Yahoo! JAPAN

【湘南の酒を造る人 インタビュー】茅ヶ崎 熊澤酒造・ビール一杯に込められた物語

湘南人

湘南エリアで、自らの価値観や技術を大切にしながら、 クラフトビールや地酒といった 「湘南の酒」を生み出す人たちにフォーカスする「湘南人」の新企画。

第1回目は茅ヶ崎にある「熊澤酒造」にお伺いしてお話を聞いてみました。

熊澤酒造は湘南に唯一残る酒蔵で、150年以上の歴史を持っています。日本酒「天青」やクラフトビール「湘南ビール」で知られ、そのお酒一杯一杯は、この地の歴史の記憶や人の想いがこもった文化そのものです。

楽しい場にある酒を自ら造りたい

「楽しい場には必ずビールがあります」。そう語るのは、熊澤酒造で醸造責任者を務める筒井貴史さんです。

筒井さんが熊澤酒造に関わったのは2005年。インターンシップで蔵を訪れたことがきっかけでした。

翌年に入社すると、当時は人手不足でほぼ一人に近い体制で現場を任されました。

基本的な引き継ぎしかない状況で始まった最初の二年間は「地獄のようだった(笑)」と振り返りますが、それを支えたのは「ビールが好き」という単純で強い思いでした。

「楽しい時間や笑いの場にはビールがある。その場を支えるものを自分で作りたい」。その想いが苦しい時期を乗り越えさせました。

全国と世界から学びを吸収

筒井さんの学びは全国の醸造所を訪ね歩くことから始まり、やがてクラフトビールの本場アメリカにも足を伸ばしました。

最新の醸造技術やトレンドを吸収し、近年ではヨーロッパの伝統的な醸造文化にも関心を寄せています。

知識や経験は引き出しとなり、今では季節ごとのフルーツビールや新しいスタイルのビール開発へと活かされています。

湘南の食材と丁寧な手仕事

特に大磯みかんや夏みかん、レモングラスや柚子といった地元食材を丸ごと仕入れ、一つ一つ手作業で処理する工程には強いこだわりがあります。

みかんの白い果皮の部分を丁寧に取り除き、えぐみを避けるなど、地味で手間のかかる作業を惜しみません。

「ジュースを買って入れてしまえば早いけれど、それではストーリーも味わいも生まれない。きちんと向き合うからこそ出せる味がある」と筒井さんは語ります。

丹沢の水が支える味わい

熊澤酒造の味を支えるもう一つの要素は水です。仕込みに使うのは丹沢山系の中硬水で、日本の水としては珍しくミネラル分が豊富。

この特性がロースト麦芽を使う黒ビールと相性良く働き、世界大会での受賞にもつながっています。

また、熊澤酒造には豪華な設備があるわけではありませんが、原料管理や清掃・洗浄といった「当たり前を当たり前にやること」を徹底する姿勢が品質を生んでいます。

地味で見えにくい作業こそが、美味しい一杯を支えているのです。

酵母が生きたまま出荷される「湘南ビール」

真摯な姿勢でつくられる「湘南ビール」は、無ろ過・非加熱処理で酵母を生かしたまま出荷される、ピュアでフレッシュな味わいが特徴です。

定番の「ピルスナー」や「アルト」「IPA」などに加え、世界最大級のビールコンテストで金賞を受賞した「シュバルツ」、湘南みかんや片浦レモン、茅ヶ崎産ピンク生姜を使ったコラボレーションビールまで、多彩なラインナップが揃っています。

冷蔵保存で120日という品質保持期限を設けているのも、鮮度へのこだわりの表れです。

造ることと伝えること

蔵での仕事に加え、筒井さんはイベントや飲食店の対応、時には広報的な役割まで担っています。営業チームを持たない熊澤酒造においては、作り手自らが発信者でもあります。

「美味しいのは大前提。でも、それをどう伝えるかも同じくらい大事。イベントでお客さんから“美味しい”と言われる瞬間が、一番の喜び」と話します。

地域とともにある酒造り

熊澤酒造は地域との関わりも深いです。茅ヶ崎の田園風景を守る「酒米プロジェクト」では、自分たちで米づくりに取り組み、酒造りの原点を地域と共に育てています。

また、自家栽培ホップを使った「ハーベストホップビール」は、収穫当日に仕込みに入れる鮮度が命の一杯。

熊澤酒造 オクトーバーフェスト限定で提供されるこのビールは、土地の季節をそのまま閉じ込めた特別な味わいです。

一杯に込められた物語

熊澤酒造の一杯は、人と土地をつなぐ物語です。水と畑、手をかける人の姿、そしてイベントで交わされる「美味しい」という一言。その積み重ねが、一杯一杯を特別にしています。

筒井さんの挑戦は続きます。湘南に生まれる新しい酒文化は、これからも地域と共に育ち、訪れる人々の喉と心を潤していくのでしょう。

筆者は「ハーブセゾン」と「ヴァイツェン」を飲んでみました。ハーブセゾンは香り高いハーブのさわやかさが特徴。小麦を使用したヴァイツェンは苦味が少なく、フルーティーでやさしい味が印象的でした。

酒がつくられるストーリーや想いを知り、味わう一杯はこのうえなく格別です。

みなさんもぜひ、湘南ビールを試してみてください。

熊澤酒造

営業時間

酒蔵部・本部8:00〜17:00/レストラン等は店舗により異なる

電話番号

0467-52-6118

アクセス

JR香川駅より徒歩5分

住所:神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7

駐車場:あり

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 相次ぐモバイルバッテリートラブル。そもそもモバイルバッテリーって必要なの?

    TBSラジオ
  2. 実は10月に多い”豪雨による水没”や”竜巻”。気をつけるべきポイントを解説

    TBSラジオ
  3. 鳥大好き山内アナ解説付き、聴けば見えてくる⁉水辺のバードリスニング!

    TBSラジオ
  4. クマとの遭遇に備える新常識

    TBSラジオ
  5. 【舞台裏から未来へ】木下サーカスの進化は止まらない / 木下英樹取締役が語る「これからのサーカス」

    ロケットニュース24
  6. Mori Calliope「LET’S JUST CRASH」が流れるTVアニメ『ガチアクタ』第2クールノンクレジットOP映像公開

    SPICE
  7. 声優・石川界人さん、『青春ブタ野郎シリーズ』『ハイキュー!!』『ダンダダン』『翠星のガルガンティア』『デビルメイクライ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  8. 【2025年秋】最高に今っぽいやつ。こなれ感たっぷりのゴールドネイル

    4MEEE
  9. もっと早く知りたかった。「鏡のウロコ汚れ」をごっそり落とすお掃除術

    4yuuu
  10. 大阪王将にこんな餃子あったのか! 滅多に見かけない「クリスピーひとくち餃子」を食べてみた

    ロケットニュース24