したいときは「有料きき酒処」もおすすめ。事前にレジにてチケットを購入したうえで利用することが可能です。

同蔵の最高峰の逸品「浜福鶴 アルティメット」(720ml、10,000円)が800円で特別試飲できたり、飲み比べセットや、おつまみ3種盛もありました。深酒を避けるために、各自水などの持ち込みはOK!オープンな空間なので気軽に立ち寄れるのがいいですね。

「大吟醸ソフト」「特選牛乳ソフト」各400円(税込)

大人気「ソフトクリーム」は、1パーセント未満ですが大吟醸「六甲の雫」が使われているのだとか。六甲牧場から直送されているミルクの濃厚な旨みに、ほんのりとお酒の風味が楽しめます。

「甘酒キャラメル」370円、「空蔵ゼリー」500円、「空蔵ケーキ」360円(各税込)など

売店には『浜福鶴』オリジナル商品の「甘酒キャラメル」や「空蔵ゼリー」「空蔵ケーキ」などもずらり。ちょっぴり大人なスイーツはお土産にもぴったりです。

造る・見せる・販売するの三拍子がそろった見学酒蔵。時間帯や季節ならではの変化もあるので、地元民こそ何度も通って、お気に入りの日本酒を見つけてみてはいかがでしょうか。


場所
浜福鶴 吟醸工房
(神戸市東灘区魚崎南町4-4-6)

営業時間
10:00~17:00
生酒試飲コーナー 10:00~16:50
有料きき酒処 10:00~16:45(L.O.16:15)

休業日
月曜日(祝祭日は営業)

TEL
078-411-8339

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/22(火)・7/23(水)『水無神社例大祭(すいむじんじゃれいだいさい)』平安時代の伝統を継ぐ”天下の奇祭”と約1000発の打上花火が楽しめる夏祭り【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県・木曽町

    Web-Komachi
  2. 山岳リゾート白馬で新フェス爆誕! HAKUBA Mountain Festival 2025‬…9‬‭/20‭(土)&‬‭ 21‬‭(日)開催‬‬‬‬

    FLOOR
  3. 佐渡市、島外学生に米や特産品の応援ギフト 9月30日まで申込受付

    にいがた経済新聞
  4. 全ての人の「生きづらさを小さく」。特別支援教育のエッセンスが詰まった良書・平熱先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】

    LITALICO発達ナビ
  5. 【ミッフィー最新付録】特別デザイン&大容量な「保冷トート」と便利な「ポーチ」2種類の付録でたよ♪

    ウレぴあ総研
  6. 夏の夜空に願いを乗せて走る列車 「六甲ケーブル 七夕イベント列車」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 山田花子、息子が学校から持って帰ってきた物「凄い時代やね」

    Ameba News
  8. 初代タイガーマスク佐山サトルが新競技“アルティメット・シューティング”を始動! 7/20に沖縄でプレマッチを開催

    SPICE
  9. 【最高】コーヒー2杯と焼き菓子で90円!? 表参道の期間限定カフェ「ひみつのドリップ」がぶっ飛んでたのでオススメしたい

    ロケットニュース24
  10. テレビ大阪「天神祭生中継」、司会は黒田有さん 花火や船渡御をライブで

    OSAKA STYLE