Yahoo! JAPAN

猫が『鳴きながら寄ってくる』ときの気持ちは?猫たちが伝えたいこと4選とお応え方法

ねこちゃんホンポ

1.いっしょに遊ぼう

猫はひとり遊びが得意ですが、飼い主さんといっしょに遊ぶのも大好きです。高い声で鳴きながら駆け寄ってきたら「いっしょに遊ぼう」という合図です。

猫によっては、お気に入りのおもちゃをくわえて持ってきたり、おもちゃのある場所に飼い主さんを誘導したりすることもあります。そんなときには少しだけでも遊びに付き合ってあげましょう。ほんの10分ほど遊んであげるだけで猫は満足してくれますよ。

室内で暮らす猫にとって飼い主さんとの遊びは良い運動になりますし、ストレス発散にもなります。おもちゃの動かし方を工夫してたくさん運動してもらいましょう。

2.ご飯ちょうだい!

ご飯の時間が近づいてくると、かわいいらしい鳴き声をあげながら「ご飯ちょうだい」「ご飯まだ?」とおねだりをする猫も多いのではないでしょうか。

猫の腹時計は正確で、ご飯の時間が近づくとソワソワしはじめ、もう待ちきれない!となったところで「ニャー」とご飯を要求してきます。

猫によっては、ご飯の時間の30分以上も前からご飯アピールをするようです。そんな愛猫を見ているとついついご飯をあげたくなってしまうかもしれませんが、心を鬼にして待ってもらいましょう。フライングしてご飯をあげようものなら、少しずつご飯の時間が早くなっていくという事態にもなりかねませんからね。

3.トイレを片づけてほしいな

トイレのあとに飼い主さんの側によってきて「ニャー」と鳴く猫がいます。「おしっこ出たよ」という報告や「トイレ掃除お願い」という要求です。

猫はとってもきれい好きな動物です。排泄物のあるトイレを使うのを嫌がる猫も少なくありません。なかにはトイレのたびに「掃除して」と鳴いて要求してくる猫もいます。子猫のときからトイレを使うたびにすぐに掃除をしているご家庭でよく見られる行動です。

またトイレ掃除を忘れていると、飼い主さんのところにやってきてトイレに誘導する猫もいます。猫が気持ちよくトイレを使えるように、使用したらすぐに掃除するのが理想です。難しい場合も朝と夜の1日2回は掃除をしてあげましょう。

4.甘えさせて

子猫の頃から家で暮らしている猫は甘えん坊さんが多い印象です。普段はツンツンしている猫も甘えたいときには「ニャーオ」とかわいらしい声で鳴きながら駆け寄ってきます。飼い主さんを母親のように慕っているからこその行動です。

そんなときは、愛猫の気持ちに応えて思う存分甘えさせてあげましょう。頭や体を撫でてあげるなどスキンシップも忘れずに!愛猫との距離をぐーんと縮めるチャンスですよ。

まとめ

猫が鳴き駆け寄ってくるときには、遊びたい、お腹空いた、掃除して、甘えたいなどさまざまな理由が考えられます。状況から判断して愛猫の要求に応えてあげましょう。

どうしても要求に応えられないときは「あとでね」などと言葉をかけながら、優しく頭をなでてあげてください。くれぐれも無視をすることだけはしないようにしましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「吉祥寺藤まつり」開催 樹齢160年超の<藤>が寺の境内を覆う?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  2. 年間約1461万個の<残留ルアー問題>を解決? 海で溶ける&鉄イオン補給「サプリメントルアー」開発

    サカナト
  3. 「フォロンの作品世界を自由に旅してみませんか?」大阪で開催中『空想旅行案内人』担当学芸員オフィシャルレポート到着

    SPICE
  4. 「弱音を吐かない美徳」は本当に美しいのか? 日本人の心に残る“武士の美意識”がもたらす影とは【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

    ラブすぽ
  5. 梅田彩佳、佐々木琴子、市川美織、田島芽瑠、本郷柚巴、鹿目凛、長月翠ら出演 朗読劇<明日の卒業生たち>上演決定!

    Pop’n’Roll
  6. スピニングリールのスプールを純正品に交換してみた 高価格でも納得の理由とは?

    TSURINEWS
  7. GW連休に釣りを楽しむための注意点3選 混雑が嫌なら無理して釣りに行かない選択肢も

    TSURINEWS
  8. 忙しい40代も維持できる!セットが楽なボブヘア5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  9. ついに出た!O.S.Pのアユ専用ルアー「チェスター」に注目!

    つり人オンライン
  10. 【家事ネガ言葉:夫編】家事を手伝って「お前がいる意味なくね?」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト