Yahoo! JAPAN

相模原市 整備・運営事業者を選定 学校給食センター開設に向け

タウンニュース

各給食センターのイメージパース(上:南部、下:北部)

相模原市は9月27日、中学校給食の全員喫食実現に向けて新たに開設する2カ所の学校給食センターの整備・運営を行う事業者選定について、落札者が決定したことを発表した。今年12月に事業契約を締結し、2026年中の全員喫食開始をめざす。

市内の公立中学校では現在、ランチボックスを使用したデリバリー方式(30校)と給食センター方式(義務教育学校の後期課程を含む6校)の2種類の方式で給食が提供されている。デリバリー方式では弁当持参との選択制が取られているが、「みんなと一緒のもの」「温かい給食」を求める生徒の声があり、保護者の負担軽減の観点からも早期全員喫食が課題となっていた。

そうした中、市は22年に「学校給食あり方検討委員会」を設置し具体的な検討に着手。昨年7月に同委員会から26年度中の全員喫食を目指して持続性の高いセンター方式を基本として整備するよう求める最終答申書が提出され、市は整備に向けて手続きを進めていた。

PFI方式で選定

事業者の選定には、民間活力の活用と地域産業振興の観点から、民間の資金と経営能力、技術力を活用し公共施設の設計や建設などを行う「PFI方式」を採用。総合評価一般競争入札にはそれぞれ1グループから応募があり、選定委員会の審査を経て落札者が決定した。

東清掃事業所の跡地(南区古淵)に整備される(仮称)南部学校給食センターは株式会社山路フードシステムを代表とするグループが落札した。供給能力は1日約9千食(17校)。県立相模原総合高校跡地(緑区大島)に整備される(仮称)北部学校給食センターは株式会社東洋食品を代表とするグループが落札。供給能力は1日約8千食(10校)。

市学校給食課の担当者は「中学生に安心・安全で温かくおいしい給食を提供するため、全員喫食実現に向けてスピード感を持って着実に進めていきたい」と話している。

26年中の全員喫食実現に向け、市は11月に市議会へ議案を提出する予定。事業契約の締結を経て26年11月までに各センターの整備と開業準備を行うとしている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 【西武】仁志敏久野手チーフ兼打撃コーチインタビュー 「新たなライオンズのスター選手が出てくる年になる」

    文化放送
  4. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  5. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  6. 声優・武内駿輔のお花見動画に癒される!意外なモノマネも披露で「天才だろ…」「ほんと好きwww」

    にじめん
  7. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  8. 飯能駅でもムーミンに会えるよ、やったーー! ムーミンバレーパークでは様々なイベントを開催(埼玉県 飯能市)

    鉄道チャンネル
  9. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  10. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス