Yahoo! JAPAN

わんちゃんと一緒でも、そうでなくても気軽に立ち寄れるリビングのようなカフェ♪ 神戸市

Kiss

板宿駅のほど近くの小道沿いに見つけたカフェ『Liveing with Dogs(リビング ウィズ ドッグス)』(神戸市須磨区)。訪れてみると、わんちゃんと一緒でもそうでなくてもくつろげる、とてもかわいいカフェでした。

山陽電鉄「板宿駅」から徒歩約3分です

海外では、犬も当たり前のようにカフェに入ってくつろいでいる、そんな姿を見て「日本でも散歩の途中に気軽に立ち寄れる場所を作りたい」と思い、同店をオープンしたというオーナーの辻さん。

ドッグカフェともまた違う、わんちゃんと一緒の人もそうでない人も、気を遣わずゆっくり時間を過ごせる空間を目指しているそうです。

1950年代の絵画もあるのだとか!

店内はとてもお洒落。アンティーク好きの辻さんが買い集めたという古い家具や装飾品がいたるところに飾られていて、まるで外国映画に出てくるリビングのよう。

わんちゃん型のランプや置き物などもたくさんあって、ひとつひとつじっくりと眺めたくなるかわいさです。

今回いただいたのは、11月から販売が開始されたクッキー。

「COOKI」L:800円、R:600円、S:500円(すべて税込)

か、かわいい♡辻さんの愛犬Michelleちゃんをモチーフにした手作りクッキーです。

食べるのがもったいないかわいさですが、端っこからぱくり。

手作りのため1日の販売数量が限られています

サクサク食感が心地よいメレンゲクッキーは、ほっとする優しい甘さ。コーヒーなどのドリンクと一緒にいただくのにぴったりです。

「ラテ」600円(税込)※わんちゃんグラスは店内専用

「わんちゃんグラスで」と注文すると、こんなにかわいいグラスに入れてもらえます。かわいすぎる♡

ドリンクメニューは豊富で、コーヒーのほかにも「オレオチョコミルク」や「クリームソーダ」、「バナナスムージー」など、気分に合わせて選べるのが嬉しいです。

店内はクリスマス仕様です♪

店内、とても素敵なのでついいろんな場所で写真を撮りたくなります。

オーナー辻さんは6匹のわんちゃんの飼い主!

この日は、辻さんの愛犬Franklinくんが出勤していました。スタンダードプードルのFranklinくんも大きいですが、取材中も続々大型犬を含むわんちゃん&飼い主さんたちが来店していました。

「大型犬もぜひどうぞ」と辻さん。みなさん上手にコミュニケーションをとりながら、わんちゃんたちも自然な姿でくつろいでいたのが印象的でした。

クッキーモチーフとなっているMichelleちゃん  ※提供画像

同店ではスパイスカレーやパスタなどのランチもいただけます。もちろん、わんちゃん連れでなくても温かく迎え入れてもらえますよ。

辻さんの愛犬ちゃんたちは不定期で出勤中(ふれあいカフェではありませんので、わんちゃんいますか?のお問い合わせはご遠慮くださいね) 。

今後は「人」向けのカップケーキや、「犬」向けのおやつなども提供予定なのだとか。7月にオープンしたばかりの新店。今後の進化も楽しみです。


場所
Living with DOGS
(神戸市須磨区大黒町1-3-1)

営業時間
11:00~19:00

定休日
なし

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 神デザイン連発!知れば絶対ほしくなる「おしゃれすぎるミッキーデザインインテリア」が凄い【厳選まとめ】

    ウレぴあ総研
  2. 音楽と映像が融合する没入型エンターテインメントショー 「バンドー神戸青少年科学館 ホットケーキ馬鹿」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. ニフレルで<誕生と子育て>テーマの生きものトークを実施 子育てパパがキュレーター?【大阪府吹田市】

    サカナト
  4. 6年ぶりに開催!「小倉オクトーバーフェスト」 約60種類のビールと多彩なグルメ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. 「野獣」になりたかったのに... なぜかシシガミ化した人に2.1万人困惑

    Jタウンネット
  6. アラサー夫婦2人が業務スーパーの食品だけで生活! 2週間で食費はいくら安くなった?【LDK】

    360LiFE(サンロクマル)
  7. 一度食べたらハマる人続出でリピート率高め!移動販売のりんご飴専門店『木ノ下の林檎』 尼崎市

    Kiss PRESS
  8. LINE未読スルーに心が折れた…男が「俺がいなくても大丈夫そう」と思う3つの瞬間

    コクハク
  9. 【女偏の漢字探し】「媒」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆))/意外と知らない女ことば

    コクハク
  10. 「妻は正論ばかり」48歳薄給夫がアルバイトを渋る理由。“中年の現実”に立ちはだかる壁

    コクハク