Yahoo! JAPAN

「BUTTON WORKS」小菅さんにとってのアメリカ、それは1930年代以前のワー クウエアのチェンジボタン。

Dig-it[ディグ・イット]

1930年代以前のワークウエアに付属していたボタンや販促品などの金属パーツをいち早く復刻させたボタンワークス。ディレクターを務める小菅さんにとってのアメリカの象徴は、限られた素材と予算の中で知恵を絞り、個性を見出したボタンだ。

ワークウエアのボタンは、ただの付属じゃない。

“ボタンおじさん”のニックネームで知られる小菅さんは、洋服業界なら誰もが知る存在だ。その理由は、小菅さんが手掛けるボタンワークスにある。当ブランドは、戦前のワークウエアメーカーが心血を注いでいたボタンやノベルティグッズなどの金属パーツにいち早く注目し、日本の高い技術で再構築させた第一人者。その高い技術力とセンスを頼りに、世界中のブランドがオリジナルボタンを作るために、ボタンワークスへオファーしているというわけだ。そんな小菅さんにとってのアメリカの象徴は、1930年代以前のワークウエアのチェンジボタンだ。

「今の仕事に繋がるという意味では、カーハートのチェンジボタンが、自分の中で大きい存在。そもそもチェンジタボンというのは、洗濯する際に金属パーツで衣類が傷つかないように、取り外せる機構となったボタンのこと。衣類を手洗いしていた時代に重宝されたディテールで、’30年代から家庭用洗濯機が急激に普及したことから、その姿を消したんです。’90年代の古着ブームでは戦前のワークウエアに注目されることはほとんどなく、2000年頃から一部のヴィンテージ好きから支持され始めました。僕もそんなタイミングで、戦前のワークウエアに興味を持ち、その頃は安かったので、おもしろいものがあれば買っていたんです。そんな時に出会ったのが、アメリカを代表するワークウエアメーカーだったカーハートだったんです」

日本で’30年代以前のワークウエアが盛り上がったのは、今から17年ほど前あたり。ちょうどボタンワークスがヴィンテージのボタンを復刻させたタイミングであり、そこから本格的に集め始めたそう。

「戦前はアメリカのワークウエアにおける黄金期だったと思います。大手はもちろん、マイナーブランドでもオリジナルボタンを作っていました。そこには自社製品を宣伝するためのアドバタイジングの意味合いも強かったんです。いろんなブランドが変形ポケットの意匠を競ったように、オリジナルのパーツやノベルティも凝っているんですよ。その中でもカーハートのハート型ボタンは、象徴的な存在。実際に復刻させたことがありますが、金型から作り込まないといけないので、本当に大変で(苦笑)。ただ無限に予算を掛けるものでもないし、技術も限られているから、本当に工夫されて作ったんだと感じるものも多く、そこが旧きよき時代のアメリカを感じる部分ですね」

「BUTTON WORKS」小菅淳美|1968年生まれ。埼玉県出身。アパレル勤務などを経て、1994年にB,S&Tを設立。インポーターを手掛ける傍ら、独自でヴィンテージボタンを集め、ボタンワークスを立ち上げる。国内外の有名ブランドも付属を手掛けている。

10~30s VINTAGE CHANGE BUTTON

おおよそ10年代から30年代に使われていたカーハートのボタン。様々なバリエーションがあり、特にハート型は人気が高い。

ハート型ボタンにも様々なバリエーションがあり、このデザインは特に珍しい。またチェンジボタンでも前立てと袖でサイズが異なる。

カーハートがノベルティグッズとして展開していたハート型のボタンをアレンジしたピンズ。各社で独自のアドバタイジングを展開。

世界初のオートロック式のジッパーで知られるスコーヴィルが、多くの有名メーカーのボタンを手掛けていた。これは当時のセールスマンサンプルとなる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【なぜ?】不人気枠かと思ったカルディの「スパイスバッグ」がまさかのオンライン即日完売! 理由を探ったら納得しか無かった

    ロケットニュース24
  2. 乃木坂46瀬戸口心月、ソロ表紙&巻頭に抜擢!『EX大衆』発売!

    WWSチャンネル
  3. 【2025年7月】マネれば垢抜ける。最高に今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  4. 切って炒めるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が本格派でウマいよ

    4MEEE
  5. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?

    ママスタセレクト
  6. 家具職人が作る記憶に残る家具と喫茶。「Creachair」(福岡・福津市)【Oasis〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 全国の人気プリン44種が集結!「ニッポンのプリン4」が枚方で開催

    PrettyOnline
  8. 大好きなランチはすぐそばに!イチモニ!MC福永アナが大好きなガレットを紹介!

    SODANE
  9. まるで山鉾の提灯! 祇園祭限定の「もっちり食感がたまらないだんご」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  10. 古谷経衡「いかに杜撰で見通しが甘かったのかと」万博工事費未払い相次ぐ

    文化放送