Yahoo! JAPAN

本郷三丁目で絶品!海南鶏飯のランチ。『The Kopitiam Hongo』でマレーシアの家庭の味を楽しもう

さんたつ

The Kopitiam Hongo

多くの飲食店が軒を連ねる本郷三丁目エリアに、知る人ぞ知る人気マレーシア料理店がある。それが『The Kopitiam Hongo(ザ   コピティアム ホンゴウ)』だ。一口食べれば誰もが脳内海外トリップしてしまうこの店の本格料理は全て、マレーシア出身のオーナー、Kay Lee Ogawa(ケイ リー オガワ)さんの手作り。今回は、日本で母国の味を振る舞うKayさんに、お店や料理への思いを伺った。

The Kopitiam Hongo(ザ コピティアム ホンゴウ)

専業主婦だったオーナーがゼロから始めた、本格マレーシア料理店

お店は地下鉄本郷三丁目駅から徒歩2分と好アクセス。

2023年6月のオープン以来、ランチタイムは常に多くの人でにぎわっている『The Kopitiam Hongo』。

「ありがたいことに、口コミが口コミを呼んで、最近ではたくさんのお客さんがうちのマレーシア料理を食べに来てくれます。今の狭いキッチンだと料理の提供が間に合わなくなりそうで、近々内装のリニューアル工事をしたいと考えているほど!」

チャーミングな笑顔で語るのは、オーナーのKayさん。

日本に来て20年以上経つKayさん。

来日半年後からアメリカ系企業のアジアパシフィック部門で勤務した後、しばらくしてから夫の仕事の関係で、中東の砂漠地帯に住んでいたこともあったそう。

「中東時代は娯楽も少なかったけど、当時ホームパーティーで友人にマレーシア料理をふるまうと、皆すっごく喜んでくれて。親しい人達が、自分の料理を“おいしい”って言ってくれるのが、とにかくうれしかったんです」

清潔感のある店内。壁紙の装飾もかわいらしい。

その後、再び家族で日本に戻り、しばらくの間は専業主婦として日々を過ごした。しかし、ふつふつと湧き上がる自身のある想いに気づいたそうだ。

「“小さなお店でいいから、自分でマレーシア料理店をやってみたい”という夢を抱いていることに気づいたんです。知人だけでなく、もっと色んな人に母国料理のおいしさを知ってもらいたい。でも、私は料理好きなだけで飲食経営の経験はないし、最初はなかなか踏ん切りがつきませんでした」

お店で出すサテ(東南アジアの串焼き)の仕込みを拝見。レモングラスなど、複数のスパイスで下味をつけるんだとか。

しかし、レストラン経営のノウハウを持つ友人が後押ししてくれたことが引き金となり、Kayさんは一念発起して『The Kopitiam Hongo』を始めることにした。

「最初はとにかくがむしゃらに勉強しました!本当にたった一人で立ち上げたお店だから、もう想像以上に大変で。でも、サービス業の知見が深い甥っ子を始め、身近な人たちからの手厚いサポートのおかげで、今では少しずつ常連のお客さんも増えてきましたよ」

熱烈なファンも多いというこの店の本格マレーシア料理、一体どんな味わいなのだろうか?

どこか懐かしさを感じる、丹精込めて作られた海南鶏飯

海南鶏飯1080円。ランチのセットはすべてサラダ&スープ付き。

今回注文したのは、マレーシアの定番屋台料理として知られる海南鶏飯1080円。毎日ランチ営業開始早々に完売してしまう、お店の看板メニューだ。

付け合わせのピリ辛チリソースをちょこんとつけて、早速いただきます!

しっとりジューシーな茹で鶏は、やさしい味わいながらも鶏の肉々しさをしっかり感じられる、非常に満足度の高い仕上がり。手間暇かけて作られたであろうことを一口食べただけで実感できる。

自家製チキンスープで炊いたご飯にも、コク深く濃厚な鶏の旨味が凝縮されている。チキンスープについて聞くと、鶏の茹で汁に大量の鶏ガラを入れて、Kayさんが手間暇かけて作っているのだそう。

