Yahoo! JAPAN

関東の『食わせサビキ(落とし込み)釣り』徹底解説 【釣れる魚・タックル・仕掛け・釣り方】

TSURINEWS

食わせサビキで釣れた青物(提供:週刊つりニュース関東版 秋丸美帆)

「落とし込み」とも呼ばれる「食わせサビキ釣り」は、関東でも人気上昇中の釣りスタイルで、サビキで釣った小魚をそのままエサにして大型のフィッシュイーターを狙うスリリングな釣り方です。本記事では、この釣りの基本からタックル選び、仕掛け、釣り方までを詳しく解説します。

食わせサビキ釣り(落とし込み釣り)とは?

食わせサビキ釣りは、小魚をサビキ仕掛けで掛け、そのまま小魚をエサに大物を狙うエキサイティングな釣りです。九州地方発祥で「落とし込み釣り」とも呼ばれ、関東でも落とし込み釣りの名前で出船している船宿もあります。

関東では専門船以外にも、ビシアジ船やLT五目(コマセ五目)船で狙うアジやイワシ、イサキなどをそのままエサにして、食わせサビキにチャレンジできることも多いです。ただ、その場合だと潮の速さやベイトサイズなどによっては食わせサビキ仕掛けが使えないこともあるので、注意しましょう。

青物が釣れなくてもお土産確保が可能(提供:ちがさき丸)

主な出船エリア

関東では相模湾が主要エリアとなっています。それ以外では、東京湾の内房や、伊豆半島などでも一部の船宿が出船しています。

主な出船シーズン

食わせサビキ釣りのベストシーズンは秋から冬にかけてです。専門船以外の場合は、狙いの小魚に青物が付いている時期のみ食わせサビキが行えることもあるので事前に確認が必要です。

食わせサビキ釣りで狙える魚種

食わせサビキ釣りにおいて主に狙うことができる魚種を紹介します。

ブリ

関東の食わせサビキではワカシ、イナダからワラササイズが一般的なターゲットとなります。ただ、時期によっては茅ヶ崎港などから深場で大型ブリを狙う食わせサビキ専門船も存在するので、大型を狙いたい場合はそちらを利用しましょう。

ワラササイズまでがメインターゲット(提供:週刊つりニュース関東版 利水つばさ)

カンパチ

ショゴと呼ばれる小型から中型のカンパチも食わせサビキでよく釣れる魚です。ブリ族と比べると根に走ることが多い魚なので、漁礁周りなどでカンパチが回っているときはラインブレイクに注意しましょう。

カンパチも混ざる(提供:週刊つりニュース関東版 APC・木津光永)

ヒラメ

砂地が混じるエリアではヒラメも狙えます。3kg程度までの中型サイズがメインになります。

その他

マダイ、マゴチ、ソウダガツオや、根回りではカサゴ、アカハタなどの根魚も狙うことができます。フィッシュイーターであれば多くの魚種が狙えることも、この釣りの魅力です。

相模湾の浅場で増加中の美味なアカハタも狙える(提供:週刊つりニュース関東版 秋丸美帆)

食わせサビキ釣りのタックル

関東の食わせサビキ釣りでは、大型ヒラマサが混ざる九州に比べ、ライトなタックルで挑めるのが特徴。ロッドやリール選びはターゲット魚種や船宿のオモリ号数によっても変わってきますが、選び方を紹介していきます。

ロッド

ロッドは、ベイトが掛かった感覚を捉える感度と、青物の強い引きに耐えるパワーを兼ね備えたものが理想です。専用ロッドがベストですが、関東では中型青物までがメインのため、船宿指定のオモリを背負える穂先感度が良いライトゲームロッドなどでも十分対応可能です。専用ロッドの場合、S~Mクラスなどの柔らかい番手やライトモデルなどが推奨されますが、深場のブリがメインターゲットの船ではMHクラスのロッドも選択肢に入ります。

食わせサビキ釣りタックル例(提供:週刊つりニュース関東版 APC・木津光永)

リール

リールは、船宿のスタイルや狙う魚種に応じて選びます。深場のビシアジ船やブリ専門船では電動リールが必須ですが、浅場のLT五目などの場合は手巻きリールでも対応可能です。浅場なら小型、深場なら中型の番手を選択しましょう。

