Yahoo! JAPAN

猫を『飼い主さんの手で遊ばせる』ことの危険4選 エスカレートすると傷だらけに…

ねこちゃんホンポ

1.噛み癖がついてしまう

猫は一緒に生まれた兄弟姉妹と遊びながら噛む加減を学びます。しかし、早いうちに家族と別れてお迎えされた猫は、本気噛みと甘噛みの力加減がわからない子が多いです。

そのため、手を使って遊ぶことを覚えてしまうと、遊んでいるうちに夢中になってしまい本気で噛みついてくるようになってしまいます。

手をおもちゃだと認識されることで、撫でるだけで遊びだと思い噛みついてしまう子もいます。子猫のうちは良いですが、成猫になると力が強くなり大怪我してしまうこともあるので注意が必要です。

2.ブラッシングや爪切りが難しくなる

手で遊ぶことに慣れてしまうと、ブラッシングや爪切りで猫に触れたときに噛みつかれるようになってしまいます。

このような日常的に行わなければならないケアに支障が出てしまう可能性もあるので、手で遊ぶ癖を付けないようにすることが大切です。

3.捕まえるのが難しくなる

手を出すだけで攻撃するようになってしまうと、猫を捕まえることが難しくなってしまいます。

猫を病院へ連れて行くときや、投薬治療をするときなど、猫を抱きかかえなければならない場面はたくさんあります。また、病院で獣医師の手を噛むようになってしまうと、治療することが困難となる可能性も。

猫に触れることが難しくなると、体の異変に気が付くのにも時間がかかってしまうので注意が必要です。

4.感染症の危険がある

人が猫に噛みつかれることで、感染する可能性があるのが「パスツレラ症」です。猫の口の中にはパスツレラ菌が多く存在し、噛まれたり引っかかれたりすることで感染します。

パスツレラ症にかかると、傷を受けた場所が腫れあがり、痛みや発熱といった症状が出ます。悪化するとリンパ節が腫れたり関節炎や骨髄炎を発症する危険性もあります。

また、高齢者など免疫が落ちていたり呼吸器疾患を患っている人の場合は症状が悪化する可能性もあります。

猫に噛まれる回数が増えるだけ感染症のリスクも高まるので、手遊びをして傷を作るのは非常に危険です。

猫と一緒に暮らしていくためには、私たち飼い主の安全を守ることも非常に重要ですので、注意しましょう。

まとめ

猫と手を使って遊ぶことは、さまざまなリスクがあることがわかりました。手を獲物だと認識されてしまうと、コミュニケーションを取ることも難しくなってしまいますよね。

猫と一緒に遊べるおもちゃはたくさん販売されているので、遊ぶときはぜひ猫用のおもちゃを使用するようにしましょう。

私たち飼い主の手が、愛猫にとって安心できるものであると嬉しいですよね。何より、私たちが愛猫とたくさん触れ合えるように、手で遊ぶ癖はつけないようにすることをおすすめします。


(獣医師監修:加藤桂子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都】世界遺産・二条城で「NAKED」夏まつり開催!デジタル縁日も

    PrettyOnline
  2. <TM NETWORK 40th Anniversary WOWOW Special Year>メンバー3人によるオリジナルトーク番組を8月から3回にわたって放送・配信決定!9月はMV集も!

    WWSチャンネル
  3. ほぼお店の味だ…!とんかつ「まい泉」の味をおうちで楽しめる「まい泉COOK」が絶品すぎる

    ウレぴあ総研
  4. 西区・糸島の美しい海を一望できる!店内で新鮮な海鮮料理が味わえる「活魚茶屋ざうお本店」

    meets糸島
  5. 現役女子高生・15歳永井結菜、ミニスカコーデで語る! 「友達とユニバに行って絶叫系のアトラクションを克服したい」

    WWSチャンネル
  6. “液晶画面をティッシュで拭く”はNG!意外と知らない「テレビ画面」の“NGお手入れ方法”

    saita
  7. 【ワークマン新作】普段着OK!アウトドアで重宝しまくる「収納力やばすぎウェア」が凄かった

    ウレぴあ総研
  8. 【今週の12星座占いランキング】7月1日~7月7日の運勢は?

    charmmy
  9. 40代がすると褒められる……!年齢より若く見える「最旬ボブヘア」

    4yuuu
  10. シングルの人気の上がった駅ランキング【神奈川県編】 3位「花月総持寺」、2位「武蔵溝ノ口」、1位は?

    J-CAST会社ウォッチ