Yahoo! JAPAN

鉄道、航空、システムの4社タッグで移動制約者の環境改善 京成、京急、ANA、日立が「ユニバーサルマース」実証実験(東京都大田区、千葉県成田市)

鉄道チャンネル

「ユニバーサルマース」のビジュアルイメージ(資料:日立製作所)

いわゆる移動制約者の旅行環境を改善しようと、鉄道2社と大手航空会社、それに総合電機メーカーのシステム部門が連携する。

京成電鉄、京浜急行電鉄、全日本空輸(ANA)、日立製作所の4社は2025年2月18日~28日の11日間、羽田空港や成田空港に到着した航空旅客が空港から先へ、鉄道でスムーズに移動できるようにする「Universal MaaS(ユニバーサルマース)」の社会実験に取り組んでいる。

目標は「誰もが移動をあきらめない世界へ」。ANA利用客が搭乗前、サポートが必要なことを連絡しておくと、日立のシステムを介して情報が京成や京急に伝わり、京成の成田空港駅や京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅で、駅社員などによる必要なサービスを受けられる。

「サービスとしての移動」を意味するMaaSで、障がい者やシニアを含む、すべての人が利用しやすいユニバーサルデザイン(UD)を実現するのがユニバーサルマース。具体的にはANAの「一括サポート手配」サービスと、日立の「移動制約者ご案内業務支援サービス」を組み合わせ、航空から鉄道へ必要な情報が伝達できるようにする。

現在、航空から鉄道への乗り継ぎでは、それぞれの会社への事前連絡が必要。情報のいわゆる一気通貫で、旅行者の手間や負担を軽減する。

今回の実証実験は、事前同意を得たモニターが対象。利用者には、サービスの有効性をヒアリングで確認する。

参加4社の主な実証メニューは、サービスの一般公開によるオープンな形での課題抽出(ANA)、必要情報の事前入手によるサービス向上確認、駅社員業務の効率化ルール検討(京成、京急)、ANAと自社、鉄道2社のデータ連携機能チェック(日立)など。

ユニバーサルマースの実証実験による手配対象期間は2025年3月28日まで。利用には専用サイトからの事前登録が必要。今回の実証実験は、国土交通省の「2024年度日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」として支援を受ける

一括サポート手配イメージ図(資料:日立製作所)

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 人々を見つめるウルトラマンは何を考えるのか。これはウルトラマン自身の物語――『ウルトラマンオメガ』メイン監督・武居正能さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  2. 【2025年夏】奈良のおすすめかき氷9選!人気店や穴場を紹介

    PrettyOnline
  3. <ウツボの仲間>自宅飼育で必要な設備とは? 水槽からあると便利な小道具まで一挙紹介

    サカナト
  4. 海に向かって鳥居がある神社知ってる?

    LOG OITA
  5. 【無料】夏休みの思い出に! あべのハルカス「こどもお仕事体験」に参加するチャンス!

    anna(アンナ)
  6. 熊野前の『直鮨』で、店主が東京湾で釣ってきたアジ尽くし飲み

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 【図書館等複合施設まちやま】巧みな素材使いで地域の特性を表現|三条市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 作品世界にどっぷり浸かり、“ミュージカルの面白さ”を伝えたい──立石俊樹&小野田龍之介 ミュージカル「黒執事」~緑の魔女と人狼の森~インタビュー

    SPICE
  9. 理不尽…!イライラした猫がする『八つ当たり行動』3選 見られたら叱ったほうがいいの?

    ねこちゃんホンポ
  10. 京都で唯一の汁なし担々麺専門店で味わう、スパイス香る至福の一杯『ラアノウミ今出川店』

    キョウトピ