ライン

PEラインは2号から4号程度が基本です。ターゲット魚種や船宿の指定号数に合わせて調整しましょう。

食わせサビキ釣りの仕掛け

市販されているサビキ仕掛けは豊富で、釣り場やターゲットに合わせた仕掛けを選ぶことがポイントです。また、根がかりやオマツリも多い釣りのため、予備の仕掛けを複数用意しておきましょう。

仕掛けの号数

ターゲット魚種に応じて仕掛けのハリス号数を調整します。ヒラメや小型青物を狙うなら6~8号、ワラサやブリなら10~14号程度を使用しましょう。ベイトの活性が低い場合はハリスを細くして、食いを良くする工夫も必要です。

また、ブリ狙い以外ではベイト付きのいい小針の仕掛けをメインに使うといいでしょう。

サビキ針の装飾

ベイトとなる魚種によってサビキ針の装飾を変えると効果的です。イワシには平打の空針、アジにはサバ皮、サバにはフラッシャーを使うのが基本です。ベイトの種類はアジ船ならアジでほぼ固定。ブリ狙いならサバが多く、五目船なら状況次第でベイトが変わります。ベイト魚種に対応する仕掛けを用意しましょう。

オモリの号数

水深によって使用するオモリの号数は異なります。浅場のLT五目なら50号~80号程度、深場なら100号~150号など様々です。予約時に船宿に確認しておきましょう。

食わせサビキの釣り方

釣り場に到着したら、まずは船長の指示に従い、仕掛けをベイトがいるタナまで沈めます。ベイトが掛かると、竿先に細かな震えが伝わるので、仕掛けをゆっくりと海底近くまで下ろし、少し底を切った状態で本命のアタリを待ちます。魚の回遊状況により、狙うタナが変わることもあるため、船長のアナウンスはしっかり確認しましょう。アタリが3分ほどない場合は、ベイトが弱っている可能性があるので、ロッドを強くシャクり、弱ったベイトを外してから再度ベイトを掛け直します。

ベイトが掛からない場合は、仕掛けを上層まで巻き上げ、フォールスピードを調整しながらベイトのいる層を通過させる誘いが効果的です。ベイトの活性次第で速く落とすか、サミングしながらゆっくり落とすかを試し、反応を見ながらアプローチを変えましょう。

アタリとアワセのコツ

アタリは魚種によって異なりますが、即座にアワセを入れるのは避けた方が良いです。竿が引き込まれたタイミングで、竿先をゆっくり持ち上げるようにしてアワセを入れましょう。ヒット後は、根魚やカンパチなどが根に潜り込まないように、ドラグを締めて速やかに海底から浮かせます。その後は、魚のサイズに応じて無理をせずにやり取りしますが、小型の魚の場合はオマツリを防ぐためにも素早く巻き上げると良いでしょう。

青物の強い引きを楽しもう(提供:週刊つりニュース関東版 富士村彩花)

<TSURINEWS編集部>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「俺は真実を言っただけだろ(涙)」上司のマタハラ発言に会社も激おこ

    4yuuu
  2. きらめく冬の夜を彩る!幻想的な奈良イルミネーションまとめ【2024年版】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  3. 「極楽にゃあ~」 8歳にしてはじめてコタツを知ってしまった猫

    おたくま経済新聞
  4. 安全な速度で交通安全!「ポンピングブレーキ」のかけ方を知っていますか?【最速合格! 原付免許 ルール総まとめ&問題集】

    ラブすぽ
  5. 絶景と美食が待つ隠れ家カフェ! 岩国市「うみの見えるおうちcafe Kurumi 」

    山口さん
  6. 栄|白い生地に鮮やかなバタークリームが映える!素材にこだわった韓国マカロン専門店

    ナゴレコ
  7. 「電車で隣の男性にもたれて眠ってしまった私。ハッと目覚めると2人きりになっていて...」(兵庫県・70代以上女性)

    Jタウンネット
  8. 足先までぽっかぽか。立ったまま1分でできる「冷え性」改善ストレッチ

    4MEEE
  9. 『おやつがもらえる』と思って大興奮していた犬が…想定外な『まさかの生物出現』で見せた反応が話題に「絶妙な表情で草」「びっくり可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  10. 猫のモーニングルーティンを紹介してみた結果…とんでもなく可愛い"仕草"が176万再生「可愛すぎてびっくり」「見てるだけでとろけそう」

    ねこちゃんホンポ