Yahoo! JAPAN

日本一周釣り旅!バンライフ家族の日常リードはどこにつなぐ?犬連れ旅の便利アイテム!

WEBマガジン

日本一周釣り旅!バンライフ家族の日常リードはどこにつなぐ?犬連れ旅の便利アイテム!

みなさん、こんにちは。日本一周バンライフ中のマサヤートです。
2023年10月から夢だった旅を始めました。「家族でバンライフしながら日本一周釣り旅」と称して、夫婦とワンコで日本の沿岸を旅しながら、釣りをして気ままに過ごしています。バンライフでの日常や車中泊のアレコレをお伝えしていきますので、旅をしたい方、旅の予定の方、車中泊好きな方などなど、みなさんのお役に立てれば幸いです。

今回はワンコ連れの車旅で、私が使っている便利アイテムを紹介します。

1.ワンコ連れの旅のマナー

ワンコも大事な家族!旅も一緒に行きたいですよね。最近はSAや道の駅にもドッグランが併設され、ワンコ連れの旅もしやすくなりました。

犬は定期的な運動が必要ですので、2時間おきぐらいで休憩して散歩の時間を設けていますが、移動後のワンコは早く出たい気持ちから飛び出してしまうことがあります。リード・首輪・ハーネスは必須です。一緒なら問題ありませんが、迷子になってしまうことも考えられるので、ワンコ連れの旅では、常にリード・ハーネスが必要です。
さらに首輪には名前・連絡先を書いた迷子札があると安心ですね。

2.リードを車につなぐアイテム

旅先での散歩の前やキャンプ場などで車外にいてもらう際に、以前は、私たちもリードをつなぐ場所に困りました…。
そこで、あれこれ考え試したわけですが、その末にようやく理想の商品に出会うことができました。そんな私たちが使っている便利アイテムを紹介したいと思います。

それは、リガーマリンさんの「SeaSucker シーサッカー 4.5インチ ポイントトップ」です。

出典:リガ―マリンエンジニアリング

「SeaSucker」とは米国フロリダ州に本社を構えるメーカー、およびその製品を総称するブランド名です。当ブランドは、吸盤内部を真空状態にすることで強力な吸着力を発揮する真空(バキューム)マウント技術を使い、ルーフキャリアやサイクルキャリアなど、幅広い製品を企画・開発しています。
吸盤による取り付けなので着脱はカンタン、車を傷つける心配もありません。

取り付けの際は車のボディに軽く押し付けたのち、黄色いラインが見えなくなるまでポンピングし、吸盤を真空にして取り付けます。Dリングが付いているので、別途カラビナなどでリードをつなぐだけです。
吸盤部分は4.5inのパッドで吸着力が120lb(約54kg)ありますので、よほどの大型犬でない限りは外れる心配もありません。わが家のワンコは17kgですが、彼が引っ張っても今のところ外れたことはありません。

もちろん長時間使用していると真空状態が弱くなりますので、吸着の状態の確認は都度行います。ゲージが付いているので、吸着が弱くなれば一眼で分かります。ゲージがオレンジになれば、ポンピング数回で再吸着可能です。

※表面がざらいついている場合や水平でない場所、空気が通るような面は真空が保てないため、取り付けできません。私は取り付け前に軽く拭いてホコリを取ってから使用しています。また出発の際にはゲージを確認してから発進しています

基本的には使用する際に取り付けるのがベストですが、私は取り付けたまま(笑)。取り付けして数ヵ月が経ちましたが走行中に落下することもなく、継続して使用できています。

3.オートキャンプ場でも安心

オートキャンプ場でもリードは必須です。車を横付けできるので、ワンコと一緒にゆっくりする際にもつないでおけば安心です。
また社内で待ってもらうのではなく、同じ空間で過ごすことができれば、外でのコーヒータイムもより幸せが増しますね。

みなさんの幸せなワンコ連れ旅のお役に立てれば幸いです。

不便なことも多くあるバンライフですが、やはりワンコとの旅は幸せです。知らない街を、知らない海辺を一緒に散歩していると代え難い幸せを感じます。
ルールとマナーを守って、さらにワンコの安全も守って、よい旅をしましょう!

レポーター

プロフィール:マサヤート
幼少期から生粋の外遊び好き。夏はキャンプ場・マリンガイド、冬はスキー場で勤務の1年中外遊び人生を経て、現在はアウトドアイラストレーター・外遊び/水遊びガイドを主宰しています。「釣りは楽しむ」を心に、日々遊んで生きています。
インスタグラム:
@masayart (URL: https://www.instagram.com/masayart/)

【関連記事】

おすすめの記事