Yahoo! JAPAN

3/15(土)工場見学&マルシェ♪『NAGANOTE DEPARTMENT』開幕!(朝倉市)【イベント】

福岡・九州ジモタイムズWish

福岡県朝倉市の家具メーカー『ナガノインテリア』と、ローカルメディア『アサクラノート』のコラボイベント『NAGANOTE DEPARTMENT(ナガノートデパートメント)』が、3月15日(土)に行われます。

会場はナガノインテリア。アサクラノートがセレクトした朝倉市、福岡市、うきは市の人気店が出店。パン、コーヒー、お菓子、雑貨、伝統工芸、キッチンカーなど、さまざまなショップが集まります!

ワークショップも魅力的なものばかり!
【ナガノインテリアオープンファクトリー/工場見学】
日本だけでなく海外にも家具を送り出すナガノインテリアで、実際に家具が付くあれる大規模な工場の中を見学できます。事前予約は満席の回もありますが、先着順で受け付ける当日枠もあります。(無料)

【冨永ボンド/ボンドアートワークショップ】
世界で唯一!ボンドで絵を描く画家・冨永ボンドさんと一緒に、ボンドアート絵画を作ります。(当日先着順/3歳以上/A4サイズ1100円・A5サイズ550円)

【カネハ窯/ろくろ体験】
朝倉の伝統工芸・小石原焼のろくろ体験。ろくろを回して、お茶碗を作ります。初めての人でも安心して楽しめる内容なので、気軽に参加してみては。(当日先着順20人予定/2200円)

【スナオラボ】
はぎれ皮と日田杉を使ったオリジナルバッチ作り。(当日先着順/700円~)

当日は、ショールーム「THE FACTORY FURNITURE STORE」が1日限定のカフェスペースになります。ステキな家具でくつろぎながら、アートな作品やこだわりの食材で作られた食事を家族でゆっくり楽しんでみては♪

『NAGANOTE DEPARTMENT』
日時:2025年3月15日(土)10:00~17:00 ※雨天決行
場所:ナガノインテリア本社敷地内(福岡県朝倉市甘木2153)
駐車場あり

【出店者一覧】※店名の後ろはInstagramアカウント
■お菓子・フード・ドリンク
TAG STA (@tagsta01)
タリル珈琲 (@tarirucoffee)
オリジーヌ・モンマルトル (@origine_montmartre)
秋月のとり (@akizuki_cafe_notori)
重松農園 (@shigecchi_kakiboy)
ベジタブルデイズ (@vegetabledays1111)
米粉菓子屋sanji/サンジ/ (@komeko_sanji)
菓秀 桜 (@kasyu_sakura_1910)
Midnight (@midnight.folk)

■屋外フードコート
リバーワイルド (@riverwild1030)
パンチェッタ (@pancetta2007)
トレネ (@_trene_kego)

■雑貨・クラフト・アート
スナオラボ (sunaolab)
カネハ窯 (@kanehagama)
Maison carre (@maison.carre)
emuy flower (@emuy_flower)
gallery hito (@gallery_hito)

■ナガノート デパートメント実行委員会
ナガノインテリア (@thefactory_asakura)
アサクラノート (@ask.note)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 辻希美「スタッフ+子ども達と」撮影が大変だった日の夕食「めっちゃ食べたね」

    Ameba News
  2. 忙しい毎日に小さな贅沢を。ギルティーフリーなDole「贅沢ピーチ」新発売

    舌肥
  3. <役立つワザ>家事を楽にするちょっとした工夫を教えて!「洗濯物は人別に干す」「配信者になりきる」

    ママスタセレクト
  4. “白い毛がきれいな子猫”を飼ったと思ったら…1歳7ヶ月の『まるで別猫に変化した姿』に「こんなに変わるんだ」「どっちも可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  5. 釈迦の誕生祝い「花まつり」 釜石・正福寺幼稚園 華やかに稚児行列 ほころぶ春彩る

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  6. 子どもとの幸せな瞬間、記録に残したいけど・・・[ハハのさけび #40]

    たまひよONLINE
  7. どちらかしか観ていなくても大丈夫!『爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー』に向けて、2戦隊の振り返り&注目ポイントを紹介!

    アニメイトタイムズ
  8. 市道鷺沼線 老木植え替え 安全な工事を祈願

    タウンニュース
  9. 多摩区の魅力を発信 アンバサダー募集中

    タウンニュース
  10. 「食」と「健康」で区民サポート 元気な高津をつくる会 活動20周年の思いとは

    タウンニュース