Yahoo! JAPAN

出会えたらラッキー!悪目立ちしないのに盛れる「旬コスメ」が優秀

4MEEE

出会えたらラッキー!悪目立ちしないのに盛れる「旬コスメ」が優秀

SNSで話題になり、発売時は品薄にもなったKATE(ケイト)の淡色アイシャドウ「ポッピングシルエットシャドウ」♡実は、このアイシャドウを使うだけで簡単に旬顔メイクに近づけるんです。ナチュラルメイクやお仕事用メイクにもおすすめなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

トレンドメイクはバランスがカギ

ひと昔前までは、とにかく各パーツを最大限「盛る」のがメイクの鉄則でしたよね。
しかし、令和のメイクトレンドは全く逆なんです。
目立たせるパーツを絞って、それ以外のパーツは引き立て役に回る、バランス重視のメイクが旬顔の秘訣♡

その令和のメイクにおすすめなのが、2024年にKATE(ケイト)から発売された「ポッピングシルエットシャドウ」です。

ミュート×マットで旬顔に近づく♡

最大の特徴は配色。
これまでの一般的なアイシャドウと比べると、全体的に彩度が控えめな淡いカラーで構成されています。

中間色と締め色は、どちらも少しくすみのあるマットな質感。
実は、ミュート(くすみ)×マットのカラーは、ここ最近のトレンドそのものなんです♡

ツヤや光沢感が抑えられていることでふわっとした発色になり、目元に自然な立体感をプラスしてくれる効果があります。

グリッターは、繊細なツヤ感を出してくれる小さめと、目元にキラッとアクセントをつけてくれる大きめの2種類。
小さめグリッターは、ハイライトのように使用したり、自然なツヤ感を演出したりしたいときにおすすめ。
大きめグリッターは、目の立体感を強調したいときにピッタリです。

どのカラーも使いやすく、捨て色が一切ないというのも魅力的ですよね♪

<BR-1 グレージュポップ>をレビュー!

ここからは、「ポッピングシルエットシャドウ」の使用感を詳しくレビューします。

今回ご紹介するカラーは<BR-1 グレージュポップ>♡

ベージュ〜ブラウン系のカラーですが、一般的なブラウンとは異なり黄みが少なく、少しくすみ感があるのが特徴。
より目元をナチュラルな印象にしたいときや、ブルベさんのブラウンメイクにピッタリなカラーです。

おすすめの使い方はこちら。

1. ①のカラーをアイホール全体に塗る

2. ②のカラーを二重幅と下瞼の三角ゾーンに塗る

3. ③のカラーを目頭、涙袋などハイライト効果が欲しい箇所に塗る

4. ④のカラーを黒目の上下に乗せ、立体感や目の輝きを演出する

これだけでナチュラルな陰影メイクの完成!
強調しすぎず控えめな印象を作りながら、陰影をつけることでしっかり盛れる♡
これなら、リップやチークが主役のトレンドメイクを効果的に引き立てることができるんです。

どの色も使いやすい配色だから、アイブロウやアイライナー代わりにも使え、メイクの幅がグンと広がります。
ひとつは持っておきたいアイシャドウパレットです。

◆KATE ポッピングシルエットシャドウ
参考価格:¥1,540(税込)
※編集部調べ

淡色シャドウでトレンド感をゲットしよう

今回は、KATEの淡色アイシャドウ「ポッピングシルエットシャドウ」をご紹介しました。昨今のメイクトレンドにピッタリな配色と質感で、目元が主役のメイクはもちろん、ほかのパーツを引き立てる裏方としての実力もピカイチ♡
ぜひ皆さんも「ポッピングシルエットシャドウ」でトレンドメイクに挑戦してみてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事