Yahoo! JAPAN

横須賀市 住宅火災急増、8人死亡 「危機的状況」消防局が注意喚起

タウンニュース

住宅火災急増、8人死亡

横須賀市内で住宅火災による死者が急増している。昨年11月28日から1月11日までの45日間で火災が相次ぎ、計8人が死亡した。出火原因はタバコや電気ストーブに起因するものが多いとみられる。市消防局では「危機的な状況」として警戒感を強めており、市民に火災予防や住宅火災警報器の設置を呼び掛けている。

寝たばこ、電気ストーブ原因か

市消防局によると、同期間中に死者が発生した住宅火災は6件。昨年11月28日に鴨居2丁目の県営団地、12月17日に林3丁目の市営住宅、同21日に太田和2丁目のアパートと汐入町4丁目の戸建て住宅でそれぞれ火災があり、焼け跡から遺体が見つかった。1月4日には三春町6丁目でアパート火災があり、住人が搬送先の病院で死亡、同11日には田浦泉町の住宅火災で焼け跡から2人の遺体が見つかった。

原因別では、タバコが2件、電気ストーブが4件(疑い含む)。時間帯は深夜0時〜朝6時までに4件発生しており、市消防局では「死者のほとんどは65歳以上の高齢者。寒さをしのぐため暖房をつけっぱなしにしているケースが多い」と説明する。寝返りの際に毛布や衣類などの可燃物がストーブに接触し、着火する恐れがあるという。

市内では高齢化が進み、独居高齢者も増加傾向にある。そうした状況を踏まえ、「寝たばこは絶対しない、就寝前にはストーブを必ず消すなど火災予防に努めて」と1人ひとりの防火意識向上が不可欠として注意を呼び掛ける。

火災を早期に察知し迅速に消火や避難するには、住宅用火災警報器の設置と定期的な点検が欠かせない。動作確認や10年を目安に交換することが必要とされており、同消防局では「いざという時に困らないよう適切な設置と管理を心掛けて」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <幼稚園のお泊り保育>当日に使うお布団+タオルケットがない!大物だから買おうか迷う……

    ママスタセレクト
  2. 子どもたちの口の健康のために 県保険医協が名張市に本41冊寄贈

    伊賀タウン情報YOU
  3. “手塚ゾーン”が目の前に!? 作品資料やリョーマ・跡部様の立像などの展示が満載! 『テニプリ』世界に飛びこめる「アニメ テニスの王子様展」東京会場フォトレポート

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都ランチ】地元で愛される老舗洋食店!手作りの味をリーズナブルに「舟形」

    キョウトピ
  5. 手に取って選ぶワクワク感♪摂津本山の住宅街に佇む一軒家のうつわや『かまごと』 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 祭の安全を祈願 早雲寺で墓前供養

    タウンニュース
  7. 豊川が3連覇達成 やまゆり杯バレーボール

    タウンニュース
  8. プルタブ寄付に感謝 大和青年会議所

    タウンニュース
  9. 【開店】8月末頃オープン予定!?立飛が泉町につくってる「カモン コモンズ」がコンセプトの「(仮称)泉町商業施設」を見に行ってみた

    いいね!立川
  10. 中村舞(STU48)初主演作となる映画『鬼ベラシ』、公式フォトブック発売決定!

    Pop’n’Roll