Yahoo! JAPAN

鉄道、航空、システムの4社タッグで移動制約者の環境改善 京成、京急、ANA、日立が「ユニバーサルマース」実証実験(東京都大田区、千葉県成田市)

鉄道チャンネル

「ユニバーサルマース」のビジュアルイメージ(資料:日立製作所)

いわゆる移動制約者の旅行環境を改善しようと、鉄道2社と大手航空会社、それに総合電機メーカーのシステム部門が連携する。

京成電鉄、京浜急行電鉄、全日本空輸(ANA)、日立製作所の4社は2025年2月18日~28日の11日間、羽田空港や成田空港に到着した航空旅客が空港から先へ、鉄道でスムーズに移動できるようにする「Universal MaaS(ユニバーサルマース)」の社会実験に取り組んでいる。

目標は「誰もが移動をあきらめない世界へ」。ANA利用客が搭乗前、サポートが必要なことを連絡しておくと、日立のシステムを介して情報が京成や京急に伝わり、京成の成田空港駅や京急の羽田空港第1・第2ターミナル駅で、駅社員などによる必要なサービスを受けられる。

「サービスとしての移動」を意味するMaaSで、障がい者やシニアを含む、すべての人が利用しやすいユニバーサルデザイン(UD)を実現するのがユニバーサルマース。具体的にはANAの「一括サポート手配」サービスと、日立の「移動制約者ご案内業務支援サービス」を組み合わせ、航空から鉄道へ必要な情報が伝達できるようにする。

現在、航空から鉄道への乗り継ぎでは、それぞれの会社への事前連絡が必要。情報のいわゆる一気通貫で、旅行者の手間や負担を軽減する。

今回の実証実験は、事前同意を得たモニターが対象。利用者には、サービスの有効性をヒアリングで確認する。

参加4社の主な実証メニューは、サービスの一般公開によるオープンな形での課題抽出(ANA)、必要情報の事前入手によるサービス向上確認、駅社員業務の効率化ルール検討(京成、京急)、ANAと自社、鉄道2社のデータ連携機能チェック(日立)など。

ユニバーサルマースの実証実験による手配対象期間は2025年3月28日まで。利用には専用サイトからの事前登録が必要。今回の実証実験は、国土交通省の「2024年度日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」として支援を受ける

一括サポート手配イメージ図(資料:日立製作所)

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 鶏もも肉のチキンカツ

    macaroni
  2. 『北海道は侵略される寸前だった?』中止されたソ連の北海道侵攻計画とは

    草の実堂
  3. 【鎌倉 グルメレポ】KAZEMACHIYA - 海帰りも子連れもワンちゃん連れもOK!ローカル御用達ベーカリーカフェ

    湘南人
  4. 「7万円台で夢のマイボートライフが現実に!」 格安分割式ボート『Kotobo』とは?

    TSURINEWS
  5. 【新玉ねぎと豚ひき肉で試してみて】「ご飯のおかわり必須」「家族が大喜び」フライパンだけで作れて超簡単!おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 首里城正殿の完成は2026年秋。宮大工の総棟梁が工事開始からの2年半を振り返る

    OKITIVE
  7. 【小田原 イベントレポ】竹林回廊ミュージアム「月の舟」竹林で竹ひごづくりワークショップ - そよ風の中で竹ひご製作

    湘南人
  8. 清野菜名が最高にハマり役だった作品ランキング!「キングダム」「119エマージェンシーコール」「今日から俺は!!」、1位は…

    gooランキング
  9. 【住宅街付近に出没】新潟市西区でイノシシの目撃情報

    にいがた経済新聞
  10. 【本決算】株式会社コメリ(新潟市南区)、プライベートブランド好調に推移し増収増益

    にいがた経済新聞