漫画家が沖縄移住して”うるま市”が舞台の『沖ツラ』を描いたら「沖縄の入門書」に!?アニメ化した作家からの沖縄移住のススメ
沖縄のうるま市具志川を舞台にした漫画『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』(※)通称『沖ツラ』の作家「空 えぐみ」さんに沖縄移住についていろいろ聞いてみました。 そもそも、漫画の舞台となった沖縄県うるま市を移住先になぜ選んだのか?実はご自身のルーツが沖縄にあることや、実際にうるま市に住んでみての感想、『沖ツラ』誕生秘話などをご紹介します。 ※『沖ツラ』;新潮社のウェブコミックサイト「くらげバンチ」にて、2020年1月10日から連載中。
なぜ「空えぐみ」は沖縄に移住したのか?
関東で漫画を連載しているときのアシスタントさんが沖縄出身の方で、その方と雑談している時に沖縄の話になり、その内容がとても面白くてこの内容を漫画にしたら絶対に面白いなと思いとても沖縄に興味が沸きました。 そして、まず沖縄に行ってみようと思い当初は沖縄移住という気持ちではなく、まずは沖縄のことを知りたいという気持ちで1ヶ月だけマンスリータイプのマンションを借りてうるま市の具志川という場所に住んでみました。 そしたら1ヶ月という時間があっというまにすぎて、さらに1ヶ月を延長し合計2ヶ月という期間のプチ移住が始まったのです。
最初の1ヶ月で様子をみて求めていたものと違うなと思ったら、後半の1ヶ月は別の地域に住んでみようかとも思っていましたが、そう考えていたことを忘れるくらいうるま市具志川の生活が楽しすぎて、プチ移住の1ヶ月でうるま市具志川に対して凄く興味が湧いていたのを覚えています。
2ヶ月のプチ移住期間では、うるま市具志川の方々にとても良くして頂きました。 ご自宅に招いてもらってごはんをご馳走になったり、沖縄県やうるま市の色々な話を聞かせてもらったりなど、僕が思い描いている温かい沖縄を体験させて頂きました。 その後一度は関東に戻ったのですが、結果的に2ヶ月住んだだけでは全然足りず、関東に戻った3ヶ月後にはうるま市具志川に移住していました。
実はルーツが沖縄なのです。
プチ移住前に沖縄に来たのは高校の修学旅行のとき以来でしたが、実は僕のルーツは沖縄にあって、祖父が沖縄出身者です。 祖父は若い時に大阪に拠点を移し祖母と出会い、父が生まれ、その息子が僕になるので沖縄三世になります。 ただ、祖父が沖縄出身というだけしかわかっておらず、祖父が沖縄のどの地域出身かなどは未だ不明ではあります。 なぜかというと、以前に父が祖父の住んでいた場所などを調べたいという気持ちで思い当たる地域の行政期間に問い合わせをしたのですが、「戸籍は資料が戦争で燃えてわからない 」という回答でその当時はしっかりとしたルーツをたどれなかったからです。 いまは沖縄に住んでいるので、仕事が落ち着いていつか時間があるときに、僕のルーツである祖父のことを調べたいと思っています。
沖縄県うるま市ってどんなところ?
うるま市は、2005年4月1日に具志川市、石川市、勝連町、与那城町の4市町が合併して誕生しました。 うるま市観光物産協会のキャッチフレーズは、”沖縄屈指の癒しのまち「うるま市」”。 沖縄の言葉で「サンゴの島」を意味する「うるま」を名前に持つ地域は、美しい海辺の景観と豊かな文化が特徴で、世界遺産の勝連城跡や海中道路、離島など観光名所が多く、エイサーや闘牛といった沖縄の多くの伝統芸能や文化が受け継がれています。 そして、養殖モズクの生産日本一となり、農業ではサトウキビや野菜、果物が盛んで、畜産業や水産業も地域を支えています。 また、工業拠点として「中城湾港新港地区」が注目されており、沖縄振興特別措置法による経済特区として税制や融資の優遇を受けています。さらに、プロスポーツチームも利用する充実した運動施設が整っています。 うるま市の2024年12月1日時点の人口は、126,826人。男女別では、男性が63,590人、女性が63,236人で、世帯数は58,368世帯です。※うるま市HP調べ OKITIVEで馴染みの深い沖縄のアーティストHYはうるま市の出身で、グループ名の「HY」は、うるま市の東屋慶名(Higashi Yakena) の地名に由来しています。 また、今回2025年1月放送開始『沖ツラ』アニメでのOP主題歌「大大大好き」はHYの新曲となります。 女優の比嘉愛未さんや沖縄のローカルタレントして有名な、ひーぷー(真栄平仁)さん、平川美香さんもうるま市出身で、その他にも多くのスポーツ選手などを輩出している市です。
移住先にうるま市を選んだ理由
関東に住んでいた時にアシスタントをしてくれていた沖縄出身の方が、沖縄県出身者が集うコミュニティに招待してくれて。そこにいらっしゃった方が「うるま市の具志川という場所が沖縄の文化が色濃く残っていて漫画を書くには良い場所ではないか?」と提案してくれて2018年1月からうるま市具志川にて沖縄移住を開始しました。 沖縄に移住して約7年になりますが、うるま市の街並みを歩いているだけでも見るものが今でも新鮮に見えます。 マンスリーマンションに2ヶ月滞在しているプチ移住期間は海辺のおしゃれなカフェや有名な観光地など観光客が訪れるような場所によく行っていたのですが、完全に沖縄移住してからは地域の人達と触れ合うなかで新鮮で面白いと思うことが多かったので、それを作品にできたらと思っていました。 うるま市は沖縄本島でも中部(上から下までだと真ん中あたり)なので、北部や南部にも行きやすい場所にあります。そのため、とくにエイサー(※)に関しては、本島全域で大きいものから小さい催しまで数多く見に行きました。 ※エイサー:沖縄の伝統芸能で、旧盆の最終日(旧暦7月15日)に先祖の霊をあの世に送り出す念仏踊りがベースとなっています。 なかでも面白かったのは、隣の市で開催されていた「マンゴーの種飛ばし大会」というイベント。無知だったので沖縄県では一般的な大会と思っていましたが…それ以来は耳にしていないので限定的な大会だったと気づきました。 当時は、沖縄の人はマンゴーの種をよく飛ばすんだなーと思っていましたね。(笑)
うるま市に実際住んでみての感想
実際にうるま市具志川に住んでみて、そして地域に根付いた約7年の生活のなかでのリアルな感想をご紹介します。
ー 生活環境(インフラ)
関東から沖縄に移住して一番感じたのは、沖縄は車社会ということです。 移住前は車を使う場面はあまりなかったのですが、うるま市に移住してからは何をするにしてもほぼ車が必要になりました。 重い荷物は車だと楽に運ぶことができ、電車や徒歩で苦労することもなく、スーパーで買い物したついでに近くの海にふらっと寄ったりすることもできて最高です。 沖縄の海は綺麗なので、ちょっとした合間でもとても気持ちが良いです。 鉄道やゆいレール(沖縄都市モノレール)はうるま市に通っていないので、公共交通機関のバスを利用する時もあります。 少し不便だと感じることは、インターネットショッピングですね…。 やはり届くまでに早くても2日はかかることが辛いと感じる人もいると思います。また、テレビや冷蔵庫がネットでセールになって値下げされていても、結局は送料が高くつくことも。場合によっては、沖縄本島でも配送不可もあったりします。 そのような時は、県内の家電量販店のセール時期を待ったりするなどしています
