経済とは体内の仕組み「循環」と一緒!?お金が循環しないとどうなる?【眠れなくなるほど面白い図解プレミアム経済の話】
5:お金の流れは人間の血液と同じように重要
「お金」は経済の「血液」によくたとえられます。
人の体内では血液が循環し、酸素や栄養を細胞の隅々に供給します。同様に社会の中では「お金」が回ることで人々の暮らしも成り立たせています。
日本はバブル崩壊(1990年)以降の不良債権処理の過程で、次第に「お金」の目詰まりを起こします。バブルの後遺症は具体的には「金融の目詰まり」です。
企業が借金を早く返そうとして、お金を使わなくなると、需要は萎んでいきます。
そうなると、1997年以降は「お金」の価値が高まり、モノの価値が下がっていくデフレに陥り、 その後は「失われた30年」と言われるまでに「お金」が社会に回らなくなったのです。
日銀はそのため、「大規模異次元緩和」という政策で、民間金融機関の国債を買い取り、お金を世の中にジャブジャブ流しまくりました。日銀の当座預金にお金がたまるばかりで、銀行が貸し出し時の金利を下げても、資金需要は弱く、世の中のお金の総量は増えませんでした。
しかし、コロナ禍後の世界では、需要の高まりで景気がよくなり始めます。景気が過熱しないよう米国やEUは金利を上げました。金利を上げると国債の価格は下落し、銀行の保有国債の含み損は膨張します。
しかし日本では金融緩和を続けざるをえず、金利差で日本円が下がり、昨今の円安物価高に見舞われます。「過ぎたるは及ばざるが如し」で、10年も続けた異次元緩和の後遺症でした。
血液は骨髄という臓器で作られますが、お金がどう循環していくのでしょうか。日銀が発行した紙幣が民間金融機関に回り、貸出しを繰り返すことで口座預金残高が増えていきます。これが「信用創造」と呼ばれる機能で、お金が増えます。
循環しないと…
人の体内…血液が循環している
→循環しないと…病気になってしまう
世の中…お金が循環している
→循環してないと…不景気になってしまう
人々がお金を使い、お金が世の中を循環すると景気がよくなり、さらにお金が循環することにつながります!
血液…骨髄で作られる
お金…日銀がお金を発行
→民間金融機関が人々(企業)へのお金の貸出しを繰り返すことで、世の中に流れるお金の量が増えていきます
【経済とお金の豆知識】
日銀の 2023 年 11 月発表の 9 月中間決算では、金利上昇で保有の日本国債が下落し、すでに 10・5 兆円の「含み損」を抱えています。簿価会計ゆえに「含み損」ですが、さらに膨らめば債務超過です。
【出典】『眠れなくなるほど面白い図解プレミアム経済の話』著:神樹兵輔