Yahoo! JAPAN

<NGマナー?>7ヶ月の赤ちゃんと高級レストランに行こうとしたら義母から指摘が。非常識なの!?

ママスタセレクト

小さい子どもがいる場合、外食するとなると一緒に連れて行くかどうかで悩むこともありますね。食事の途中で泣き出したり、おむつ替えの心配もあります。それにその場の雰囲気を壊してしまうかもしれません。ママスタコミュニティのあるママも、子ども連れでの食事について悩んでいるようです。

『先日、生後7ヶ月の子どもを連れて少し高級なレストランに行こうとしました。そうしたら義母に「赤ちゃんを連れて行く場所じゃない」と指摘されてしまいました。完全個室で予約もしていたし、泣いたらすぐ出るつもりだったのですが。小さな子連れで高級なレストランに行くのは、やっぱり非常識ですか?』

7ヶ月の子どもがいる投稿者さんは、家族で食事に行く予定を立てたそうです。料金が高めのレストランのようで、義母からは小さい子どもを連れて行くことに反対されています。7ヶ月の子どもでは、食事中に泣いたりすることもあるでしょう。そこで他の人への迷惑を考えての意見ですね。小さい子どもを連れての高級レストランでの食事について、他のママたちはどう考えるのでしょうか。

高級レストランは雰囲気も楽しむ場所!小さい子どもは連れて行かない

『高級レストランは雰囲気も含めた金額を払っているんだよ。個室だろうが赤ちゃんの泣き声がBGMで聞こえてくるのは嫌だけれどな』

『一般的に高級店とされる所では、他のお客さんはそういう雰囲気を楽しみにきているはず。自分たちが取る行動によってその方々の気分を害するようなこと(泣き声や排泄物のニオイ)はしたくない。もしかしたらお客さんのなかには大切な記念日だったり、数年に1度あるいは人生初めての高級店での食事だったりするかもしれない。そういう大切な思い出の日をぶち壊したくないもの』

高級レストランで食事をしている他のお客さんは食事はもちろん、お店の雰囲気も味わっているのではないでしょうか。落ち着いた空間で記念日を祝っている人もいるかもしれませんね。そのような場所で子どもの泣き声がしてきたら、その人たちの気分を害することになってしまうでしょう。いくら個室とはいえ、泣き声が漏れる可能性はあります。なので、他の人への迷惑はよく考える必要がありそうです。

「泣いたらすぐに出るつもり」それでも迷惑をかけてしまう

『泣いたらすぐ出るつもりで連れてきた。これ映画館とか発表会に小さな子どもを連れてくる親も言うよね。泣く時点でもう迷惑なんだわ』

『泣いたら外へ出ると考えていても、出入口まではお客さんがいるスペースを通るでしょ? そうなるとゆったり食事を楽しんでいる他のお客さんたちにも迷惑がかかる』

『泣いたらすぐ出ると言っても現実的にすぐは無理だし、ほぼ食べずに帰るとしたらそれはそれで結果としてお店に迷惑をかけることになると思う』

子どもが泣いたらすぐにお店を出るとしても、子どもが泣き声をあげた時点ですでに他の人に迷惑をかけることになるでしょう。出口までは他の人が食事をしているスペースを通るかもしれませんし、慌てて出て行く人が横を通るのも他の人には迷惑になりそうですね。また食事の途中で席を立ったら、せっかくの料理が冷めてしまいます。場合によっては食事をしないままで帰宅することになるので、それはお店にも失礼になってしまいますね。

せっかく高級レストランで食事をするのですから、投稿者さんも子どもの心配をせずにその場の雰囲気や食事を楽しみたいはず。ママたちからは方法が2つ挙げられました。

方法1.子どもを預ける

『子どもを預けるという選択肢はないのかな? せっかくの高級なレストランでの食事ならゆっくり楽しみたいし、預けた方がいいと思うけれどな』

まずは子どもを預かってくれるサービスを利用すること。これならば、夫婦2人の時間も取れますね。

方法2.予約の時点でお店に確認。お店側がOKならいいのでは?

『完全個室で店側が受け入れたのならいいのでは? 店側に一言も言わずに「個室だからいいでしょ!」と自己判断で赤ちゃんを連れていくのはダメだと思う』

『予約時にその月齢の子どもを連れていくことをちゃんと伝えて、お店が了承してくれているならいいんじゃない?』

お店を予約する時点で小さな子どもがいることを伝えていないのであれば、今からでもきちんと確認をとった方がよいですね。お店によっては子どもの年齢制限をしている場合もあります。でももし予約の時点で小さい子どもも一緒であることを伝えていてお店側もそれを了承しているのであれば、お店も対策があるのではないでしょうか。例えば部屋が防音になっているのかもしれません。その場合にはお店が許可したということで、連れて行ってもよいのでしょう。 ただし、小さい子どもの泣き声が漏れる可能性があり他の人に迷惑がかかることは忘れてはいけませんね。食事もお店の雰囲気も味わうような高級なお店に小さい子どもを連れて行くことに難色を示す意見も寄せられているのは事実です。投稿者さん自身、他のお客さんの気持ちになって判断することが求められそうですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 門司港レトロ中央広場で「万国夜市」開催 世界各国のグルメ&雑貨が集結【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  2. 咲いたのは何色の花?あなたの「愛らしいところ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  3. 「ザ★チャーハン」などヒット商品を生み出した味の素のキーパーソン・岡本達也が語る「コンシューマーセントリックな視点の磨き方」

    Marketing Native
  4. 夏休みに昆虫の世界を満喫できる特別展 「いたこんカーニバル2025」 伊丹市

    Kiss PRESS
  5. 【ブラウス】持ってる人、マネしてみて!垢抜ける大人コーデ〜2025年7月〜

    4MEEE
  6. 「平凡か……悪かったな!(凹)」義母の“地雷ワード”にヘラヘラ笑う妻。心の痛みが取れません……

    4yuuu
  7. 鶴舞|行列の出来る人気店!素材を生かした優しいケーキ

    ナゴレコ
  8. おうちで気軽にできるアート教育のアイデア3選!モンテッソーリから学ぶ感性と創造力の育て方

    イロハニアート
  9. 星ヶ丘|ファンシーな空間で楽しめる♪可愛すぎるフルーツたっぷりのケーキ屋さん

    ナゴレコ
  10. 映画『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 復活のテガソード』 主演・冬野心央インタビュー

    Dig-it[ディグ・イット]