Yahoo! JAPAN

「なにこれ」怪奇現象?20年間使っていないストーブから謎の音…正体を究明!

Domingo

北海道の冬に欠かせないストーブ。その身近な存在が引き起こした“怪奇現象”のような出来事が、SNSで話題を呼んでいます。実際の投稿から謎の正体に迫りましたが、最後は意外な結末に。

【動画】実際の“謎の音”とその正体

投稿主の「釧路趣味の撮影@撮小僧」さんがSNSに投稿したのは、20年間コンセントが抜かれた状態のストーブが突如「ピピピ」と音を発するという現象。確かに電源は入っておらず、動画の46秒付近で音がしています。祖父から相談を受けた投稿主さんは、その原因を探るため、ストーブを分解するまでに至りましたが、音の出どころは特定できず。困り果てた末に、SNSで助けを求めることに。

たしかにストーブには電源が入っていません…

この投稿に「漏電では?」「ストーブの中に小人が住んでいるのかも!」など、様々な推測が寄せられましたが、原因は意外なところに隠されていました。

正体はストーブではなく…天井の火災報知器だった!

その後の投稿で明かされた音の正体は、なんとストーブとは無関係の「火災報知器」からの警告音。投稿主さんがストーブを取り外しても音が鳴り続けたため、ふと天井を見上げたところ、火災報知器が原因であることに気づいたそうです。

火災報知器は電池で動作し、寿命は約10年。電池が切れかけると「ピピピ」という警報音で交換を促す仕組みです。音は数分から数時間おきに鳴るため、慣れていない人には分かりにくい場合もあるようです。

火災報知器の音を聞き逃さないで!

画像はイメージ

音の正体が判明した後、投稿主さんは「ストーブが原因だと思い込んで分解してしまった」と苦笑い。「もっと早くSNSで聞けばよかった」と振り返りながらも、「これから交換時期を迎える人も多いのでは?」と、この情報を広めることを快諾してくださいました。みなさんも家の中でこの音が聞こえたら、まずは天井の火災報知器をチェックしてみてくださいね。

【ライタープロフィール】
チームぶちねこ(北海道観光カメライター)
北海道の観光スポットや観光施設につながりをたくさん持ってる「チームぶちねこ」です。北海道に住んでいると当たり前に思っているものでも、素晴らしい資源がたくさんあります。そんな素敵な北海道の魅力を発信していきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人々を見つめるウルトラマンは何を考えるのか。これはウルトラマン自身の物語――『ウルトラマンオメガ』メイン監督・武居正能さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  2. 【2025年夏】奈良のおすすめかき氷9選!人気店や穴場を紹介

    PrettyOnline
  3. 海に向かって鳥居がある神社知ってる?

    LOG OITA
  4. 熊野前の『直鮨』で、店主が東京湾で釣ってきたアジ尽くし飲み

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 【倉敷市】中華そば こうた 〜 肩肘張らず気兼ねなくラーメンを楽しめる。毎日訪れたくなるような郷土に愛される店をめざす

    倉敷とことこ
  6. 作品世界にどっぷり浸かり、“ミュージカルの面白さ”を伝えたい──立石俊樹&小野田龍之介 ミュージカル「黒執事」~緑の魔女と人狼の森~インタビュー

    SPICE
  7. 理不尽…!イライラした猫がする『八つ当たり行動』3選 見られたら叱ったほうがいいの?

    ねこちゃんホンポ
  8. 京都で唯一の汁なし担々麺専門店で味わう、スパイス香る至福の一杯『ラアノウミ今出川店』

    キョウトピ
  9. 【2025年上半期】人気K-POPグループランキング【女性グループ編】

    ランキングー!
  10. 44歳の夫が隠れマザコンだった。「ベッタリ、とは違うんです」男が義母に“わざと”口論をしかける理由とは

    コクハク