Yahoo! JAPAN

鯛を食べていたら不思議な物体を発見!骨が「タイ」変なことに

おたくま経済新聞

画像提供:工作人カイセイ|アルミ缶の人さん(@yamarinPD)

 「めでたい鯛の骨がなんかタイヘンだ」という一言から始まったユニークな発見が、年明け早々話題になっています。

 Xユーザーの「工作人カイセイ|アルミ缶の人」さんが、実家で鯛を食べている際に見つけた「不思議な物体」の写真を投稿。鯛の骨には、丸みを帯びた2つのこぶのようなものが写っていました。

【投稿された「鳴門骨(なるとぼね)」の写真】

 この奇妙な骨、一瞬ギョギョっとしてしまいますが、病気などではありません。「鳴門骨(なるとぼね)」と呼ばれ、脊椎骨の血管棘が肥厚したものです。

 名前の由来は、徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間にある鳴門海峡や鳴門の渦潮です。鳴門で獲れる鯛の骨に見られることが多いと考えられた※ことから名付けられました。このため、「天然ものの証」と言われることもあります。
※鳴門骨は他の地域で獲れる鯛にも見られることがあり、鳴門の鯛との出現頻度の比較については正確なデータがありません。

 骨がこぶ状になるメカニズムは正確には解明されていませんが、「激流の中で戦った魚が疲労骨折を起こした結果」や、「鳴門の渦潮の力強い流れが関係している」といった説が有名。そしてその形状ゆえか「縁起物」として扱われることもあります。

 しかし、カイセイさんが最初にこれを見た時は思わず「なにか病気なのでは?」「これはキン〇マのようなものなのか?」などの印象を受けたそう。たしかに、初見では驚いてしまうでしょう。ただ、魚の骨にキン〇マがついていたら凄い新発見になりますね。

 ちなみにこの鯛は市販のもので、毎年お正月に購入しているお店のものだそう。市販品でもこんなユニークな縁起物に出会える可能性があるというのは、買う時の楽しみになるのではないでしょうか。

<記事化協力>
工作人カイセイ|アルミ缶の人さん(@yamarinPD)

<参考>
徳島水研だより 第67号:鳴門ダイの「鯛中鯛」と「鳴門骨」

(天野芽衣子)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 天野芽衣子 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025010806.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『名探偵コナン』怪盗キッドが狙ったビッグジュエル登場回&あらすじまとめ! ビッグジュエルを専門に盗みを働く怪盗キッドの華麗な手口(ショー)をまとめて紹介

    アニメイトタイムズ
  2. 犬の下に何かいると思ったら、子猫が…声をかけてみると→思わずニヤける『可愛すぎる瞬間』が45万再生「呼吸確保してねw」「温かいもんね」

    ねこちゃんホンポ
  3. 市川團十郎、娘・麗禾ちゃんから息子・勸玄くんへ届けるように頼まれたもの「優しいお姉さん」「母のよう」の声

    Ameba News
  4. 映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」緊迫の“ポップコーンバトル”メイキング画像が解禁

    おたくま経済新聞
  5. 『IT』ペニーワイズ役ビル・スカルスガルドが来日 東京・沖縄・京都・大阪を満喫

    あとなびマガジン
  6. 姫路城が見える『猫カフェMOCHA』猫ちゃんとの時間が疲れた心をほぐしてくれる 姫路市

    Kiss PRESS
  7. “火星の石”の正体は…【隕石と小惑星】大阪・関西万博の展示で話題! 約1000万年前に飛来のヒミツ 科学博物館学芸員がわかりやすく解説

    nan-nan 富山の情報
  8. ひまわり100鉢を街中に 「笑顔の花咲かせ隊」

    タウンニュース
  9. チャリティー寄席 6月17日シリウスで

    タウンニュース
  10. 常盤公園 プレイパーク 定期開催に 昔遊びやたき火体験も

    タウンニュース