ー住居
いざ沖縄移住を決めた時の長期契約の家賃は、安く感じました。 当時住んでいた埼玉の家は1K8畳の賃貸で5万円ほどでしたが、沖縄県うるま市では同じくらいの金額で1DKの新築を借りることができました。 ※こちらは2018年の沖縄移住の情報です。
ー食事
漫画家ということもあり作品に活かすために色々な沖縄料理を食べてはいますが、僕が一番すきな物はアンダンスーといわれる、味噌を豚の油で炒めた油味噌です。 手作りのアンダンスーは家庭によって味が変わりますが、僕はご近所の方に頂いたアンダンスーがすごく好きです。 大好きすぎて、おにぎりに入れたり、島豆腐につけたりして食べています。 他にはウムクジプットゥルー(※)という沖縄家庭料理があり、これもすごくおいしいです。いまのところお店で見たことがない料理で、ご近所さんにごちそうしてもらわないと出会えなかった一品です。 あとはヒージャー(山羊)の刺身も美味しくて大好きです!どうやら昔と比べると臭みがマイルドになっているという話も耳にするのですが、それでも独特の香りが食欲をそそります。そして、よく難易度が高いといわれるヒージャー汁もおいしくいただけるのですが… とある場所で見かけて購入したヒージャーミルク(山羊乳)だけは、すいません!本当にNGでした…。ちょっと香りが好みではなく、おいしいと感じられなかったというエピソードはあります(苦笑) いまのところ、沖縄に移住して唯一のNG食です。 ※ウムクジプットゥルー:ウムクジ(芋くず)を水で溶き、練るように炒めたもので「プットゥルー」とは、でんぷん質がべっとりとしたのり状に仕上げた状態を意味する沖縄家庭料。
ー気候
個人的な体感ではありますが、夏はやはり暑い!ですが、関東よりは涼しいと思います。 沖縄の日差しはとても強いので沖縄に移住してから日焼け止めは必須となり、サングラスも普段からかけるようになりました。 とくにサングラスは日差しの強い日中にかけているのといないとで、その日の疲労感が全然違う気がします。僕の場合はサングラスをかけ忘れると、疲労で1日の活動時間が短くなるという結果が顕著にでて、夜にすぐ眠くなってしまったりします。 また、通年通して気温は高めなので、扇風機は1年中使う機会があります。クリスマス時期でも回っているときはあります。 そんな気候の生活のなかでも、時には関東が恋しくなる時があります。 とくに、体が底冷えする寒さみたいなのをちょっと味わいたくなる時はありますね(笑) 沖縄に移住してからは、関東の、あの空気が張りつめたキーンとした感じがあまりなくて。寒いから鍋を食べたい、ストーブやこたつで暖まりたい、というような感情にならないので、ふとした時に寒い冬を味わいたくなります。実は僕は冬も好きなんです。 とはいえ、いま住んでいるうるま市具志川では、夏が1番好きですね!太陽と海がとくに好きです。沖縄の夏と言っても梅雨があけて台風が増える前の6月〜8月ごろが最高です。 8月〜10月は台風に気を付ける必要があります。 沖縄移住1年目の2018年、台風24号が沖縄に直撃したときは停電が約5日間続き、マンションのポンプも動かなくなり断水にもなってしまいました。その時は、近所の方にお風呂を借りたり、湧き水がでる「カー」と呼ばれる井戸にトイレの水をくみに行ったりして、うるま市具志川の人や地域に助けられました。
ー人間関係
プチ移住の当初、近所の海(具志川ビーチ)などに行って地域散策をしていると、字具志川は地域の方々がほぼ顔見知りということもあり誰だろう?と思われることもありました。 しかし沖縄のことを知りたいという気持ちで地域の方々と触れ合っているうちに、ご自宅に招いてもらったり、いろいろな方をご紹介してもらったりと、早い段階で地元の方と仲良くなることができました。 そして2ヶ月の短期生活を終えて本土に戻る時、地元の方々からは「もう家族だからね〜」という声もいただきました。 うるま市具志川は代々地元に住んでいる方が多い地域社会なので、とても郷土愛も強く仲良くなれば分け隔てなくお付き合いしてくれます。 僕が漫画家で、沖縄文化を含め沖縄のことを沢山知りたいという気持ちもあったからですが、沖縄移住してからはご近所さんの家庭行事や旧盆行事、清明祭(シーミー)、結婚式などにも呼んで頂いたりもしています。 ※沖縄の旧盆行事・清明祭などは基本的に親族が集まる行事。 漫画家の僕がいうのもアレですが、実際に漫画みたいな話もあります。 近所に住んでいる方のご自宅にお誘いいただき、ごはんやお酒をご馳走になっていた時の帰り際、庭の木に実っているレモンを急にむしって「これかじりながら帰りなさい」みたいな(笑)。
うるま市に住んでみて、良いところと不便なところ
うるま市に住んでよかったと思うところは、太平洋からのぼる太陽です。 沖縄というとサンセット(夕陽)のイメージを持たれている方が多いと思いますが、うるま市は沖縄本島の東側に面しているので、元旦には海からの初日の出が眺められます。 さすがに沖縄でも元旦は寒いですが、本土ほどの寒さはなく、日の出時間も関東に比べると30分ほど遅いので、無理せず初日の出を見ることができます。
そして、沖縄の文化が色濃く残っているところだと思います。とくに僕が住んでる具志川ではエイサーや獅子舞、ウスデーク(臼太鼓)(※)などの地域の行事を目にすることができます。 青年会がしっかりと活動していて地元のヒーロー的な存在感もあり、文化や伝統が若い方にも継承されているところも良いところだと思います。 ※獅子舞:沖縄の獅子舞は、500年以上の歴史がある伝統芸能で、悪霊を払い、五穀豊穣や集落の繁栄を祈願するもの。 ※ウスデーク(臼太鼓):女性が踊る民俗芸能で主に主婦が中心となるが臼太鼓を伴奏に唄いながら踊り五穀豊穣、無病息災、地域の厄払いなどを祈願するもの。 うるま市は沖縄移住する方にとって住みやすい場所では?と思っています。まったく不便を感じないくらい住みやすく、少し足をのばせば映画館や大型商業施設もありますし。、伝統、文化も継承されているので沖縄の中でもいいとこ取りなのではないかと感じています。 ただ、住みやすいと思っているうるま市でも不便だと感じてしまう時もあります。 それは、那覇市街や那覇空港付近に行く時です。
うるま市具志川から那覇市街に行こうとすると、どうしても車で1時間弱はかかります、もし移動する時間帯を間違えて通勤や帰宅のラッシュ時にぶつかってしまうと1.5倍〜2倍ほど時間がかかることもありますし、那覇市街は交通量も増えるので、どうしても気合いが必要になりますね。 幸い僕の仕事だと1ヶ月に一度行くかどうかの頻度なので、私生活での影響はほとんどありません。 総じて言うと、沖縄に移住して地域の方とふれあいたい、海が見たい、海からのぼる日の出がみたい。そして、都会からは離れたいが、ある程度の便利な生活がしたいという方にとっては、うるま市具志川はとても良い所だと思います。
沖縄に住んで、気づいた本土との違い
沖縄移住している方、移住を検討している方はよく耳にするかと思いますが、湿度の違いが大きいです。湿度が高い沖縄県は、カビとサビが圧倒的に多いです。 本土に住んでいる感覚とはまったく違うので、本土の感覚で生活していると確実にカビとサビの被害にあいます。 カビに関しては、移住1年目でクローゼットに入れているコートや革製のジャケットがカビていました。とくに防カビ対策などもしていなかったので、すぐにカビてしまったのですが…幸いにも沖縄に住んでいる限り防寒機能が高い衣服は、相当な寒がりな方以外は不要ですね。 そして、サビ。自転車などを外に置いておくとすぐにサビます。そして車も同じく外に置いてある車は下回りなどがサビやすいので、マイカーを検討する方は車のサビにも気を付ける必要があります。 沖縄は琉球石灰岩などで水の硬度が高いから、髪がパサついたり茶葉で淹れるお茶の味も変わったりするらしい、というの言うのは聞いたことがありましたが、実際に住んでみて僕はとくに感じなかったですね。 沖縄でも水源によってもだいぶ違うみたいですし、あくまで自分が住んだ地域での感想ですけども。 ※編集部で調べた結果、うるま市の水道水(石川浄水場)の水は硬度30〜40mg/Lとされているので軟水の数値になっています。 あとは、沖縄の道路が雨の日滑りやすいと聞くこともありますが、住んでいる生活範囲では滑る経験はしたことがないです。僕が安全運転なのかもしれません(笑) とはいえ、滑る道路もあるので雨の日の運転はとくに気をつけてください。
