Yahoo! JAPAN

まるでお店の味!ココイチ風カレーをお家で再現する簡単レシピガイド

macaroni

まるでお店の味!ココイチ風カレーをお家で再現する簡単レシピガイド

ココイチファンが唸る!絶品カレーを作るコツ

ココイチ風カレーの特徴である、なめらかな舌触りと複雑な旨味の再現にチャレンジしてみましょう。ご紹介するのは、ココイチファンの家族がおかわりした絶品カレーレシピです。再現ポイント5つを参考にして作ってみてください。お好みに調整できるのも手作りならではの楽しさですよ。

ココイチ風カレー再現の秘訣5つ

口当たりの良さはブレンダー(ミキサー)で再現

まろやかな甘味はりんごジュースとピーナツバターで再現

複雑な苦味はインスタントコーヒーで再現

あとに残る辛さは白こしょうで再現

深いコクとほのかな酸味は炒め玉ねぎと穀物酢で再現

隠し味でコク旨。ココイチ風カレーレシピ

調理時間:60分

保存期間:冷蔵で約2日、冷凍で約2週間

身近な材料で作るココイチ風カレーのレシピをご紹介します。具材が入っているように見えないのに、肉や野菜の旨味が溶け込んでいるカレーです。

使用するカレールーによって味や香りが異なるため、ぜひお好みの製品で作ってみてください。2種類のカレールーを組み合わせて使うのもおすすめですよ。隠し味として調味料を加えるときは、少量ずつお好みの味になるように量を調整しましょう。

材料(3~4人分)

豚バラ肉(薄切り):120g

玉ねぎ:200g

にんじん:1/2本(70~80g)

固形コンソメ:2個

カレー粉:小さじ2杯

薄力粉:大さじ2杯

カレールー:約70g

りんごジュース:大さじ2杯

ピーナッツバター:小さじ1杯

ウスターソース:大さじ1杯

白こしょう(あれば):適量

穀物酢:小さじ1~2杯

インスタントコーヒー:小さじ1/2~1杯

水:1000cc

サラダ油:大さじ3杯

下ごしらえ

・玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする
・にんじんは縦半分に切って薄い半月切りにする
・豚バラ肉は3~4cm幅に切る

作り方

玉ねぎの水分を拭く

玉ねぎをキッチンペーパーで挟んで水分を拭きます。

薄力粉をまぶす

玉ねぎに薄力粉をまぶします。

フライパンで炒める

フライパンにオリーブオイルと玉ねぎを広げて入れ、弱火から中火で20~30分ほどかけてこんがり色づくまで炒めます。薄力粉と玉ねぎ両方のコクが引き出せます。

カレー粉、豚バラ肉、にんじんを加える

カレー粉を加えて1分ほど炒め、豚バラ肉とにんじんを加えます。豚バラ肉の色が変わるまで炒めます。

水と固形コンソメを加えて煮る

水と固形コンソメを入れ、にんじんがやわらかくなるまで10分ほど煮ます。

ブレンダーでなめらかにする

ブレンダー(ミキサー)にかけてなめらかにします。量が多い場合は2~3回に分けて、しっかり全体をなめらかにします。豚バラ肉の繊維が残りやすいため、念入りにブレンダーにかけるのがポイントです。

カレールーを加える

鍋に戻し入れて火にかけず、カレールーを加えて混ぜます。カレールーが完全に溶けたら火にかけて煮立たせます。

調味料で味を整える

火を弱め、りんごジュース、ピーナッツバター、ウスターソース、白こしょうを加えます。白こしょうはひとつまみずつ加え、好みの辛さになるよう調整します。辛さが決まったらインスタントコーヒーと穀物酢を加え、10分ほど煮て完成です。

盛り付ける

ごはん(分量外)を皿の半分に盛り、カレーを空いているスペースに流し入れて完成です。トッピングをする場合は、ごはんの上にトッピングをのせてから、カレーが半分かかるように盛り付けます。

よくある質問

ミキサーなしでも作れますか?

なめらかな舌触りの再現はむずかしいですが、ミキサーなしでも作れます。玉ねぎとにんじんはすりおろし、豚バラ肉は細かくなるまで叩いて使いましょう。ミキサーにかける以外の工程は基本の作り方と同様です。

ココイチ風カレーは保存できますか?

冷蔵で2日、冷凍で2週間ほど保存できます。冷蔵する場合は清潔な保存容器に移してください。冷凍する場合は冷凍可能な保存容器に入れるか、フリーザーバッグに入れて空気を抜いて保存しましょう。常温保存は傷みやすいため避けます。

ココイチ風カレーは辛さの調整が可能ですか?

使用するカレールーの辛さによって調整可能です。辛さが足りない場合は白こしょうを多めに入れてみてください。甘口にしたい場合ははちみつやりんごジュースを入れましょう。

ココイチ風カレーが余ったときのおすすめリメイクはありますか?

ソースとしてパスタやグラタン、オムライスに使うのがおすすめです。だし汁を足してカレーうどんやカレーそばにしてもおいしいですよ。

おうちでココイチ風のカレーを楽しみましょう

具材がルーに溶け込んでいるココイチ風カレーは、おうちで外食をしているような雰囲気を楽しめるのも魅力。お好みでとんかつやウインナーソーセージ、ほうれん草などのトッピングを用意して、ココイチ風カレーを満喫しましょう。

ライター:Uli(webライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「釣りができる場所」が無くなる前に考えよう 釣り人のマナー向上と制度の必要性

    TSURINEWS
  2. 【2025年最新調査】真似したい髪色ランキング!ブルー、アッシュ、シルバー、1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  3. 【4月6日プロ野球公示】巨人が中川皓太、阪神が漆原大晟を登録 阪神が富田蓮、日本ハムが山本拓実、松岡洸希を抹消

    SPAIA
  4. 【ユニクロパンツ】センスいい人は、こう着てる……!大人の4月コーデ5選

    4MEEE
  5. 【冷凍ラーメン】水不要! 鍋で6分半でお店レベル『お水がいらない 熊本ラーメン/尾道ラーメン』がウマッ

    特選街web
  6. 「デビューするならココ!」東海エリアの初心者向け渓流釣り河川4選【駐車場情報付き】

    TSURINEWS
  7. 【阿蘇郡小国町】ドライブのお供にも!「きよらカァサ」で見つけた、究極のめろんぱんと新登場のクッキー

    肥後ジャーナル
  8. 2027年春デビュー!嵯峨嵐山・亀岡エリアに新たなトロッコ列車の導入が決定

    Leaf KYOTO
  9. 【阪急うめだ本店】「春の北海道物産大会」に約100店舗が集結! チーズやスイーツ・グルメを味わい尽くそう♡

    anna(アンナ)
  10. 猫の多頭飼育、何匹まで飼っていい?複数の猫と暮らすなら考えたい『適正頭数』5つのポイント

    ねこちゃんホンポ