Yahoo! JAPAN

大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

コクハク

やっと来れた!(C)日刊ゲンダイ

いざ、首都圏から現地へ参戦!

 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕後初めての土曜日である4月19日に首都圏から参戦してきました。

 1年以上前からの予約や抽選の連続に辟易し、事前段階からぐったり疲れ気味だった筆者。はたして、待ちに待った万博はどうだったのか? いざ入場・現地レポートです。

【関連記事】エラーだらけにグッタリ…「並ばない万博」は苦難の連続でした。大阪万博と格闘した半年間

関西人のせっかちさに混乱する筆者

前評判以上に大混雑(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 当日は朝6時に起床。宿泊先から、自家用車で出発。万博の駐車場であるP&R(パークアンドライド)駐車場の入庫予約時間は8時なので、入庫待ちをする感覚で7時45分に到着しました。しかし、すでに何十台もの車が駐車場に到着していました。

 その後シャトルバスで西ゲートへ。何重にも重なった大混雑の中、開門を待ち、列が動き出したのは8時55分くらいでした(西ゲートはこれでも緩いほう。電車ルートの東ゲートの方が混雑しているようです)。おそらく状況を鑑みて少し早めたのだと思います。

 そして開門後も10分後に当日予約ができるというアナウンスですが、5分もしないうちにマイチケットの当日予約欄がアクティブになりました。

 思えば関西は、USJのオープン時間といい、決められた時間きっかりに行ってもすでに動き出していることが多いですよね。ホテルの朝食もチェックインも10分前に行ったらすでに利用可能でした。

 当日予約は住友館をとろうとしましたが、ほとんど△だったので、パナソニック館にして予約完了。これで、大体の予約作業は終了。あとは楽しむのみです。

時間が足りない!

 ちなみに私たちの当日予約済のスケジュールはこんな感じです。

10;30 オーストラリア館(3日前先着予約)
11:36 イタリア館(イタリア館予約システムにて)
15:15 パナソニック館(当日予約)
16:50 日本館(2カ月前予約)
18:00 くら寿司(くら寿司アプリにて)
20:30 P&R駐車場帰りバス予約

 イタリア館観覧後は、お昼や予約不要パビリオンに行ったり買い物をするという余裕を持ったスケジュール…にしたつもりですが、時間が足りなかったです。

情報がない!「初めての土曜」の落とし穴

 おりしも19日(土曜)は万博開催後初めての土曜。晴天ということで、人出も初日並みだったのではないでしょうか。SNSやDiscordコミュニティに書かれている口コミや体験談が信用できないくらいの混雑状況でした。

 マイボトルを持って行けば無料で水を注いでくれる無料給水スポットはお昼頃に大行列。待ち時間なく、気軽に楽しめるという噂の各国の共同展示ブースがある「コモンズ館」も、お昼過ぎには入るのにかなりの人が並んでいる状況でした。昼頃は並んでいないパビリオンを探すのも難しいほど。

 結局、予約外で入れたのは、入場直後に行ったパソナ館と、サウジアラビア館くらいでした。その後、両館も行列に…。

金銭感覚がバグって3回引きました(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 また、1時間以上並んでもいいからという気分でお昼過ぎにミャクミャクハウスに行ったところ、並んだとしても会える時間が当日予約したパナソニック館の予約時間と被り、泣く泣く断念。そもそもミャクミャクハウスの詳細はピンバッチをもらえるくらいしか情報がなく、現地に行ってはじめて一緒に会えるのだと知りました。

 情報がもっとあれば、開演直後に西ゲートから走って会いに行くつもりでした。開幕後の初の土曜ということでどんなに情報収集しても無意味な予想外のことだらけでした。

行列、行列、行列…日本館にガッカリ

「火星の石」がある日本館(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 なかでもいちばんの予想外だったのは、日本館です。他の企業パビリオンや外国パビリオンは、予約していれば比較的すぐに入れ、公式に公開されている所要時間通りに終わっていたのですが、日本館は入場してから行列、館内に入るのに行列、次の展示ブースに行くにも行列…とことあるごとに並ばされ、メインの火星の石にたどり着いた時には、すでに入場から40分を超えていました。

 くら寿司の予約があるので、火星の石を見て退出したのですが、私以外にもパラパラと退出する人が見られました。残って最後まで見た家族によると、その後2~3エリアあったそうです。

 他の外国パビリオンなら「お国柄だなー」と許せたのですが、くしくも日本館がこれほどまでひどいとは…。非常にガッカリしました。「日本人は文句言わずおとなしく並ぶ」これもある意味お国柄なのかもしれません。

