Yahoo! JAPAN

日本人が主食の「白米」を食べなくても健康には何ら問題がない驚きの理由とは?【糖質の話】

ラブすぽ

日本人が主食の「白米」を食べなくても健康には何ら問題がない驚きの理由とは?【糖質の話】

人類はもともと肉食の生き物だった!

食生活を考える上で忘れてならないのは、人間をはじめとして、あらゆる動物は空腹感や満腹感の感じ方、消化、吸収、代謝の仕組みなど、生きるためのプログラムがDNAに組み込まれているということです。

人間の食生活を考えてみると、誕生から長い期間、植物の採集と動物の狩猟、魚や貝類の採取などによって食べるものを得てきました。それは、日本人も変わらず、私たちのルーツのひとつである縄文人は、狩猟採集生活を1万2000年という長きに渡って続けていたのです。

今よりもずっと厳しい環境のなか、私たちの縄文時代の祖先は暮らしていたわけですから、狩猟採集で得られる食べ物からは、必要な栄養分は確保できていたと考えられます。ところが、弥生時代になると「農業」によって、米や麦などをつくり、安定的かつ恒常的に食料を確保することに成功します。これにより、繁栄も手に入れることになるのですが、こうした農作物が中心の食生活は、もともと組み込まれたDNAにはそぐわないものと言えます。

このことから考えると、本来、人間の身体は脂質やタンパク質を摂って生きるようにできていたにも関わらず、食生活を変えてしまったため、とくにここ100年くらいで肥満や生活習慣病が多発するようになったといえるでしょう。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話』著:医学博士 牧田善二

夏までに絶対痩せたい!「糖質の話」はこんな人におすすめ!


・やせて健康になり、長生きしたい!
・「糖質制限」の基本をしりたい。
・外食したときに何を食べて良いかわからない…

そう感じている方にはぜひ本書『眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話』を手に取っていただけたらと思います。

本書『眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話』では「糖質」の本質について図解を用いてわかりやすく解説します。糖質と健康の関係だけでなく居酒屋やファミレスなどで困ったときのメニュー選びとして糖質が少ないものをご紹介!読むだけで一気に糖質のことが理解できます。

シリーズ累計220万部を突破した「図解シリーズ」の読みやすさ

図解シリーズは、右側に文章左側に図解が乗っているので、本が苦手な人にも理解しやすい構造になっています。

図解シリーズには健康・実用だけでなく大人の学びなおしにぴったりな教養のテーマも。ぜひ手に取って確認してみてください!

カロリー制限VS糖質制限やせるのはどっち?

人が太るただひとつの原因は「糖質」にあります。そう断言できる理由を見ていきましょう。私たちはブドウ糖と酸素を反応させてエネルギーを作り出して生きていますので、糖質は必須です。ところが、糖質を必要以上に摂ると、エネルギーとして使われなかったブドウ糖が余ってしまいます

血中にブドウ糖が余ってくると、すい臓から出てくるインスリンというホルモンの働きで、ブドウ糖はグリコーゲンに替えられ、筋肉や肝臓に貯蔵されていきます。ところが、貯蔵できないほど余ってしまうと、脂肪として体内に溜め込んでしまうのです。

つまり、糖質を摂り過ぎてブドウ糖が余るから太るのです。

お酒は飲んだほうがいい!

肥満の原因はカロリーではなく糖質ですから、「太り気味だからお酒を控えるべき」というのは大きな誤解です。むしろ、お酒をまったく飲まないよりは、適度に楽しんだほうが、血糖値が上がらず太らないというエビデンスがあります。

ただし、ビールや日本酒、紹興酒は糖質を多く含むので、飲むならワインや蒸留酒(焼酎やウイスキー)にしましょう。

もちろん、お酒に弱い人が無理して飲む必要はありませんし、飲み過ぎには注意が必要ですが、食事とともに適量の飲酒を楽しむことは、肥満対策に効果があるのです。

どっちを選ぶ?

小腹が空いたときは我慢するのではなく、間食しても構いません。ただ間食も、どのようなものを食べるのかによって大きく違ってきます。

糖質制限を具体的に解き明かす!

★日本食は「ヘルシー」は大きな間違い!
★ちょこちょこ食べたほうが太らない
★〝野菜を最初に食べると太りにくい〞は本当
★若々しくパワーの溢れる身体を作るには
★ダイエット商品でも大人気! 人工甘味料は敵か? 味方か?

などなど気になるタイトルが目白押し!他にも「糖質なんでもQ&A」で糖質制限のありがちな疑問をひとつずつ答えていきます!

いかがでしたか?糖質制限でお酒を飲んでいいなんて最高ですよね!これから夏に向けて糖質制限でダイエットを行ってみたい方にもおすすめの一冊です。

本書『眠れなくなるほど面白い 図解 糖質の話』を通じ、「糖質制限」の基本、病気との関係、ありがちな誤解などを理解して、「糖質制限」についての知識を深めていただければ幸いです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 東京から石垣島に移住し現在は竹富島で暮す八重山移住の夫婦『教えて島暮らし 〜沖縄移住者の声〜』

    OKITIVE
  2. 【きゅうりって炒めるの!?】「想像の3倍ウマい」「箸が止まらないってこういうこと」バター香る極ウマ10分レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 伏見|誰もが懐かしさを味わえる!コスパ抜群の大衆居酒屋

    ナゴレコ
  4. 6年ぶりに夜に開催! 大和郡山市で夏祭りと花火を楽しもう!【やまとの夏まつり】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 日本一の「おんせん県」大分屈指の観光地に行こう! 別府駅・別府北浜の高速バス乗り場と周辺情報を解説

    バスとりっぷ
  6. 不安げな顔の元繁殖犬→帰宅のたびに様子を撮り続けた結果…思わず涙する『6ヶ月後の光景』が16万再生「全然表情が違う」「応援してる」と感動

    わんちゃんホンポ
  7. 「キッチン排水口」の流れが悪いときに行うべき”5つの対処法”「自分で直せる可能性も!」

    saita
  8. 花束に色を塗るなら何色?「プライドの高さ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  9. 「洗濯槽の見えづらい汚れ」見逃してない?プロが教える“5つの目安”「すごい汚れ…」「掃除しなきゃ!」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』皆で楽しい森林浴に出かけたけど…

    ふたまん++