オンオフの切り替え方法
海の近くに住むことに憧れがあったので、海に行くというのが一番のオンオフの切り替えです。 海とともにある生活は沖縄移住を検討している方の願望No.1だったりするのではないでしょうか? ちょっとした用事のついでに近所の具志川ビーチに行ったり、少し車を走らせて海中道路に行ってみたりするのですが、天気の良い日は最高な気分です。
あとは、うるま市具志川特有の切り替え方法にはなるかと思いますが、近隣の商店(個人店)に行って顔見知りになった店員さんと会って話をすることですね(笑) 僕は漫画家という仕事をしていて自宅でこもって作業をしているということもあり、オンラインではなく直接対面して人と目を合わせて話すと僕は癒されたりします。 会話して、笑って、安心する。人の温かみに触れることで、オンオフが切り替わります。
オフの過ごし方
漫画家という仕事柄オンオフの切り替えが難しいというか、僕がオフの作り方というか休みの取り方が下手なので、オフの日でも漫画のネタを無意識に探してしまうのですが… ドライブが好きなので、今日はなにも作業はしないという日は天気の良い日に沖縄の景色を見に行ってリフレッシュしたり、家具が好きなので沖縄本島にある素敵な家具屋さんに家具を見に行ったりして過ごしています。 リゾートホテルに泊まりに行ったりなどは?と聞かれることもあるのですが、いま住んでいるうるま市具志川が僕からしたら7年経過した今でもリゾート地のような感覚もあるので、観光客のような高揚感をもって沖縄の古き良き地域を楽しんでいます。 なので、オフの日にホテルに泊まりに行くという気持ちにならないのが現状です。
沖縄移住検討者へのメッセージ
僕の沖縄移住は、沖縄の漫画を描きたいからうるま市具志川に移住してきたという特殊なケースではあるのですが、実際に住んでみると人にも恵まれて本当に良かったと思い返すことのできる約7年になります。 ですが、やはり沖縄に移住しても沖縄県含め住んだ地域の特色などが合う合わないというのは必ず起きることだと思います。 本気で沖縄移住を検討するのであれば、まずマンスリーマンションなどを短期で借りて試しに住んでみる、いわゆるプチ移住をしてみてもよいかもしれません。 数日の旅行では感じないことも多々あるので、短期間で色々経験してみること、沖縄県内でも自分にあった場所を探してみるということを楽しみながらできれば、失敗しない沖縄移住になるかと思います。 例えばスーパーに行って商品の違いを見てみることや、本土で自分が必要としているマストなアイテムが沖縄で購入できるか?代用品は見つけることができるか?普段使いの食材や食品の味や値段など、観光に来てお土産という感覚ではなく、実際に移住して生活したら?ということを想定してプチ移住してみることをオススメします。
『沖ツラ』ファンへのメッセージ
2025年1月4日から全国で「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」のアニメが放送されるので、全国の沖縄好きな方や沖縄移住を検討している方に沖縄の文化・伝統、うちなーぐちやしまくとぅば(沖縄の方言)の素晴らしさをお届けできたらと思っています。 そして沖縄の方にとっては、その素晴らしさを再認識していただけたり、これって沖縄だけのことなの!?という発見もあるかもしれないです。 「沖ツラ」はファンや読者の皆さまから「沖縄の入門書として凄く良い」と、ありがたいお言葉もいただいているので、沖縄のディープな事情も「沖ツラ」を通して、楽しく自然に知っていただきたいです。 2025年1月には最新刊9巻も発売され、さらに沖縄のニッチ&ディープな内容も描いていますので、沖縄移住を検討されている方は、移住の前知識としてアニメも漫画もご覧いただけますと嬉しいです!! 最後になりますが、沖縄県では前代未聞の沖縄県内民法全3局で「沖ツラ」のアニメが放送されます。1月5日(日)12:00〜からOTV(沖縄県内8ch)放送開始、追って他2局で放送されます。こちらもご都合のあう方は、ぜひご覧ください!