Yahoo! JAPAN

認知機能改善へのステップ1!「前もも」に効くスクワットのやり方は?【認知機能改善30秒スクワット】

ラブすぽ

認知機能改善へのステップ1!「前もも」に効くスクワットのやり方は?【認知機能改善30秒スクワット】

感覚神経をつなげるトレーニングプログラム

最初は前ももに痛みが感じられるまで毎日続け、刺激を感じたら内もも、おしり、裏ももの順に同じ要領で行います。
すべての感覚神経を良好にした後は、週に2~3回のスクワットでさらなる脳と体の若返りを目指しましょう。

STEP1.「前もも」を行う

「前もも」を意識して30秒で10回行う

① 両手をクロスさせて脚を肩幅より広く開き真下に20㎝程度腰を落とす

『30秒スクワット』を『前もも』を意識して行う

② ①の状態から10㎝上に戻る。①、②をくり返し、30秒で10回を目標に行う

まずはとにかく前もものみを意識すること

痛みや疲れを感じない場合は、毎日STEP1 前ももをくり返します。
毎日続けましょう
10回以上できそうなら、20回、30回行っても問題ありません。その場合も休憩ははさまずに、連続して行うとより負荷がかかって効果的です。

POINT

感覚神経がつながるタイミングは1 週間、1カ月、3カ月、6カ月と個人差がありますが、あきらめずに続けてみてください。

前ももが筋肉痛になったと感じたら「STEP 2 内もも」へ進みます

【出典】『認知機能改善30秒スクワット』著:本山輝幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鎌倉 イベントレポ】初夏のテキスタイル ガーゼのハンカチとリラックスパンツ-鎌倉のセイタプラスで、ときめきに出会う旅

    湘南人
  2. 扱いやすいって大事だわ!セットが楽なボブヘア〜2025年晩春〜

    4MEEE
  3. 【写真特集】スペシャルアカデミー&スーパーハイスクール、制服姿でランウェイに登場!<TOKYO CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  4. 大阪・関西万博の「フランスパビリオン」で、憧れのブランド展示やフランスグルメを堪能!

    anna(アンナ)
  5. 【鎌倉 イベントレポ】ARTMART in 鎌倉-アートがもっと身近になる、無印で出会う42人の世界

    湘南人
  6. いつもの卵かけご飯より好きかも。ふわとろがたまらない「和風天津飯」レシピ

    saita
  7. 【キャベツがこんなおいしくなるの?】「箸が止まらない」「すぐに作れてめっちゃ便利」キャベツの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 谷川俊太郎という詩人が、もしいなかったら──若松英輔さんと読む、『谷川俊太郎詩集』【NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 「シンキング」と「スローシンキング」のルアー使い分け方を実践解説 魚の活性や時間帯から考えよう

    TSURINEWS
  10. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月6日(火)】

    anna(アンナ)