Yahoo! JAPAN

美と健康のカギは“速筋”!代謝を上げて若々しい体を手に入れよう【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

美と健康のカギは“速筋”!代謝を上げて若々しい体を手に入れよう【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

そもそも筋肉ってどんなもの?

美と健康、若さの秘訣は高出力の「速筋」

「筋肉」とは一般に、関節をまたいで骨に付着した「骨格筋」をさします。心筋や内臓筋などの不随意筋と違い、骨格筋は自分の意思で動かせる筋肉です。それゆえ、その人のスタイルや姿勢、健康状態までも左右する組織といえます。

骨格筋を構成する細長い筋線維には「速筋線維」と「遅筋線維」の2つのタイプがあります。実は速筋と遅筋の収縮速度に違いはなく、異なるのは発揮できる力の大きさとその持続性。速筋は出力が大きく持久性に乏しい線維で、強度の高い運動をするときに働きます。一方、持久性に優れるものの出力が小さい遅筋は、低強度の運動だけでなく、姿勢を支えたり、歩くときなど日常の動作の中で常に働いています。

日頃使う機会が少ない速筋ですが、その役割は絶大。体に必要な「熱」を多く生み出すためにたくさんの糖や脂肪を使ってくれます。美と健康を保つためには欠かせない存在といっていいでしょう。人は高齢になるほどエネルギーを使わない体質になりますが速筋を鍛え続ければ加齢に逆らって痩せやすい体質に変わることができます。

遅筋は日常の生活で使われるためにほとんど減りませんが、速筋は普通に生活をしていると年々減少して、体力と代謝を低下させ、それが肥満や生活習慣病予防、ロコモティブシンドロームの原因となります。

トレーニングで鍛えられる骨格筋の基本

人体を構成する筋肉は多種多様。トレーニングで鍛えられるのは関節をまたいで骨につき、体を動かす働きを持つ骨格筋。

筋肉をつくる筋線維

筋肉は、細長い筋線維という細胞をたくさん束ねてできている。
筋線維には、速筋線維と遅筋線維がある

トレーニングで増やせるのは速筋!

速筋

筋肉が白っぽく見える。瞬発力に優れ、高強度のスポーツや筋トレで働く。

遅筋

筋肉が赤っぽく見える。スタミナに優れ、持久的なスポーツや日常生活動作で働く。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クラシカルな魅力が花咲く神戸だけの初音ミクショップ 「初音ミク レトロ☆神戸2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 5万人のお墨付き!OXOのタテ型ピーラーはなんで人気?試しに使ってみたら感動した話

    4yuuu
  3. 「アサイー工房折尾店」オープン 食感にこだわった<アサイーボウル>が味わえる?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  4. 錦糸町『ごちそうパン ベーカリー花火』。スペシャルな総菜パンとツボを抑えた定番パンの絶妙バランスで人気店に

    さんたつ by 散歩の達人
  5. クラゲ研究の第一人者が命名に込める想いとは? 公益財団法人黒潮生物研究所・戸篠祥さんにインタビュー

    サカナト
  6. 真の軍モノ好きが行き着くミリタリーワークの世界。デニムのセットアップが気になる!

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 栗山米菓が「AIイノベーション推進室」を新設、社内AIチャットボットなどで仕事を効率化

    にいがた経済新聞
  8. 『キッチンを物色する猫』→後ろから撮影した結果…プリティーすぎる『おしり』に2万2000いいね「可愛いから許す」「思わず拡大したw」

    ねこちゃんホンポ
  9. ここで既読スルーする!? 驚いた「未返信LINE」3選。いい大人が“仲間外れ”って!

    コクハク
  10. 夏休みも物価が高いよ!「お金をかけずに楽しむ」方法8つ。インドア派もアウトドア派もこれでOK♡

    コクハク