念願のくら寿司へ。どれもちゃんと美味しかった

各国の料理が食べられる(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 日本館から退出し、体力のある私は時間に間に合うように早足で、体力のない家族はEVバスでくら寿司に移動し、食事にありつきました。時間的におたのしみの各国メニューはすべて売り切れているのではないか不安はありましたが、数品売り切れている位で満足に食べることが出来ました。

 おいしかったのはケニアのコーヒープリン、イエメンのバナナブレッドプリン、シンガポールのチリクラブです。正直、なんちゃって海外料理ではないかと疑っていたのですが、辛いものは辛くクセの強いものはクセが強く本格的で、他も全部美味しかったです。

 半年前からの予約祭りのおかげで行きたいところには全て行けたので大満足でした。しかし、ほぼ行きたいところしか行けなかったのが残念です。

あの建造物に感動。嬉しいサプライズも!

大屋根リング、すごかったです(C)日刊ゲンダイ

 その原因は予約済みのところが多かったおかげで、その予約を縫うように行動しなければならなかったこと。また、土曜日の混雑や想像以上の広さもあり、その予約間を縫う時間的余裕がなかったことでしょう。本当はシグネチャーパビリオンの建物をいろいろ眺めたかったですが、そこまで行くにもかなり距離や労力がかかるので無理でした。

 ただ、予想以上に大屋根リングが素晴らしくて感動しました。造形もそうですが、位置確認をするのにも便利、屋根付きの休憩所としても機能していて、しかもすごく涼しくてずっといたいくらいに快適でした。大屋根リング下をはじめ、会場内にはベンチが数多くあるので、休むところには困らなかったです。

手軽に食べられてよい(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 お昼はベルギーのフリッツとビール、イタリアのジェラートなどを買い、そのベンチで簡単に済ませましたが広さも十分あってとても過ごしやすかったです。お昼はどこも予約しておらず不安でしたが、嬉しい誤算でした。

 あと、帰りにふらりと寄ったよしもと館で、人気お笑い芸人・フースーヤが出演していたことにテンションが上がりました。大阪に行ったらNGKあるいはマンゲキに行くことをノルマにしていましたが、万博全振りで行けないなあと思っていたところにこのサプライズ!

 ミャクミャクには会えませんでしたが、最後の最後で思い出のレベルがぐんとあがりました。

なんだかんだ、行って良かった

戦利品の数々(撮影:小政りょう/無断転載禁止)

 予約、抽選だらけで正直行く前から疲れていた大阪万博。しかし、本当に行って良かったと思います。出来るものならもう一回行きたい。2DAYSにしなかったことが悔やまれます。

 その感情の起因は、大屋根リングが想像以上に素晴らしかった、くじで大きいぬいぐるみが当たった、くら寿司やベルギービールが美味しかった、フースーヤを見られた、など当初は想定していなかった予想外な部分でした。

 確かに並ばない万博のスローガンは素晴らしく事前予約祭も安心感があっていいのですが、並ぶからこそ味わえる感動や、行き当たりばったりでのサプライズ的な楽しさもあると思います。行列だらけということ、予約がつかれるということは事実ですが、だとしても楽しめるところはたくさんあります。

 今回は土曜に行きましたが、平日に行ったらもっと楽しいと思います。これからさらに混雑していくでしょうし、皆さんも早めに来場をすることをお勧めします。
(小政りょう/ライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. WHITE SCORPION、今夜7thデジタルSG「Beach opening」MVプレミア公開!

    Pop’n’Roll
  2. シドニー発のコーヒーロースター「Single O」が新旗艦店をオープン!オーストラリアのコーヒー文化に新風起こした味わいを神田淡路町で

    舌肥
  3. GW、何する?注目イベントまとめ【2025年】

    日刊KELLY
  4. 村上春樹からメッセージが到着!6年ぶりの長編『街とその不確かな壁』(上・下)新潮文庫より本日発売

    WWSチャンネル
  5. 【BAY】桜香る今だけの限定チュロス!|新潟市中央区駅前

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 道路にいた迷子犬を保護→飼い主に電話をすると『信じられない一言』に絶句…まさかの展開が61万再生「あまりにも酷い話」「幸せに」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. Aぇ! groupが女の子のかわいくなりたいを応援するPaltyのブランドアンバサダーに就任!【メンバーコメント】

    WWSチャンネル
  8. <個別LINEはアリ?ナシ?>家族ぐるみで仲良し夫婦「非常識よ」トラブルの予感?【まんが】

    ママスタセレクト
  9. 備蓄米放出、3回目の入札開始…風間晋氏が農水省の対応を疑問視

    文化放送
  10. 【たけのこまつり】田上特産の掘りたてタケノコ直売会や、タケノコ掘り体験などを実施!|田上町

    日刊にいがたWEBタウン情報