Yahoo! JAPAN

<義実家でパーティー>当日、急に子どもの体調が悪くなった!お断りの連絡を入れるのが申し訳ない…

ママスタセレクト

義実家との関係は多かれ少なかれ気を遣う、というママも多いのではないでしょうか……? そんなただでさえ緊張感のある義両親との約束の日に、お子さんが体調を崩してしまった! というママからの投稿がママスタコミュニティにあがりました。

『義両親とパーティーの計画を立てていた当日、子どもが体調を崩してしまいました。熱はないけれど、咳がひどい。私たちも大量のチキンを、義実家もお寿司とピザ、ケーキを予約してくれているだけに、お断りの連絡入れるのが辛いです』

子どもの体調は、大人に比べて不安定です。さっきまで元気だった子どもが、突然熱を出したり咳をし始めたり、お腹が痛くなったり。そんなことも珍しくありません。どんなに気を付けていても、子どもの体調管理は難しいものですよね。今回はタイミングが悪く、パーティー直前で子どもが体調を崩してしまいました。大量のごちそうを用意して待ってくれている義両親を思うと、断りの連絡を入れることはなかなか覚悟がいりそうです。

子どもの体調不良ばかりは仕方ない。高齢者に病気をうつすかもしれない

緊急事態を前に戸惑う投稿者さんに、ママたちからのコメントが集まりました。

『孫が可愛いと思っているなら怒らないと思う。「落ち着いたらまた改めて食事会しましょう」でいいと思う。お料理は各家で食べるか、キャンセルできるものはキャンセルする』

『うちの子は軽い風邪なのかと思っていたらマイコプラズマだったよ。そんなこともあるから、義実家には行かないのが正解だと思う』

なかには「連れていく方が非常識」との声もありました。お子さんが感染症だったとしたら、義父母にうつしてしまう懸念もあります。しかも義両親が高齢な場合、病気が重篤化することもあるでしょう。ここは旦那さんとキャンセルも含めて慎重に検討したいところです。

旦那に行ってもらうのではダメなの?

ママたちからは「投稿者さんとお子さんが留守番をして、旦那さんにだけ行ってもらえばいい」との声も寄せられました。お子さんの現状を旦那さんの口から直接説明すれば、義両親はわかってくれるのではないでしょうか。さらに余った料理を持ち帰ってくれば、食事も無駄になりません。

『旦那に実家からケーキやすしを持ち帰ってきてもらえば解決でしょ』

『料理が余っても困るだろうから、旦那に取りに行ってもらう。うつしたら申し訳ないからって説明したら?』

義実家で準備した多くの料理。食が細い人ならなおさら、余った料理を目の前に途方にくれるかもしれませんよね。旦那さんに取ってきてもらえたら、無駄にもなりません。取りに行くにあたっては「旦那さんも感染症の潜伏期間かもしれないから、親が高齢なら接触しない方がいいと思う」と慎重な意見もありました。心配であれば、受け取るものは玄関先に置いてもらうなど、義両親と接触しないような気配りも必要かもしれませんね。

私が義父母の立場なら……

なかには義母の立場になって考えてくれたママもいました。

『私が義母さんの立場なら気にしないよ。小さいお子さんがいればよくあることだもの』

『まともな義理両親なら「お大事にしてね」と言ってくれるのでは? 距離が近くて気前のいい人ならおすそ分けに来てくれるかもしれない。私ならそうするな』

自分が義母だったら「小さな子どもがいれば急な変更は当たり前」と考えて対応するだろう、というママたちも少なくありません。けれど現実にはそんな心の広い義両親ばかりではないようで、実際に嫌な思いをしたママからの告白もありました。

『インフルだからと断ったら「自己管理できていないのね」とイヤミを言われた。こちらが残念に思う気持ちがわからないのかな』

このコメントを目にしたママが「思いやりがほしいよね。大丈夫って一言あってもいいのに」と気持ちを重ねてくれました。好きで病気になったわけではないのです。祖父母の立場としては、孫に会えなくて残念な気持ちもわかりますが、そこはグッと抑えて気遣いを見せて欲しいものです。

優先すべきは義実家への連絡!残念なお知らせは早めが肝心

気が重いと言いつつも、義実家には行けないと決めた投稿者さん。まずすべきは義実家への連絡でしょう。

『まずは連絡しないと! 準備して待っているよ!』

『孫の体調が悪いのに、無理にでも来いとは言わないでしょう。早目に正直に言った方がいいよ』

『こちらで用意した料理を取り分けて、旦那さんに持って行ってもらう。お子さんも咳だけなら義実家に電話して「おばあちゃん、おじいちゃんごめんね。また遊びに行くね」と話をさせたら?』

ママたちも「早めに義実家に断りの連絡入れたほうがいい」と口を揃えます。伝えることで、投稿者さんの気持ちも軽くなるのではないでしょうか。また早めに連絡を入れれば、予約した料理やケーキをキャンセルすることも可能かもしれませんよね。

義両親に会いたくないからと仮病を使っているわけではありません。嘘をついているわけでないのですから、思い切って連絡をしてみては? 電話口で「近いうちに改めて企画しますので」と一言添えれば、お互いに気持ちよく解決するのではないでしょうか。 どうしても断りにくいということであれば、旦那さんにお願いしてみてはどうでしょう。旦那さんにとっては実の両親です。投稿者さんよりもずっと気楽に断ることもできるのではないでしょうか。

人生にはハプニングがつきものです。それも子どもがいたらなおのこと。どんなときでも慌てずに冷静な判断ができるといいですね。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. から好し、「背徳の」武蔵野油蕎麦を発売 背脂・ニンニク・から揚げの禁断のハーモニー!

    おたくま経済新聞
  2. 茶芯ブールならではのこの貫禄! 20年かけて育て上げた、ヴィンテージさながらの一足。

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. <海の巨大生物たち>クジラ・ジンベイザメ・ダイオウイカの神秘的な世界 大きいだけではない魅力とは?

    サカナト
  4. 【フード心理テスト】自分大好き度を診断「疲れているときに飲みたいドリンクは?」

    charmmy
  5. 田舎暮らしに「向いている人」「向かない人」を教えてください!【教えて!移住プランナーの仲西さんvol.4】

    田舎暮らしの本 Web
  6. 光熱費が高い人が「トイレ」で無意識にやりがちな“3つのNG”「全部やってた…」「家族で気を付けよう」

    saita
  7. 保護した子猫との初対面→先住猫の反応が……まさかのやり取りに思わず笑ってしまうと72万再生「想像と違ったかなw」「気長にたのむw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 「うわ、ドン引きだわー(滅)」セクハラ客は華麗に撃退♪(スカッ)

    4yuuu
  9. 【タートルネック】こんな着方があったんだ!垢抜ける2月コーデ5選

    4MEEE
  10. ドローンも周辺技術も見どころだった今年のCES[Drone Design]Vol.60

    DRONE