Yahoo! JAPAN

「卵の空きパック」の“便利な”活用術→「手間が減る」「洗い物が減ってラク」

saita

「卵の空きパック」の“便利な”活用術→「手間が減る」「洗い物が減ってラク」

さまざまな料理に使える卵を毎日のように使っていると、空きパックがたまりませんか? そのまま捨てるのはもったいない! じつは便利な活用術があるんです。今回はSNSで見つけた意外な活用術を、実際に試してみました。

卵パックのくぼみを活用しよう

食べ終わったらすぐに捨ててしまいがちな卵のパック。卵のパックはくぼみがある特徴的な形です。このくぼみを利用すると、しょうがを使いたいときにサッと使えるようになるんだそう。さっそく、試してみました。

「卵の空きパック」の活用術

しょうがを料理などに使うとき、食べる直前にすりおろす人も多いのでは? でもしょうがを使いたいときにサッと使えないのは不便ですよね。またすりおろす際に、一時的に使うボウルを洗う手間を考えると面倒になってしまいます……。そんなときは、卵の空きパックが便利なんです。

※注意事項:卵のパックはよく洗浄・乾燥させてからお使いください。

まずは、すりおろしたしょうがを準備します。しょうがの量はお好みで調節してください。

次に、卵の空きパックのくぼみひとつひとつに、すりおろしたしょうがを入れていきます。パックのくぼみに入れるしょうがの量は、お好みの量で調節してください。しょうがをすりおろしたときにしょうが汁が出ますが、今回はしょうがの汁も一緒に卵パックに入れました。

あとは、卵の空きパックにすりおろしたしょうがを入れたまま、冷凍庫に入れます。卵パックはそのままでは閉じなかったので、輪ゴムでとめました。すりおろしたしょうがが固まるまで冷凍庫に入れましょう。

固まったすりおろしたしょうがは、卵の空きパックから取り出します。冷凍したしょうがは、サッと取り出すことができます。今回は3時間ほど冷凍庫に入れて、固まった状態になりました。冷凍されたしょうがはプラスチック食材保存袋に入れて、冷凍庫で保存しましょう。すりおろしたしょうがが冷凍された状態になるので、使いたいときにサッと使うことができます。

いかがでしたか? 卵パックを活用すると、すりおろしたしょうがを小分けして冷凍できるとは驚きの活用術でした。しょうがを使うたびにすりおろす手間が省けて、しょうがを使う機会が増えそうです。ぜひ、卵パックがあるときは自宅でも試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  2. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  3. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  4. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  5. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  7. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』みんなかわいい赤ちゃんに夢中!

    ふたまん++
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』しっかりかまえてると思いきや…

    ふたまん++
  10. 2025年2月14日オープンApéro

    京都速報