ギレルモ・デル・トロ監督が“アニメーションの未来の壮大な幕開け”と激賞!いまだかつてない映像体験へと誘う『Flow』
監督・製作・編集・音楽を一人で手掛けた『Away』で「アヌシー国際アニメーション映画祭」コントルシャン賞受賞など、世界を席巻。鮮烈な長編デビューを飾ったラトビアのクリエイター、ギンツ・ジルバロディス監督の長編2作目となる『Flow』が、3月14日より公開される。このたび、アニメーションならではの表現が詰まった新ポスタービジュアルと、日本版特報が解禁となった。
世界の映画祭を席巻中の注目作!
本作は、2024年「カンヌ国際映画祭」ある視点部門でプレミア上映を飾り、同年の「アヌシー国際アニメーション映画祭」で審査員賞、観客賞含む4冠を受賞。2025年「ゴールデングローブ賞」ではアニメーション映画賞を受賞し、ラトビア映画史上初の快挙を遂げた。そして2025年「アカデミー賞」では長編アニメーション賞、国際長編映画賞の2部門にノミネート。
大規模なスタジオ作品では数百人が携わり、予算が数百億とも言われるアニメーション制作において、オープンソフトウェアBlenderで制作され、スタッフは40~50人、制作費は最大で400万ユーロ(約6億円)という、アニメーション制作の常識を覆す極めてインディペンデントな体制と革新性も、驚きと賞賛を以て受け止められている。誰も観たことのない旅路を行く本編のごとく、未曽有の快進撃を続ける『Flow』。大規模なスタジオ作品の受賞が続くアニメーション映画賞の歴史を変える一作となるか、注目が集まる。
本編で描かれるのは、洪水に呑まれつつある世界を舞台に、時には運命に抗い、時には流され漂う一匹の猫と、道中を共にするさまざまな動物たちを見つめる、圧巻の映像体験。ギンツ監督が「この作品は、とても個人的なストーリーでもあります。かつての作品では全て1人で手掛けていた私が、本作では主人公の猫のように、チームを組み協力すること、仲間を信頼すること、違いを乗り越えることを学びました」と語るとおり、主人公の猫はもちろん、共に旅をする動物たちが各々の魅力を全開に、成長しながら旅をしていく様にも注目だ。
特報では、短いながらも作品の大きな魅力である圧倒的な映像美とスケール感と、猫や犬の動きといったリアリティの共存が表現されている。ギレルモ・デル・トロ監督が「アニメーションの未来の壮大な幕開け」と激賞したように、いまだかつてない映像体験へと誘う特報だ。
ポスタービジュアルは、光の漏れる、浅い水中にいる主人公の猫の丸い目と、猫を囲む色とりどりの魚たちに思わず目を奪われる一枚となっている。
『Flow』は3月14日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー