Yahoo! JAPAN

『奢り奢られ問題』

TBSラジオ

仕事も子育てもプラベートも大切にしている、ちょっとだけよくばりな
中村あゆみ、hitomi、土屋アンナ 3人によるトーク番組!
今週もハイアットリージェンシー東京ベイ
最上階10階にある 『エグゼクティブ オーシャンビュー テラス スイート 1007号室』で
東京湾を眺めながらのトークです!

冒頭ではアンナさんの「物を噛んで飲み込めない…。噛むのが面倒くさくて、、、」という衝撃告白からスタート。
健康のためにも、、、しっかりと噛んでください。

ここから『ポップコーン、1度にいくつ食べる派?』という話題へ!
3人とも、性格が

あゆみ
「3つか4つかな?」

hitomi
「1個ずつ食べる」

アンナ
「手に入るだけとって、口からこぼれるくらい入れる、早く次にいきたいので!笑」

適度にバランスを考えるあゆみさん、丁寧で上品なHitomiさん、豪快で効率重視のアンナさん。
同じポップコーンでも、食べ方で性格がなんとなくわかります!

みんなの朝ルーティン!

オープニングトークは、朝のルーティンについて!

hitomi
「前の日のお酒を逃がすためにお水をまず飲んで、洗い物とか片付ける」

メイクは基本は何もしないけど、気分をアゲるためや、出かける時などはちょっと整えます!とのこと。

アンナ
「私もお酒をのむので、コップ一杯の水をぐっと飲んで、コーヒーが好きなので、ふわふわ牛乳メーカーで作ったミルク&コーヒーでカフェオレを。あとはやずやのケフィア!」

腸内環境を整えているアンナさん。その後は洗濯物を回し、子どもを学校へ送ってバレエへ!汗だくスケジュールということで、メイクはしない派でした!

あゆみ
「朝は白湯もしくは水。あと日記を書いてます。昨日嬉しかったこと、ありがとうと思うことを三つ。今日こうだったらいいなっていうことを三つ。最後に、私はこうなりたい!を書く。」

中村さん曰く、瞑想にも近いそうで、できないときに無理に書く必要はない、できる時に書けばいい、とのこと。そう言ってもらえると気軽に始められる気がしますね。

奢り奢られ問題の世代論

そしてメインテーマ「奢り奢られ問題」ではそれぞれの体験談が飛び出しました。

あゆみ
「私の時代は男の人と一緒にいる時って、割り勘っていう制度じゃなかった。超バブルだったから、タクシー代1万円っていうのが普通の時代だった。それで女子ばかりで食事に行ったら私が出すみたいな。頂いて、違う場面では誰かに返すみたいな感じだったかも。」

hitomi
「奢られるの苦手で遠慮しちゃうから。『割り勘にしよう』って自分から言っちゃう。立場的に私が奢っちゃうときもあるかも。」

アンナ
「今まで付き合った男性はお財布すら出さなかった(笑)だから諦めかも(笑)
 でも私も奢られるのそもそも好きじゃないかな。」

見方を変えると「奢る」はマウントにつながることも?重要なのはお互いにリスペクトしあうこと!という話になりました。

コミュニケーション不足の時代

そして、話は現代社会の問題へと発展しました。

アンナ
「女性に向かって『髪切ったね、かわいいね』ってとっても良い言葉なのに、それがハラスメントになる。全てにハラスメントをくっつけるのは違う気がするんですね。異性だけど同じ人間。毛嫌いし合った仲だと、世の中が批判だらけになってしまうから、もっとコミュニケーションをとらないといけない。」

あゆみ
「昔より変なルールが増えている気もするね。」

hitomi
「学校とかでも、先生が怒れないとか、少し過剰なことがあるかも。私たちもこうしようよが言えなかったり。」

結論はコミュニケーションが取れない時代になっているということ。
奢る奢られるも「今日は自分が、いつもありがとう」や「ここは折半にしましょう」といった会話ができると気持ち良いです。
思いありのある世の中「愛」あふれる社会にしていきましょう!

(TBSラジオ『room no.1007』より抜粋)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 小さくてもしっかり“ミロ”してて思わず買っちゃた!

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. ドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』が再始動? 浦安文化の記録と記憶を残すプロジェクト開始

    サカナト
  3. 朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 人間のモノで遊ぶカラスを注意したら... お利口な〝変化〟に7.1万人驚がく「やっぱカラスって賢いんだなぁ」

    Jタウンネット
  5. 帰宅した飼い主さん→『ベッドの上』を見てみたら、母猫が…涙がでるほど『尊すぎる光景』に22万いいね「泣けちゃう」「健気でかわいい」

    ねこちゃんホンポ
  6. 「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳

    コクハク
  7. 【梅川レポート③】創業100周年へ「高舘組イズム」を次世代に継承していく高舘組(新潟県上越市)

    にいがた経済新聞
  8. 【誕生日占い】11~20日生まれ☆あなたの守護霊・動物神は?

    charmmy
  9. アイスは何味を選ぶ?あなたの「人生の分岐点」が分かる【心理テスト

    4yuuu
  10. 防災トイレ選びは価格よりこの4つのポイントに注目して! 防災士が実際に商品を試してみた結果は

    月刊総務オンライン