Yahoo! JAPAN

意外と汚れてる…!「プラスチック製ヘアブラシ」にこびりついた“皮脂やヘアケア剤”を落とす方法

saita

意外と汚れてる…!「プラスチック製ヘアブラシ」にこびりついた“皮脂やヘアケア剤”を落とす方法

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。普段使っているヘアブラシは、気づかないうちに汚れがたまりがち。放っておくと、髪の毛に汚れが付着してしまいます。そこで今回は、プラスチック製ヘアブラシの簡単なお手入れ方法をご紹介。この方法を知れば、いつでも清潔なヘアブラシに保つことができますよ。

意外と汚れているヘアブラシ

普段何気なく使っているヘアブラシ。実は、髪の毛をとかすたびに、頭皮の皮脂やヘアケア剤がブラシに付着しています。これらを放置すると、ブラシがベタついたり、雑菌が繁殖する原因に……。

そんな気になる汚れは、つけ置きだけでキレイさっぱり落せます。使うものは「オキシクリーン」だけ。忙しい日々の中でも、ちょっとしたお手入れでブラシをピカピカに保つことができますよ。

プラスチック製ヘアブラシの汚れをごっそり落とす方法

必要なもの

・オキシクリーン

・お湯(1リットル)

・容器(ブラシが浸かる大きさのもの)

・泡立て器

お手入れ手順

給湯温度を40度に設定し、容器に1リットルのお湯を入れます。

オキシクリーンの付属スプーンで4分の1杯(約7g)を入れ、よく溶かします。

汚れの気になるプラスチック製のヘアブラシを浸けます。つけ置きする時間は、汚れの程度にもよりますが、30分から1時間程度が目安です。

つけ置きが終わったらブラシを取り出し、流水でしっかりと洗い流します。この時、ブラシの間に残った汚れも一緒に洗い流してください。

最後に、ブラシをしっかりと乾燥させます。タオルで軽く水気を取り、風通しの良い場所に置いて自然乾燥させましょう。

ビフォーアフター

【お手入れ前】

お手入れ前の白いくしは、とかす部分に少し黒っぽい汚れがついています。

【お手入れ後】

つけ置き後は汚れが取れて、くしの本来の白さが戻りました。

ヘアブラシのお手入れで毎日のブラッシングを快適に

この方法で、ブラシに付いた汚れをしっかり落とせるだけでなく、除菌効果も得られます。ただし、水洗い可能なブラシに限り使える方法です。ヘアブラシのお手入れは、髪の健康を保つためにも重要です。つけ置きだけでできるこの方法を試して、毎日のブラッシングをより快適にしてみてくださいね。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 自身4連敗中の西武・今井達也が楽天戦13連勝かけ先発 ルーキーの古謝樹と投げ合い

    SPAIA
  2. 「飲み過ぎて駅のベンチで休んでいたら、『酔っぱらってるの?』。おじさんは私の背中をさすり...」(埼玉県・40代女性)

    Jタウンネット
  3. 猫を『飼い主さんの手で遊ばせる』ことの危険4選 エスカレートすると傷だらけに…

    ねこちゃんホンポ
  4. 大粒な自家製レーズンにびっくり!余韻までも印象的な、忘れられないレーズンサンド

    おとりよせネット
  5. 【さっぱりでおいしい!今日の献立はこれで決まり!】豚バラと夏野菜のカリカリポン酢炒め

    BuzzFeed Japan
  6. 赤ちゃんとの旅行デビューにピッタリ!大人も子供も楽しめる「ナチュの森」に行ってみた!

    サツッター
  7. 犬に『散歩を楽しんでもらう』方法4つ 気軽に取り入れることができる工夫とは?

    わんちゃんホンポ
  8. 連載全36回のすべての原画を紹介! 尼崎城で「乱太郎とめぐるふしぎな世界」原画展開催 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 【終活】親も子も困らないために!「元気なうちにしておきたいこと」まとめ

    ウレぴあ総研
  10. KDDIとJAL、遠隔操縦者1名でドローン3機を同時運航に成功

    DRONE