Yahoo! JAPAN

芭蕉のミステリアスな弟子。終焉の地・壱岐島で愛され続ける河合曽良【長崎県壱岐市】

ローカリティ!

ローカリティ!

松尾芭蕉の弟子であり、「奥の細道」の旅にも同行した俳人、河合曽良(かわい・そら)をご存じですか?長崎県の離島、壱岐島には彼の墓があり、市指定の記念物に選定されています。またそのお墓は世話人によって守られ、愛され続けています。

河合曽良は長野県諏訪(すわ)市で生まれ、俳人・松尾芭蕉と出会い、「奥の細道」に同行し多くの俳歌を残しています。その後、江戸幕府の巡見使(地方へ派遣された臨時職の役人)に抜てきされ、九州地方を担当することになります。江戸を出発し、佐賀の呼子から壱岐勝本浦へ入港。壱岐島を巡見後、対馬に向かう予定でしたが、体調を崩し、この町が終焉(えん)の地となりました。

【本記事中の画像一覧】

諏訪市教育委員会の教育長らが河合曽良の墓を訪れた際に案内をした蓑田さん(写真右)

曽良の墓の近所に住んでいて、所属していた婦人会で代々墓を世話をしていたことがきっかけで河合曽良墓守世話人会代表として活動する蓑田(みのだ)さんは「10年以上、世話人として墓の掃除やだんごやお花の供えをしている」と話します。蓑田さんに曽良の魅力を尋ねると「芭蕉のそばについて身の回りの世話をしながら、旅に随行していた。そして占いの能力もあり、剣術にも長けていたなどといわれるミステリアスな男性。曽良の大ファン!」と興奮気味に話してくれました。

河合曽良墓守世話人会では普段から墓の掃除をする他、毎年5月22日の命日には壱岐市内の文芸団体が集まり曽良にちなんだ句を捧げる活動をしています。また曽良の生誕の地である諏訪市から要人が来た際にも案内をしています。今後は句碑の横に俳句ポストを置くなどの取り組みをしていきたいと、曽良に関連する活動を続けます。

写真はすべて2024年10月15日に筆者が撮影したもの

田口有香

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  4. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  6. タップダンサー「白川 乃愛さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 「広島の歩き方」vol.11前編 レトロな繁華街「エキニシ」を目指して歩きます | カープロードで見つけた気になるお店をご紹介

    ひろしまリード
  8. 【京都市中京区】高倉夷川上る[普廻 fune]で「温故知新」。滋味深い「未来粥膳」

    KYOTOLIFE
  9. 天然酵母と薪窯のやさしい味わい!夫婦で営む里山の古民家ベーカリー  岩国市「大樂堂(だいらくどう)」

    山口さん
  10. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト