Yahoo! JAPAN

垂水の和食店店主が作るエスプーマかき氷が今年も登場!アサイーボウルも♡ 神戸市

Kiss

急に気温が上がって夏らしさが増してきました。暑くなると恋しくなる、冷たい食べ物!その代表といえば「かき氷」ですよね?!

垂水の駅近にある『美味肴処 Nori』(神戸市垂水区)で、毎年恒例のかき氷が始まると聞いて、ひと足先に行ってきました。垂水ではなかなか食べられない“新作”も登場。併せて取材しました。

「垂水駅」東口から徒歩約2分です

同店は、肉料理に定評のある和食料理屋さん。「瓦そば」や冬の「熊鍋」も名物です。そんな和食店が夏の期間限定で提供するかき氷は、本格的で穴場!とゴーラー(かき氷愛好家)たちの間で話題です。毎年遠方から食べにくる人もいるほど。

左側にはカウンター席もあるので1人でも訪れやすいです

定番の味にも毎年調整を加え、“美味しさ”にこだわるかき氷。4種類の中から「大人の宇治金時こおり」をいただきました。

「大人の宇治金時こおり」1,400円(税込)

おおお!実際に目の前で見ると迫力があります。緑が映える美しい自家製抹茶シロップは、見るからにたっぷりかかっています。氷の上には雲のようなエスプーマがこんもり。餡子と、練乳も添えられています。

写真撮影は短めに、ぜひ早めに味わって

まずは一口。ふわっふわのエスプーマ♡優しい甘さにきな粉の風味がアクセント。そして、ガツンとやってくる抹茶の濃い味!まるで「濃茶」をいただいているかのようです。しっかり苦くて深い抹茶の味。メニューに“大人の”と書いてある意味がわかりました。

練乳はおかわり自由です♪

別添えの練乳をかけると苦味がマイルドに。

氷自体もふわふわで、パクパク食べても頭がキーンとしません。これには秘訣があって、氷を削る数十分前に常温に置き、表面に少し汗をかく状態にしてから削るのだそう。この温度管理を徹底することにより、ふわふわでキーンとしにくい氷を実現することができるのだそうです。

これがエスプーマ製造機!

実はかき氷のベースは、宝塚にあった有名かき氷店直伝なのだとか。そこに、『Nori』流のアレンジを加えて作られる「エスプーマかき氷」。和食店で培われた繊細な味覚を活かして作られるかき氷は、専門店にも負けないクオリティです。

「アサイーボウル」1,400円(税込)※テイクアウト可

さらに、この度新発売されることになったのは、「アサイーボウル」です。

もったり感もちゃんとあります♡

フルーツたっぷりで華やか♪ “本当に美味しいアサイーボウル”を目指して何度も試作したというこだわりのアサイーは、ほどよい甘みがあってとてもまろやか。数種類のフルーツをブレンドして作られているのだそうです。添えてあるヨーグルトやグラノーラともよく合います。

量はたっぷり200g超。ひとつひとつ丁寧に作られるため、アサイーが凍ったままなどというガッカリ感が一切なく、こちらも専門店に負けず劣らずの本格的な「アサイーボウル」です。「垂水ではなかなか食べられないと思うので、ぜひ食べに来てほしいです」と店主の西本さん。

かき氷は8月末までの予定、アサイーボウルは評判がよければ定番メニュー入りする予定だそうです。ひんやりスイーツで、これから始まる暑い夏に備えませんか?


場所
美味肴処 Nori
(神戸市垂水区日向1-5-1 レバンテ垂水2番館123号室)

営業時間
かき氷・アサイーボウルの提供は12:00~16:00

定休日
水曜日、不定休 ※公式Instagramにてお知らせあり

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

    おたくま経済新聞
  2. 【黒ワイドパンツ】こんな着方があったとは!センスいい夏コーデ〜2025年8月〜

    4MEEE
  3. 「ポケピース」をイメージしたケーキ&焼菓子がかわいすぎ♡銀座コージーコーナーで期間限定登場。

    東京バーゲンマニア
  4. 「岡本太郎記念館」の見どころガイド!生命力に溢れる芸術の世界へ

    イロハニアート
  5. 【えのき1袋×オクラ6本】「あっという間に消えた!」「箸が止まらない…」さっぱり絶品の簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  6. あなたの人生は、あなたが決める。変化し続ける韓国のライフスタイル【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」

    NHK出版デジタルマガジン
  7. 【動画】新井美穂がミニスカ衣装で防災グッズを体験!閉眼片足上げで運動神経の良さをアピール。

    WWSチャンネル
  8. 新栄町|綺麗な店内と可愛らしいキャラクターが女子にも大人気!楽しいセルフ式麻辣湯

    ナゴレコ
  9. 東広島で400年間ほぼ変わっていない西条四日市の町並み紹介と南北を結ぶ道の移り変わり【東広島史】

    東広島デジタル
  10. 高速バスで東京から広島へ! 長時間でも快適な4列シート。武井観光が運行するかごたびライナー「東京~岡山・広島便」乗車記

    バスとりっぷ