Yahoo! JAPAN

「浴室のドアレール」をピカピカにする画期的な掃除ワザ→「脱衣所に水が飛び散らない!」「やってみる」

saita

「浴室のドアレール」をピカピカにする画期的な掃除ワザ→「脱衣所に水が飛び散らない!」「やってみる」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。お風呂場のレールは汚れやすい場所ですが、脱衣所側のレール部分はどうも掃除しづらい……。水を流すわけにもいかないし、洗剤が床に飛び散ると厄介です。今回は、そんな「浴室ドアレール」の脱衣所側を簡単に掃除する方法をご紹介します。

テープを使うと掃除がラクになる!

浴室ドアの脱衣所側は、水を流すと床が汚れてしまいます。しかし、この通り汚れはごっそり溜まっています……。拭くだけのお手入れではなかなか落ちません。

そこで今回使うのが、ガムテープ。これで一時的に土手をつくってあげると、脱衣所を濡らさずにレールがきれいになります。

浴室ドアレールの脱衣所側を掃除する方法

用意するもの

・ガムテープ(養生テープやマスキングテープでもOK)
・浴室用の中性洗剤
・歯ブラシ
・バケツ(ホースが届く場合はシャワーでも)
・キッチンペーパー

テープは剥がした後に跡が残らないものを使いましょう。

手順1.テープを貼り、レールの外側の土手をつくります

テープに少し余白を残して、折りたたみます。

余白の部分を、レールの外側に貼り付けましょう。

これで土手の完成! 水を流しても、脱衣所には流れません。

手順2.浴室用中性洗剤をスプレーして、歯ブラシで汚れをこすり落とします

洗剤が飛び散るのを防ぐため、近めの距離からスプレーします。

歯ブラシでこすり、汚れをしっかりと浮かせて落としましょう。

手順3.水で洗い流します

土手があるので、外側も水洗いOK! 歯ブラシもうまく使いながら、洗剤と汚れを洗い流してください。

手順4.キッチンペーパーで汚れと水気を拭き取ったら、テープを剥がして終了!

Before・Afterを比べてみた

Before

汚れがごっそり溜まっていたドアレールの外側が……。

After

ここまでピカピカになりました! テープを使えば、浴室ドアレールの脱衣所側も、洗剤+水で汚れがしっかり落ちます。
ただし、テープをしっかり貼り付けないと土手が崩壊するので、下準備は手を抜かずに行ってくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  2. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  4. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  5. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  7. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  8. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan
  9. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト
  10. 世界で1000羽まで減った水鳥<クロツラヘラサギ> 東京の干潟で出会える?

    サカナト