それぞれの味がしっかり際立ちつつ、チキンとライスを一緒に食べると相乗効果で一気に味に深みが増す。アジアの風を感じるこのランチ、かなり中毒性が高い。

新鮮なサラダと鶏出汁がしっかり効いたスープも、もちろん絶品。エスニックテイストでありながら、どこか懐かしさを感じるから不思議だ。

一口食べるとスプーンが止まらなくなる、鶏のふくよかな旨味が詰まったライス。

「食材はできるだけ日本産にこだわっています。お米も日本米なんですよ。日本の皆さんに、安心・安全にお料理を楽しんでもらいたいから、あえてそうしています。日本の食材を、私流にマレーシアの味に整えるのがうちの店のスタイル!」

日本とマレーシアのいいとこ取りをしたKayさんの料理は、ボリューミーながらもあまりのおいしさにぺろりと完食してしまった。

一流の情熱を注いで作る、家庭料理ベースのマレーシアの味

カリーラクサ1080円も、海南鶏飯に続く大人気メニュー!マイルドなピリ辛加減がクセになる。

『The Kopitiam Hongo』の味のルーツは、Kayさんの祖母が作る家庭料理にあるそう。

「マレーシアにいる祖母が、昔からとっても料理上手で。祖母が作るマレーシア料理は、ちょっと中華風のエッセンスがプラスされていて、本当においしいんです。だから私が店で出す料理はどれも、祖母の味を自分なりに再現したものばかり」

ランチメニュー。Dセットは週替わりで提供しているそう。

最近ではアルバイトを雇うようにもなったが、料理については今も全てKayさんの手作り。味がブレることがないよう、Kayさん自身の繊細な感覚を重要視しているんだとか。

「料理を作る時、“大さじ何g”とか、調味料の計量はしないんです。自分で味見して、納得のいく味になるまで微調整を続ける感じ。家庭の味を人に再現してもらうのはどうしても難しいから、今後どんなに忙しくなってもこのスタイルは変えないと思います」

店名の由来からも、Kayさんがこの店にかける想いを感じ取れる。

「毎日が怒涛過ぎてたまにめげそうになるけど、お客さんが“おいしい”って言ってくれると、“よし頑張ろう”ってスイッチが入っちゃう(笑)。あとは自分の息子にも、やればできるっていう母の背中を見せたくって」

母国の味にとことんこだわるKayさんのマレーシア料理には、味へのこだわりだけでなく、Kayさん自身のポジティブパワーまでもが反映されているように思う。

抜群においしいマレーシア料理と、チャーミングでパワフルなKayさん。魅力あふれる名店を、ここ本郷三丁目で見つけてしまった。

The Kopitiam Hongo(ザ コピティアム ホンゴウ)
住所:東京都文京区本郷2-30-9 齋藤ビル1F/営業時間:11:00〜15:00・17:00〜21:00LO(土は11:00〜18:00LO)/定休日:日/アクセス:地下鉄丸ノ内線・大江戸線本郷三丁目駅から徒歩2分

取材・文・撮影=杉井亜希

株式会社アステル
編集プロダクション
国内外約300名のトラベルワーカーと共に執筆を行う広告制作プロダクション。各地への取材の機動力とスピードを大切にしています。
2023年からは、フリーランスの方のマネジメントツールの開発にも邁進しています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 華やかで涼しげなスペシャルメニューが登場♡ 神戸布引ハーブ園/ロープウェイで「涼フェア」開催中 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「なんとかなった」話、教えて 名張市が募集企画 1000円分プリカ5人に当たる

    伊賀タウン情報YOU
  3. 憧れの姿に成りきり職務質問を繰り返す…26歳「警察マニア」の徹底ぶり

    日刊ゲンダイDIGITAL
  4. チャールズ国王夫妻、天皇皇后両陛下とお別れの挨拶 「純粋で温かな関係を反映している」と側近語る

    Techinsight
  5. 業界人も「推し」なトラッド好き必訪のセレクトショップ。岐阜/EUREKA FACTORY HEIGHTS

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 相楽園のカフェで、日本庭園を背景にアートを楽しむ企画展 『借景』が開催されてる。抹茶尽くしの限定メニューも

    神戸ジャーナル
  7. 『ダウントン・アビー』映画第3弾の公開日が決定

    海外ドラマNAVI
  8. 歴代五輪ゴルフ競技の男女日本代表 パリは笹生優花と山下美夢有、松山英樹と中島啓太がメダル狙う

    SPAIA
  9. 介護職の給料は今後上がる?最新給与事情と収入アップ方法を解説!

    ささえるラボ
  10. 【高知グルメ】地元野菜がたっぷり!オーガニックなお昼ごはん「縁屋」ほっとこうちオススメ情報

    高知県まとめサイト 高知家の○○