画期的!にんじんの大きさがそろう“いちょう切り”の方法「加熱ムラなし!」「見栄えもいい」
にんじんをいちょう切りにするときに気になるのが、“大きさのバラつき”。切り方を少し工夫すると、大きさをそろえて切れることを知っていますか? 今回は、SNSで発見した画期的な方法を実際に試してみました!
大きさにバラつきが出てしまう「にんじんのいちょう切り」
にんじんをいちょう切りにするときに縦に4等分にして切ることが多いと思いますが、大きさにバラつきが出やすいですよね。不ぞろいだと見栄えが損なわれるだけではなく、火の通り方に影響することもあります。
そこで知っていると便利なのが、簡単な工夫で大きさをそろえる方法です。この裏ワザを活用すれば、均等な大きさで見栄えがよく、加熱ムラも防ぐことができますよ!
大きさがそろう「いちょう切り」の方法
1.にんじんを洗い、両端を切り落として縦半分に切ります。このとき、中心線を意識すると形がそろいやすく、より均等に切れます。
2.切った面を下に向けて置き、下半分の細い側を2等分に切ります。
3.上半分の太い側は、断面がV字になるように3等分に切ります。
この状態になっていればOKです。
4.あとは、いつもどおりに端から切ります。
切り方を少し変えるだけで、このとおり! 両端を比べてみても、ほぼ同じ大きさにそろえることができました。
この裏ワザを実践すると、料理全体の仕上がりがワンランクアップすること間違いなし。誰でも簡単にできる方法なので、ぜひ実践してみてくださいね。
shukana/webライター