極太8mmの蕎麦だけじゃない! 土鍋の煮込み、鴨つけも人気【そばの刻】店主オススメの蕎麦3選
桜の花が開き、春らんまん。日中はあたたかく、朝晩は冷え込む季節で体調管理や着るものには苦労しますね。
あたたかい日でも寒い日でも気持ちよく食べられるランチといえば、蕎麦。
湯気が立つだしつゆと一緒にズズズッとすするもよし、冷たい麺をのどごしよくちゅるっと吸い込むもよし。気分と好みに応じて食べたいように麺をすすることができます。
今回紹介するのは、高岡市から富山市へと2025年1月に移転オープンした「そばの刻(こく)」。
幅8mm! 極太蕎麦がウリの店「そばの刻」
一般的な蕎麦の約6倍、8mmもの超極太で常識を覆すような蕎麦を味わえる店として評判です。
麺が太い分、もっちりとした弾力と鼻を抜ける風味は強く、蕎麦本来のおいしさを堪能することができます。
▽【そばの刻】ほかの記事はコチラ▽
そんな極太の蕎麦が魅力な「そばの刻」ですが、実はこれだけではありません。
通常のそばよりものびにくいため、煮込みうどんならぬ煮込みそばを楽しめたり、夜には一品料理も味わえたりもします。というわけで、「そばの刻」の
もっちりとした弾力を感じる食感で、噛むほどにそばの強い風味が鼻に抜けます。
麺が太いからおいしい! 店主オススメのメニュー3選
そんな極太蕎麦が魅力の「そばの刻」、店主オススメのメニューTOP3を紹介します。
第3位 蕎麦の風味を直球で!「ざる蕎麦」
第3位は、ざる蕎麦。
幻の品種といわれる北海道産のそば粉「奈川」を使用していて、香り高い風味が特徴です。
ラーメンを思わせるような極太のちぢれ麺に驚きますが、これぞ「そばの刻」。店主が全国の蕎麦を食べ歩き、たどり着いた味です。
もっちりした食感と香りの良さを味わうために、まずは「トリュフ塩」で味わうのがオススメなんだとか。
トリュフ塩をひとつまみ、蕎麦にぱらりと振りかけます。
そのまま、つゆにはつけずにすすると、力強い蕎麦の風味を直球で感じられます。
もちもちした麺は噛むほどに旨味も広がって、シンプルな分、その余韻にずっと浸っていたくなるような深い味わいです。
トリュフ塩で麺本来の味を楽しんだ後は、つゆで味わいます。つゆは、カツオの風味が強く豊かな香り。極太の蕎麦によく合う甘めの味です。
「そばの刻」では、ざる蕎麦は太麺と細麺から選ぶことができます。
8mm幅の太麺に対して、細麺は6.5mm。細麵とはいえラーメンの中太麺くらいの太さなので、一般的な蕎麦と比べると十分太い麺です。
太麺はモチモチ。細麵はコシがあるのが特徴です。
好みに合わせてオーダーしてみてください。
第2位 土鍋でアツアツ!「天鍋蕎麦」
第2位は天鍋蕎麦。
アツアツの土鍋で提供されるその見た目は、まるで鍋焼きうどんのよう。
でも、麺をすくってみると・・・
大きなエビの天ぷらの下から、自慢の極太蕎麦があらわれます。
一般的に「うどんよりものびやすい」と言われる蕎麦ですが、極太だからこそのびにくく、グツグツ煮込んでもおいしさが続きます。太い麺を提供する「そばの刻」ならではのメニューとして人気です。
「今日はちょっと寒いからあたたかい食べものが恋しいな」なんて時にもピッタリです。
第1位 レアな鴨肉の脂が甘い!「鴨つけ蕎麦」
オススメ第1位は、限定15食の「鴨つけ蕎麦」です。
といっても、一般的な鴨南蛮とはちょっと違います。
ご覧の通り、鴨肉がつけ汁の中に入っているのではなく、蕎麦と一緒に皿に盛られているのです。
しかも、きれいなピンク色。これは、低温調理でレアに仕上げたジューシーな鴨肉。つけ汁を入れた鍋は火であたためられ、そこに蕎麦と鴨肉を入れて味わうのです。
アツアツのつゆに鴨肉を入れると、鴨の脂から甘みがしみ出し、つゆはまろやかな味わいに。そばも太麺なので、しっかりつゆが絡んで満足感があります。
こちらも極太蕎麦の「そばの刻」ならではの味です。
番外編:オススメ一品料理「だし焼卵」
富山に移転してからは、夜の営業もスタートした「そばの刻」。
夜はお酒をのむことができ、一品料理と一緒に蕎麦を楽しむことができます。
一品料理の中から、店主のオススメはだし巻ならぬ、「だし焼卵」。
卵焼きと、だし巻卵の間のような食感で、しっかりめの焼き具合。でも中はやわらかさを残したトロトロ食感です。
だしに使用している蕎麦つゆの風味がふわっと感じられ、やさしい味わいを楽しむことができます。
冷たい蕎麦も、アツアツの蕎麦も。極太蕎麦ならではの味わいが魅力の「そばの刻」。楽しみ方も広がりそうですね。
出典:KNBテレビ「いっちゃんKNB」
2025年3月31日放送
記事編集:nan-nan編集部
【そばの刻】
住所 富山県富山市牛島新町8-13
営業時間 11:00~14:00/17:30~22:00
定休日 月曜、第3火曜