Yahoo! JAPAN

ドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』が再始動? 浦安文化の記録と記憶を残すプロジェクト開始

サカナト

『浦安魚市場のこと』パンフレット(提供:SAKANA BOOKS)

2022年12月に公開された、浦安魚市場の閉場までの1年半を追ったドキュメンタリー映画『浦安魚市場のこと』

渋谷イメージフォーラムでの公開を皮切りに全国へと順次展開し、地元・浦安の舞浜シネマイクスピアリでの上映は4週間延長するなど話題となりました。

上映が延長された『浦安魚市場のこと』(提供:Song River Production)

浦安魚市場は2019年3月、施設の老朽化などを理由に60年以上の歴史に幕を閉じました。映画は、2018年春から閉場するまでの期間、浦安魚市場で働く人たちに密着。町のアイデンティティーが危機に瀕するときをカメラで追いました。

現在、映画『浦安魚市場のこと』の一般販売用Blu-rayと図書館流通用DVDの製作に関して、クラウドファンディングが実施されています。

浦安文化の記録 誰でもアクセスできるように

古くから漁師町だった千葉・浦安には、かつて魚市場がありました。工場汚染水の影響で漁業権を放棄し埋立地となった浦安にとって、魚市場は漁村だった町のシンボルでもあったのです。

映画『浦安魚市場のこと』は、主にいくつかの魚屋さんとその家族に焦点を当て、浦安魚市場の最後の1年を物語として描いています。また、ドキュメンタリー映画以外にも、展示映像や写真集も制作されました。

映画の一場面(提供:Song River Production)

展示映像は、12軒のお店の人々へのインタビュー映像をもとに構成。2018年12月から2019年3月にかけて、浦安魚市場内でも展示上映が行われました。

今回、この展示映像とドキュメンタリー映画を浦安文化の記録と記憶として残すほか、誰でもアクセスできるようにするため、Blu-rayとDVDを制作することを構想。クラウドファンディングを実施しているといいます。

リターンではパンフレットや写真集も

同プロジェクトでは、高画質で本編と特典映像を収めたBlu-rayと、図書館流通用DVDの2種類を製作します。

一般販売用となるBlu-rayには、映画本編(98分)と展示映像「Dear Fish Market」(50分)、本編予告編を収録。主に図書館流通用を想定するDVDには、映画本編(98分)が収められます。

写真集(提供:SAKANA BOOKS)

支援募集は2025年11月12日まで。目標金額は50万円で、リターンは<Blu-ray1枚+パンフレット1冊(8800円)>のほか、<Blu-ray1枚+パンフレット1冊+写真集1冊(1万1000円>などがあります。

詳細は、クラウドファンディング・プラットフォーム『MOTION GALLERY』の専用ページで確認できます。

※2025年7月28日時点の情報です

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Google、都道府県別「人気の場所」発表 Googleマップ20周年記念

    おたくま経済新聞
  2. 板宿にNEWオープン!『げんすけ』の無添加腸活カレーで夏を元気に乗り切る 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 花田虎上、2台交換したリビングのエアコン「1人で作業するからびっくり」

    Ameba News
  4. 守山自衛隊前|ワッフルが主役の新感覚カフェ!心もお腹も満たされる“私時間”

    ナゴレコ
  5. 小幡|日替わりケーキが魅力的!夫婦で営む隠れ家カフェ

    ナゴレコ
  6. モト冬樹、カルディ購入品で作った料理「野菜を簡単にとれるし簡単に出来て美味しい」

    Ameba News
  7. 札幌ゆかりの映画人・塩田時敏監督がサツゲキへ凱旋!短編映画『りりかの星』、舞台挨拶付きで限定上映も

    SASARU
  8. <義父はイイおじいちゃん?>「そろそろ帰ろうか」って早ッ!遊びたりない息子が不憫【まんが】

    ママスタセレクト
  9. おばあちゃんが犬を抱っこ→寝かしつけをして…あまりにも尊い『赤ちゃんのような光景』が56万再生「ほっこりした」「可愛いの渋滞」と反響

    わんちゃんホンポ
  10. 【鳥取市】LibRaRy(ライブラリー)|1串・1品からテイクアウトもOK!揚げ物+日替わり副菜定食でランチもディナーも大満足なオシャレカフェ♪

    tory