Yahoo! JAPAN

「BUTTON WORKS」小菅さんにとってのアメリカ、それは1930年代以前のワー クウエアのチェンジボタン。

Dig-it[ディグ・イット]

1930年代以前のワークウエアに付属していたボタンや販促品などの金属パーツをいち早く復刻させたボタンワークス。ディレクターを務める小菅さんにとってのアメリカの象徴は、限られた素材と予算の中で知恵を絞り、個性を見出したボタンだ。

ワークウエアのボタンは、ただの付属じゃない。

“ボタンおじさん”のニックネームで知られる小菅さんは、洋服業界なら誰もが知る存在だ。その理由は、小菅さんが手掛けるボタンワークスにある。当ブランドは、戦前のワークウエアメーカーが心血を注いでいたボタンやノベルティグッズなどの金属パーツにいち早く注目し、日本の高い技術で再構築させた第一人者。その高い技術力とセンスを頼りに、世界中のブランドがオリジナルボタンを作るために、ボタンワークスへオファーしているというわけだ。そんな小菅さんにとってのアメリカの象徴は、1930年代以前のワークウエアのチェンジボタンだ。

「今の仕事に繋がるという意味では、カーハートのチェンジボタンが、自分の中で大きい存在。そもそもチェンジタボンというのは、洗濯する際に金属パーツで衣類が傷つかないように、取り外せる機構となったボタンのこと。衣類を手洗いしていた時代に重宝されたディテールで、’30年代から家庭用洗濯機が急激に普及したことから、その姿を消したんです。’90年代の古着ブームでは戦前のワークウエアに注目されることはほとんどなく、2000年頃から一部のヴィンテージ好きから支持され始めました。僕もそんなタイミングで、戦前のワークウエアに興味を持ち、その頃は安かったので、おもしろいものがあれば買っていたんです。そんな時に出会ったのが、アメリカを代表するワークウエアメーカーだったカーハートだったんです」

日本で’30年代以前のワークウエアが盛り上がったのは、今から17年ほど前あたり。ちょうどボタンワークスがヴィンテージのボタンを復刻させたタイミングであり、そこから本格的に集め始めたそう。

「戦前はアメリカのワークウエアにおける黄金期だったと思います。大手はもちろん、マイナーブランドでもオリジナルボタンを作っていました。そこには自社製品を宣伝するためのアドバタイジングの意味合いも強かったんです。いろんなブランドが変形ポケットの意匠を競ったように、オリジナルのパーツやノベルティも凝っているんですよ。その中でもカーハートのハート型ボタンは、象徴的な存在。実際に復刻させたことがありますが、金型から作り込まないといけないので、本当に大変で(苦笑)。ただ無限に予算を掛けるものでもないし、技術も限られているから、本当に工夫されて作ったんだと感じるものも多く、そこが旧きよき時代のアメリカを感じる部分ですね」

「BUTTON WORKS」小菅淳美|1968年生まれ。埼玉県出身。アパレル勤務などを経て、1994年にB,S&Tを設立。インポーターを手掛ける傍ら、独自でヴィンテージボタンを集め、ボタンワークスを立ち上げる。国内外の有名ブランドも付属を手掛けている。

10~30s VINTAGE CHANGE BUTTON

おおよそ10年代から30年代に使われていたカーハートのボタン。様々なバリエーションがあり、特にハート型は人気が高い。

ハート型ボタンにも様々なバリエーションがあり、このデザインは特に珍しい。またチェンジボタンでも前立てと袖でサイズが異なる。

カーハートがノベルティグッズとして展開していたハート型のボタンをアレンジしたピンズ。各社で独自のアドバタイジングを展開。

世界初のオートロック式のジッパーで知られるスコーヴィルが、多くの有名メーカーのボタンを手掛けていた。これは当時のセールスマンサンプルとなる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 応援して、食べて、遊んで!ラグビー尽くしの休日を満喫 「第51回兵庫県フェニックスラグビーフェスティバル」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. <今日の良いモノ>使いやすさ抜群!「プロ仕様 ディナーカレーフレーク」で調理の幅を一気に拡大

    ママスタセレクト
  3. 古民家を家族で改修 大阪から伊賀に通い7年 髙橋さん

    伊賀タウン情報YOU
  4. フィロソフィーのダンス「10th Anniversary Premium LIVE ~We are Funky Diamonds~」開催決定!結成10周年のアニバーサリーイヤーにはじまりの場所であるLIVE HOUSE FEVERに帰還!

    WWSチャンネル
  5. 歴史講座 米ヶ浜砲台と東京湾要塞

    タウンニュース
  6. ふわふわ遊具お披露目 大磯運動公園内に設置

    タウンニュース
  7. 金沢区 子どもの夢を支援 地域づくりアイデアを募集

    タウンニュース
  8. チャリコンで昭和の名曲 6月1日 平塚で

    タウンニュース
  9. 5月24・25日はハマフェス 多彩なイベントを開催

    タウンニュース
  10. 泣きそうな赤ちゃんをあやす大型犬→せっかく泣き止んだのに…まさかの『育児の厳しさを味わう光景』が7万再生「可愛すぎる兄弟」「困り顔w」

    わんちゃんホンポ