Yahoo! JAPAN

フカセ釣りで45cm筆頭に良型クロ連発【鹿児島・里の磯】マダイやイサキも顔見せ

TSURINEWS

里の磯でクロやマダイをキャッチ(提供:)

鹿児島県薩摩川内市・里の磯でクロが好調。4月2日に釣行した際はイサキやマダイも交じった。45cmを筆頭に良型が連発し、春のノッコミ期を迎えたフカセ釣りの模様をレポートしよう。

里の磯でクロ狙いのフカセ釣り

里のクロは冬から春がノッコミ期にあたり、フカセ釣りで数、型ともに狙える。最近はシーズンが後ろにずれる傾向にあり、真冬よりも春によく釣れる。

タックル図(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

1投目から45cmクロ手中

この日は午前5時過ぎに里港近くの磯に渡礁。ウネリがあったため、安全な場所に釣り座を構え、早速スタンバイ。ウキは感度抜群なネオセレクト。ハリは強固で不意の大物に対応できるザ・ロックを選択。まずは、サオ1本のタナで足元から攻めてみた。

払い出す潮に仕掛けをのせていくと、1投目からアタリが出た。間髪を入れずにアワセを入れてフッキング。大物の手応えを楽しみながら、慎重に浮かせたのは45cmを超すクロだった。

クロが順調に釣れる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

マダイやイサキもキャッチ

アタリは間断なく続き、30~40cmを連打。さらに50cmを超すマダイや40cmほどのイサキも顔を見せた。このまま爆釣かに思えたが、日が高くなると魚信が急に途絶えた。

今後はイサキも増えてくる(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

10尾キャッチして納竿

その後は仕掛けを細くし、タナを浅くして攻めた。そのかいもあり、魚信は復活。しかし、時折サオを曲げるのは30cm前後の「木っ端グロ」。サイズダウンしたものの、そのなかからキープサイズを選び、合計10尾釣ったところで午前9時半に納竿した。

現地のクロは5月上旬まで狙え、マダイなどのゲスト魚も増えてくる。大物は朝マズメに出やすいので、ハリスは太めを。

当日釣れたクロ(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <今日の良いモノ>糖質ゼロ・グルテンフリー・アレルギー28品目不使用の「万能つゆ」。役立ちます

    ママスタセレクト
  2. 多彩な体験ワークショップを親子で楽しもう♪ 「KIITOマルシェ2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 【福岡のこの店大好き】食材と顧客を引き立てる、「わさび」のような居酒屋(福岡市・店屋町)

    UMAGA
  4. ジークアクス6話を見た翌日の、ガノタおじさん達と初見の若者の温度差がヤバかった

    ロケットニュース24
  5. 湯河原町 給食費の意見公募 中学校給食実施に向けて

    タウンニュース
  6. 湘南ベルマーレF 新シーズン前に決意表明 5月18日に新体制発表会

    タウンニュース
  7. NY(ニューヨーク)在住歌手が小田原へ 5月21日、ジャズライブ

    タウンニュース
  8. 村岡歩いて健康に 参加者求む「てくてくてっく」

    タウンニュース
  9. 申し訳無さそうな顔で飼い主の元へやってきた大型犬…くわえていた『まさかのモノ』に困惑「離さないw」「好きすぎる」と23万再生の反響

    わんちゃんホンポ
  10. 貯金したいなら「絶対NG」な行動。賢くクレジットカードを使うために覚えておこう!

    毎日が発見ネット