Yahoo! JAPAN

<ラストチャンスかも!>会社から正社員登用の打診があったら正社員になる?扶養内のパートを続ける?

ママスタセレクト

現在パートで働いているママたちは、今後もパートで働き続ける予定でしょうか? それともいずれは正社員を目指したいと考えているでしょうか。子育てと仕事の両立を考えると、働き方には慎重にならざるを得ませんよね。ママスタコミュニティにもあるママからこんな相談が寄せられました。

『現在の職場からフルタイムで働かないかと打診をされています。正社員が1人退職するため、フルタイムになっていずれ正社員で働かないかと打診をされました。小さな事務所であるため、正社員もしくはフルタイムパートさんは1人しか置かない方針です。私が断れば、正社員もしくはフルタイムパートさんを新たに雇用する予定とのこと。そうすると、この先もこの職場にいる限りは扶養内勤務になりそうです。現在は扶養内ギリギリで抑えていますが、フルタイムになれば税金を納めたあとの手取りは同じくらいになると計算しています。扶養を抜ける決意ができません』

投稿者さんは40代半ばで、子どもは二人以上。末っ子は小学校低学年とのこと。今の会社には5年前から勤務しており、業務にも慣れています。そんななかでの正社員登用の打診があったものの、踏ん切りがつかず困って相談を寄せてくれたようですね。ママスタコミュニティのママたちはどう感じたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。

正社員への打診はチャンス!?

『私だったら扶養を抜ける。いずれ正社員にしてもらえるなんて有り難い』

『いい話だと思う! 慣れたところで正社員になれるならありがたいよ。手取り変わらない期間も限定的だろうし』

『うちの職場もこれ。今のフルタイムの方があと1年ぐらいで辞めるから私が入る予定。末っ子が6年だから私はチャンスだと思っている』

『40代半ばで、家計の状況とか考えても将来的には扶養を抜けて働きたいと思っているなら、正社員になっておいて損はないと思うけどね。別に配偶者の年収の範囲内だけで一生涯暮らせるなら別に無理に働く必要もないけど』

『正社員登用の打診が来たのなら、受けた方が良いかと思います。雇い止めの心配もなく、年金とか福利厚生の面でも有利でしょうし』

自分だったら正社員の打診を受け入れると回答をくれたママたちからたくさんのコメントが届きました。正社員への登用を前向きにとらえているママたちは、「安定」や「待遇面」を理由に挙げています。今の職場で仕事が慣れた環境のまま正社員になれるのは、確かに大きなチャンスですよね。投稿者さんの5年間の働きぶりが評価されているからこそ打診が来たと考えると、このチャンスを逃すのはもったいないと感じる人は多いようです。投稿者さんがいずれ正社員で働きたいと考えているのであれば、ほかの会社で一から正社員になるよりもスムーズに雇用形態を変えられそうですよね。

正社員への打診を断ったママたちも……

『私も同年代で子どもが小学生。正社員の打診していただいたけど断ったよ。もともと6時間勤務で扶養は抜けていたし、いずれ正社員になりたい気持ちはあったけど、やっぱり今と子どもへのフォローや関わり方は変わってくると思うと不安で断った。貯金も増やしたいしラストチャンスだから、かなり悩んだけどね。うちの場合は旦那が多忙、出張も多いから協力を得られないのもある』

『2年前、私も似たような状況になったのですが、下の子がまだ低学年だったのでお断りしました。そのときは安易に考えていたのですが、新しく雇用された方がスゴイ癖のある人で仕事できないのにプライド高くて悪口言いまくり。その社員もあと10年はいそうなので、こんなことなら2年前に私がフルタイムになっておけばよかったと後悔しています』

投稿者さんと同じ境遇で正社員への打診を断ったママもいました。前者のママは家族の時間や旦那さんとの育児の協力体制が大きな決め手になったようです。一方で、正社員への打診を断ったことを後悔しているママもいました。どうやら新しく雇用された社員との相性が合わなかったようですね。働く環境は、仕事内容だけでなく、職場の人間関係や相性にも大きく影響されますよね。もし投稿者さんが正社員への打診をお断りし、新たに社員を採用することになった場合は、投稿者さんがその方に仕事を引き継ぐことになるとのこと。そのような状況であれば、できるだけスムーズに業務が引き継がれるよう、新しい社員の採用にあたっても意見を求めてもらえるよう、会社側と相談しておくと安心かもしれませんね。

10年先を見据えてキャリアプランを立てよう

投稿者さんが「扶養を抜けるかどうか」で悩んでいる背景には、金銭面だけでなく育児や働き方全体への不安がありますよね。あるママからは、こんなアドバイスが寄せられました。

『旦那の協力が得られない。扶養内でもお金は足りる。そこまで働きたい訳でもない。転職もするつもりはない。それなら今のまま扶養内でいいのでは?』

こちらのママの言うように、どんな働き方をしたいのか、お金や協力体制も含めて整理した方が良さそうですよね。まず将来のキャリアプランを10年単位で考え、子どもの進学スケジュールや必要な学費、世帯収入を試算し、夫婦で共有しておくことが大切ではないでしょうか。投稿者さんが「子どもが高学年になる2年後なら正社員になってもいい」と考えているなら、その旨を会社に正直に相談してみるのもひとつの方法です。企業側も、即戦力を一から育成するにはコストがかかります。信頼関係が築けている今だからこそ、柔軟な働き方の提案を受け入れてくれる可能性もありそうです。

正社員か扶養内パートかの選択に正解はありません。ただし、今後のライフスタイルやキャリアビジョンをしっかり見つめて、「自分にとって無理のない働き方は何か」を整理することが、後悔のない選択につながりそうです。何より大切なのは、働き方の選択が自分自身と家族にとって納得できるものであること。旦那さんとの相談はもちろんのこと、会社とも丁寧に対話を重ね、自分だけでなく会社にとってもプラスとなるような働き方を一緒に模索していくことが、これからの安定した働き方への一歩になるのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. りんごとバラと、おしゃれなグッズ。アートをギュッと詰めこんで ― 三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. 声優・早見沙織さん、『SPY×FAMILY』『鬼滅の刃』『グラスリップ』『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』『ラーメン赤猫』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  3. 兎アイズ、“第2章”始動! 新曲「トロイメライ」配信リリース

    Pop’n’Roll
  4. 【by Amazonの人気商品】ドリップコーヒー100個入り(3418円)がコスパ最高なのは誰だって分かる / 他に何を伝えれば…せや! 並べたろ!

    ロケットニュース24
  5. アンジェラ芽衣、Eテレ『天才てれびくん』出演「新たな成長を遂げるてれび戦士たちの姿を見られるのが楽しみ!」

    Pop’n’Roll
  6. 【2025年6月】こなれ感MAX。大人可愛い最新オレンジベージュネイル

    4MEEE
  7. 冷たいカイロで瞬間冷却! 今年新登場の「アイスカイロ」が天才の発想すぎた / 寒い時には温カイロにも! ただし⋯

    ロケットニュース24
  8. サイズ感がちょうどいい…!荷物に入ってくる「緩衝材」を片側切るだけで便利なアイテムに変わった

    saita
  9. <母親がいちばん>わが子の誕生日より義母の還暦祝いを優先する旦那。しかも「当たり前」ってムカつく

    ママスタセレクト
  10. 早起きが楽しみになるよ。「新玉ねぎ」がべらぼうにウマくなる食べ方

    4MEEE