Yahoo! JAPAN

フィルムは捨てないで!納豆パックの洗い方に「簡単」「やってみよう」

macaroni

フィルムは捨てないで!納豆パックの洗い方に「簡単」「やってみよう」

食べ終わった納豆のパック、どうしてる?

納豆を食べ終わったあと、納豆パックの処理に困ってしまいますよね。スポンジを使うと、スポンジ自体のネバネバも落とさなくてはいけません。手で洗っても、なかなかぬるぬるが取れないのは本当にストレスです。実は、納豆パックを簡単にきれいにする裏ワザがあります。使うのはスポンジではなく、納豆についているフィルム。

ここでは、納豆パックをフィルムを使って簡単に洗う方法を解説します。

アレで簡単!納豆パックを手軽に洗う方法

1. フィルムは捨てずにとっておく

納豆を食べる前に取ったフィルムを残しておきます。

2. 納豆の粒を取り除く

納豆を食べ終わったら、パックに残った大きな粒を箸で取り除きます。

3. フィルムでパックを洗う

水道の水を細く流しながら、フィルムを使ってパックの汚れを落としていきます。このとき、フィルムはネバネバしている面を使います。

4. クルクルと10秒ほど洗う

10秒ほどクルクルとパックの汚れを洗い流していると、ネバネバ感がなくなります。

5. 洗い終わり

ご覧の通り、ぬめりが取れて納豆パックもフィルムもきれいになります。

納豆パックを簡単に洗うコツ・ポイント

コツ・ポイント

水を細く流しながら洗う

洗剤は使わない

フィルムはベタベタの方を面を下にして使う

納豆のネバネバは水溶性で、水に溶ける性質があります。そのため、洗剤と混ざると溶けにくくなってしまうのでかならず水で洗ってください。フィルムでこすりやすいように、水を細く流すのが上手に洗うポイントです。

また納豆のパックは、納豆を混ぜやすいように凹凸が施されているため、ネバネバを取るのに手間がかかります。フィルムのネバネバした面でこすることで、すみずみまできれいに洗えますよ。

納豆パックの洗い方の裏ワザが感動モノだった!

納豆のネバネバはおいしさの証であると同時に、悩みのタネ。ところが、意外と簡単に洗えることがわかりました。しかも付属のフィルムを利用するだけ!納豆パックの片付けが面倒だと思っている方はぜひ試してみてください。

ご紹介した裏ワザを使って、ストレスなく納豆を毎日おいしくいただきましょう!

ライター:leiamama(webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO』大地丙太郎監督インタビュー with クマ吉くん|これまでの制作秘話から新作の見どころ、大スベリ(!?)した思い出まで、根掘り葉掘り聞いちゃいました

    アニメイトタイムズ
  2. 梅田の絶品クロワッサン!人気専門店&パン屋さんおすすめ10選

    PrettyOnline
  3. 【甘味処 鎌倉弥彦神社店/弥彦スイーツ/59FU】参拝後に味わいたい、春色絶品スイーツ!|弥彦村

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 東京ディズニーリゾート「ドナルド」「ダッフィー」イベント前日に公演を予告

    あとなびマガジン
  5. 【『熟と燗』社長・上野伸弘インタビュー】日本酒の行く末は熟成にあるのか。新しい価値を見出す次なるフェーズとは

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 綺麗で味も良い<ニジマス>管理釣り場で釣って家で食べてみた! 家族でのレジャーにもおすすめ

    サカナト
  7. 「くきのうみ花火の祭典」秋開催に変更へ 熱中症や台風のリスクを考慮【北九州市若松区・戸畑区】

    北九州ノコト
  8. 4月最速!見逃せない新作「韓国ドラマ」おすすめランキング

    ランキングー!
  9. 極太8mmの蕎麦だけじゃない! 土鍋の煮込み、鴨つけも人気【そばの刻】店主オススメの蕎麦3選

    nan-nan 富山の情報
  10. 日本庭園風の公園で楽しむお花見♪ 南魚沼市「銭淵公園(ぜにぶちこうえん)」【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア