Yahoo! JAPAN

「かまぼこ」を“板からきれいに剥がす”目からウロコの方法「いつも失敗してた」「もっと早く教えて」

saita

「かまぼこ」を“板からきれいに剥がす”目からウロコの方法「いつも失敗してた」「もっと早く教えて」

買ってきた「かまぼこ」を木の板から外すとき、きれいに取れないことはありませんか? かまぼこの身が板にたくさん残ってしまって、もったいないと思うこともありますね……。しかしじつは、かまぼこはある意外な方法で“板から簡単に剥がす”ことができるんですよ。

かまぼこの身が板に残ってしまう……

stock.adobe.com

生のままでも食べられて、煮ても焼いてもおいしい「かまぼこ」は使い勝手のよい食材ですよね。筆者もよく買いますが、木の板からかまぼこをきれいに剥がせないことにストレスを感じていました。
くっついている部分に包丁を入れて削ぐように切っていますが、どうしても木の板にかまぼこの“身”が残ってしまうんですよね……。
そこで今回調べてみたところ、かまぼこを木の板から簡単にきれいに剥がす方法を見つけました。
それは、「これで本当にきれいに剥がれるの?」と疑いたくなるほど意外な方法でした。
実際に試してみたので、ぜひご覧ください!

かまぼこを板からきれいに剥がす方法

包丁を使った場合

まずは比較のため、いつものように包丁の刃を使ってかまぼこを木の板から外してみます。

なるべく木の板の表面ギリギリをカットできるよう、刃を小刻みに動かしながら慎重に切り離していきます。

頑張りましたが、これが限界です。
木の板にかまぼこの身が結構残ってしまいました……。

手だけを使った場合

つぎに、今回調べた剥がし方を試してみます。
まずは両手で板とかまぼこをしっかり持ったら……。

かまぼこを木の板から引き剥がしていきます。

かまぼこの端のほうは板の側面にしっかり貼りついてしまっていることがあるので、その部分を指で剥がしながら丁寧に行います。

なんと、スムーズに剥がれていきます。しかも板がきれい!?

剥がし終えました。
手で剥がしたほうは、木の板にかまぼこが残っていませんね!

正解は“手”を使う!

包丁を使って剥がした板と、手で剥がした板です。
並べてみると一目瞭然ですね!

いかがでしたか?
なんと、かまぼこを木の板から剥がすには“手だけを使う”のが正解でした。
これまで洗いものを増やしてまで包丁を使って失敗していた日々はなんだったのでしょうか……。
なんとなく、「こんなにピッタリくっついているのだから、手では剥がせっこない」と勝手に思っていました。思い込みって怖いですね(笑)。
ただし、かまぼこの成分や製法によっては、手ではきれいに剥がせないものもあるかもしれません。その場合は、包丁の刃ではなく背のほうを使うときれいに剥がすことができるそうですよ。
気になった方は、ぜひやってみてくださいね!

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 芥川賞・直木賞の該当作なしに、大竹まこと「結果に信憑性がある」

    文化放送
  2. 最も店を出すタイミングではない時に新規オープンしてしまったポテト屋さんに行ってみたら…【カンバ通信:第405回】

    ロケットニュース24
  3. 参議院選挙が既存政党VS新党という雰囲気になってきた理由

    文化放送
  4. 【今治市・道の駅 多々羅しまなみ公園】瀬戸内海と多々羅大橋を一望 絶好のロケーション

    愛媛こまち
  5. BAND-MAID、TVアニメ『桃源暗鬼』ED主題歌「What is justice?」リリース&アニメとリンクした世界観とハードな演奏シーンが見どころのMV公開

    SPICE
  6. 「スタジオジブリ フィルムコンサート」久石譲×ロイヤル・フィルに13万人が熱狂!『となりのトトロ』ではドームがひとつに

    PASH! PLUS
  7. ココス「夏の福袋」は3500円分の食事券付き! 同梱の「かき氷Loverコースター」があまりにカワイイので見て欲しい

    ロケットニュース24
  8. 【2025年7月】マネるだけで即垢抜ける。大人のオレンジベージュネイル

    4MEEE
  9. 外はカリッと中はもっちり。【いなば公式】の「ツナ缶」の食べ方が最高にウマいよ

    4MEEE
  10. Kis-My-Ft2・千賀健永が華やかな黄金の衣装を身に纏って登場!<『クリムト・アライブ』東京展オープニングイベント>

    WWSチャンネル