Yahoo! JAPAN

ロレックスとゴルフ ——揺るぎない絆——

THE

ロレックスとゴルフ ——揺るぎない絆——

2024年9月、カナダのロイヤルモントリオールゴルフクラブで開催された「プレジデンツカップ」。その華やかな舞台を支えていたのは、ゴルフ界にとって欠かせない存在、ロレックスである。1967年以来、ロレックスはゴルフの進化とともに歩み、選手や大会、ファンとの間に特別な絆を築いてきた。両者の深い結びつきを探る。

text the rake

2024年の「プレジデンツカップ」最終日にティーショットを放つ、ロレックス テスティモニーのスコッティ・シェフラー。©Rolex/J.D. Cuban

 2024年9月26日から29日にかけてカナダのロイヤルモントリオールゴルフクラブで開催された「プレジデンツカップ」は、世界のトップゴルファー24名が集結し、米国選抜チームと世界選抜チームが団体戦で競い合うという、ゴルフ界における大舞台である。ゴルフの団体戦といえば、米国選抜チームと欧州選抜チームが戦う「ライダーカップ」があるが、これはアジアの選手が参加できないこともあり、日本での認知度は決して高くなかった。しかし、1994年に「プレジデンツカップ」が創設されて日本や韓国の人気選手も参加できるようになると、団体戦に対する注目度は飛躍的に高まった。

 特に今年は、ロレックス テスティモニーである松山英樹選手が、世界ランキング1位で同じくテスティモニーのスコッティ・シェフラー選手を最終日に破るという劇的な展開で、大いに盛り上がり話題となった。

2024年プレジデンツカップで活躍したロレックス テスティモニーのスコッティ・シェフラー。©Rolex/J.D. Cuban

松山英樹は世界選抜のエース格として、最後のシングルス戦で世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーを破った。ともにロレックス テスティモニーである。©Rolex/J.D. Cuban

 ゴルフは今や、アメリカやヨーロッパだけでなく、アジアや中東を含む世界中で人気を集めるグローバルスポーツといえる。「プレジデンツカップ」の選手陣の顔ぶれがこの事実を物語っている。

 スイスの腕時計ブランドとして世界に名を馳せるロレックスは、2005年から「プレジデンツカップ」のオフィシャルタイムキーパーを務め、現在ではグローバルパートナーとして大会を支えている。また、もう一つの団体戦である「ライダーカップ」においては、1995年にヨーロッパチームのオフィシャルタイムキーパーとして関係を開始して以来、長年のパートナーであり、現在ではワールドワイドパートナーとして、また大会出場選手を決定するための順位を示す「ライダーカップポイント」のプレゼンティングパートナーも務めている。

「プレジデンツカップ」で熾烈な戦いを制した米国選抜チームの選手たちと、キャプテンのジム・フューリック(後列中央)。©Rolex/Chris Turvey

 こうしたロレックスとゴルフの深いつながりは、1967年に始まった。当時アメリカの伝説的なゴルファーだった、アーノルド・パーマーとのパートナーシップが始まりであり、以来、ロレックスは才能に溢れ、卓越性への熱い思いと常に上を目指す向上心をもつスポーツ選手やアーティストたちを「テスティモニー」としてその活動を支援するようになる。パーマーは、ゴルフ界における初のロレックス テスティモニーである。

ゴルフ界初のテスティモニーとなったアーノルド・パーマー、1963年の全英オープンにて。© Rolex/Bob ThomasGetty Images

 その後、パーマーの親友でありライバルでもあったジャック・ニクラウスとゲーリー・プレイヤーもテスティモニーに加わり、「ビッグ・スリー」として知られる彼らをきっかけに、ロレックスはゴルフ界と深い関わりを持つようになる。

ゴルフ界の「ビッグ・スリー」。左から、ゲーリー・プレイヤー、アーノルド・パーマー、ジャック・ニクラウス。© Rolex/Fadil Berisha

 こうして今日まで60年近くにわたって、ロレックスはゴルフというスポーツの発展に大いに貢献してきた。ゴルフの4大メジャートーナメント(マスターズ、全米オープン、全英オープン、全米プロゴルフ選手権)のすべてとパートナーシップを結び、さらに女子ゴルフの5つのメジャー大会(シェブロン選手権、全米女子オープン、KPMG全米女子プロゴルフ選手権、アムンディ エビアン選手権、AIG女子オープン)のオフィシャルタイムキーパーも務めている。R&Aや、全米ゴルフ協会(USGA)といった、世界のゴルフ競技を統括する権威ある団体ともパートナーシップを結び、さらにアマチュアからシニアランキングまで幅広くサポートを広げている。

第117回全米オープン、エリンヒルズGCのUSGAフラッグとロレックスのクロック。©Rolex/Chris Turvey

 ゴルフ界では、男女問わず多くのロレックス テスティモニーが活躍している。タイガー・ウッズ(アメリカ)、ジョーダン・スピース(アメリカ)、アダム・スコット(オーストラリア)、スコッティ・シェフラー(アメリカ)、イム・ソンジェ(韓国)、ギャリック・ヒゴ(南アフリカ)、ルードヴィッヒ・アベルグ(スウェーデン)、そして日本人選手として唯一の松山英樹らが名を連ねており、これらの選手はロレックスとの関係を深めつつ、その卓越したパフォーマンスを世界中で披露している。

2024年「プレジデンツカップ」に出場したロレックス テスティモニーたち。上から:アダム・スコット©Rolex/J.D. Cuban、ジェイソン・デイ©Rolex/J.D. Cuban、イム・ソンジェ©Rolex/Chris Turvey、松山英樹©Rolex/J.D. Cuban。

 ゴルフというスポーツは、ロレックスのアイデンティティに深く根差した精確性、誠実さ、敬意、エレガンス、そして卓越性という価値観を体現している。両者の絆は、時を超えて揺るぎなく続き、ロレックスのブランド哲学である「パーペチュアル(永続性)」ともつながる。今後もロレックスは、ゴルフ界のあらゆる伝説とともにその歴史を刻んでいくだろう。

ロレックスとゴルフの詳細については、下記URLにて。

www.rolex.com/ja/rolex-and-sports/golf

日本ロレックス

フリーダイヤル0120-929-570

www.rolex.com/ja

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita